MENU
403,382

スレッドNo.932

部内ライブ振り返り

返信投稿で各自、いつものように投稿しておくこと。学年別にはしません。次のステップ(ミックスバンド)へ気持ちを切り替えるためにも早めの投稿を心がけること。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

〜バラシ〜
今回は前回学んだ事を上手くいかせて、いた部分もありましたが行かせていない部分もあったのでそこは次回に活かしたいと思いました。設営は今回出来なかったので今回の分を取り返せるぐらい次回頑張りたいと思います。

スタッフ
今回はPAを担当させて頂きました。
顧問の先生が仰っていたようにいい機材が金剛にあるからどんどん挑戦していけというのを頑張りたいと思います。

〜演奏〜
前回のできていなかったことからあまり成長ができていなかったと思うので、次の曲で今回を超えれるような演奏をしたいと思います、それと高音をもっと上手く出せるようになりたいなと思いました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
(設営・ばらし)
簡易設営が久々だったので、自分が正直ちゃんと出来るか心配でしたが、説明しながらゆっくり教えることが出来たと思うので、良かったかなと思います。もっと丁寧に教えられるよう語彙力をつけたいです。
(スタッフ)
今回はステージケアを担当させて頂きました。人数が少なかったですが、いつも通り出来ました。ですが、最初にスモークを炊いたりライトを演奏者に向けるのを忘れてしまっていたので、以後気をつけようと思います。
(演奏)
1A
2回目のライブということもあり、前回よりは余裕を持ってみんな演奏出来たかなと思います。自分は弾くときにどうしても手元を見てしまって、前を見る頻度が少ないので、手元を見ずに感覚を体に覚えさせて弾けるようになりたいです。あと、アイコンタクトが全然とれないので、ちゃんと周りを見れるようにしようと思いました。
2A
悔いのないよう楽しく笑顔で演奏出来るように心がけました。正直、ミスはありましたが、間違えても見てる人が間違えてると思わないように笑顔で演奏出来たかなと思います。ステージパフォーマンスは決まるのがいつも通り遅くて、そこは反省です。これからのバンドではそういうことがないように前もって話し合おうと思います。色々あったけど、こんなに良いメンバーでバンドができて、幸せだったなぁと思います。ありがとうございました。
(最後に)
今回のライブで解散なのはすっごく寂しいのですが、最後まで楽しく悔いのない演奏が出来たので良かったです。次のバンドを気を引き締めて頑張ろうと思います。
1年生も自分の担当の仕事にちょっとずつ慣れてきて、みんな積極的に動けていると思うので凄い良いなと思いました。来て頂いた3年生の方々ありがとうございました。お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は、出演者とスタッフとして参加させていただきました。

設営
今回は、完全に3年生がおらず、1,2年での設営だったのですが、あまり上手く1年生に説明をすることが出来ず、自分の作業などで精一杯だったような気がします。椅子担当なのですが、周りと比べて比較的短く終わるので、時間を短縮しつつ、余裕を持って設営に取り組めたらなと思います。

演奏
今回のライブが今しているバンドの最後のライブだったので、第1に楽しむことを目標に取り組みました。クラスターなどがあって休みが多く、演奏面であまりガッツリ練習に取り組めた部分は少なく、周りと比べると比較的クオリティは劣っていたかも知れないですが、それでも茶番などを挟んだり工夫を凝らして、みんなを楽しませることが出来たのではないかと思いました。
次のバンドもしっかりと自分も周りも楽しめるような取り組みをしていきたいと思いました。

PA、MC
自分は、MC中心にスタッフをしたのですが、着替えなどで時間が取られてしまい、他のバンドの人にMCを一時的にさせてしまいました。なので、時間管理をしっかりとして、周りになるべく迷惑をかけないように取り組みたいと思います。

バラシ
今回のバラシは、ミニライブだったこともあり、比較的早く終われたのではないかと思います。1年生に何するかを教えてあげたりなどは、設営の時に比べて出来たかなと思います。その上、自分の担当が終わったら他のところに行くなど、自分的に積極性がとてもあったんじゃないかなと思います。

まとめ
今回で自分がボーカルを担当するバンドは終わってしまうのですが、バンド仲間と色々学べたこともあり、楽しかったので、それを次のバンド活動に活かしていきたいなと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

【設営・バラシ】
ゴミ捨てに行っていたので途中から参加しました。1年生に教えながらでしたが担当場所のトラブルは少なかったと思います。1年生にはこの調子で覚えていって欲しいです。
気になったことは、設営が終わってナオミバンドが演奏する前にコード類がテンションをかからないようにガムテープや、養生テープをつけないといけないのに、つけている人が少なく、後ろで立っていたり休憩してる人がいたので忘れないようにしてください!
1年生はまだ分からないことだらけだと思うのでわからなかったら周りにいる先輩に聞いてみてください。

バラシもスムーズにできたので良かったと思います。

【スタッフ】
今回はケアをさせて頂きました。
リハーサルがなく音量調節が不安でしたが大きなミスもなくできてよかったです。マイクスタンドを立て忘れた時があったのでセトリを確認しとかないとなと思いました。すみません。
PAの人は演奏後にミュートしたのかわかるように丸をつくってほしいです。手元に必死なのはわかりますが、人数もいるので数人はケア側も見ていてほしいです。合図しているのに気づいていないことが多かったです。

【演奏】
・1A
自分の演奏は前回のライブの時と比べると上達はしていないと思います。譜面が飛んでいき、濁す部分が多くなってしまったのが悔しいです。普段から落ち着いて演奏することを心がけようと思いました。メンバーとのアイコンタクトも少なかったので次のライブではアイコンタクトを心がけたいです。前回のライブに比べてテンポも安定していたのでバンドとしては成長していたのかなと思いました。ミックスバンドが終われば2曲目に取り掛かりたいと思います。

・2B
このバンドでは最後の演奏でしたので楽しんで演奏することができました。1曲目は曲決めもギリギリだったのでテンポも早くなってしまったり、バンド内で合うところが合わなかったりと見せれるレベルではなかったと思います。でも今までこのバンドではバラードに挑戦したことがなかったのでできてよかったです。2曲目は何回も演奏してきているので安定感はあったと思います。1曲目につられてテンポが少し早くなってしまったのですが楽しく演奏することができてよかったです。
このバンドは曲がなかなか決まらなかったりで、いろんな曲を試してみてどの曲にするかを決めたのですが試しで弾いている時は大変だったのですがいまおぼえば自分がどれだけできるのかということがわかったので、いい経験にはなったのではないかなと思いました。長い間でしたがメンバーにたくさん支えてもらいました。ありがとう!

【感想】
少し悔いが残る所もあるのですが結果としてはとても楽しかったです。ミックスバンドの曲も早く決めて練習したいのです。期間が短いので不安もありますが頑張りたいと思います。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とケアで参加しました。

○設営、バラシ
設営は普段のライブより小規模な舞台設営だったので、MCの卓のセッティングを一年生と一緒にしました。比較的余裕を持って行動出来て、且つテキパキ無駄なく行動できたのでよかったです。
バラシもテキパキ行動出来ましたが、後半少し気が緩んで私語が増えていたのは反省点です。このような気の緩みが、大きな失敗を招く原因になるかもしれないので、心に余裕を持ちつつもメリハリをつけて取り組みたいです。

○演奏
演奏としてはクラブの練習自体が長きにわたって飛んでしまったので満足に練習を重ねられなかったこともあり、なんとか成り立っているのかどうか、という段階での発表になってしまいましたが、逆をとればそれだけの短期間でもなんとか発表するということは半年間でのバンドの成長を感じられる解散ライブにふさわしい感想を抱けるものにもなったと思います。

○スタッフ
今回はスタッフとしてはケアで参加させていただきました。約1年ぶりのケアでしたが、
今回はリハもなかったので特に問題なく仕事を全う出来ました。普段はリハなどPAをしていたのでPAから見る視点のほかにケア側からの視点や意見を捉えられるいい経験になりました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 21:57)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回はステージが無かったので準備するものが少なく、他の場所も手伝えたので良かったです。そしてH先生からステージがなくてもスモークはドラムの足元に向けて出るようにすれば良いと教えて頂いたので、準備する時忘れないようにしたいと思います。バラシは時間内に終われたので良かったです。

(スタッフ)
今回はMCとPAを担当させて頂きました。
初めてMCをさせて頂き、とても難しい仕事だと感じました。話す話題は前日に調べていたのですが、話と話の間やインタビューする時に沈黙が続いたり次のバンドどうぞと言うのが遅くて演奏が始まってしまう事がありました。これは全て事前の勉強不足です。すみませんでした。今回ミスした所を次のライブではしないように自分達が紹介するバンドに詳しくなろうと思います。
PAでは全ての音がバランスよく聞こえているかどうかに集中してしまい、楽器がソロで弾いたり曲が盛り上がる所で音量を調節するところまで考えれていませんでした。H先生が仰られていた全体の音を出す時は7割、ギターとベースの音の比率、リハーサルの時の音確認の仕方などを教えて頂いたので、次のライブではそれらを意識してできるようにより一層集中して行いたいと思います。

(演奏)
視力検査キャベンジャーズ
前日まで2曲やるつもりでいたのですが、どうしても1曲が間に合わなくて2Cになって初めて演奏した曲一本にしました。しかしその曲も自信溢れるまで練習できなくて不安だったのですが、本番になると今までの中で1番良い演奏だったと思いました。そして今回はステージが無くメンバーの目線が同じだったのでアイコンタクトが取りやすく、とても嬉しくて楽しめました。
色々ありましたがどんな時でも味方で常に優しく励ましてくれた皆んなには本当に感謝しています。ありがとう。

(最後に)
平日にも関わらずお越しくださった3年生の先輩方ありがとうございました。
自分が2年生だという自覚と責任を持ち
気を抜かずに部活動に励みたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 21:58)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

~設営・ばらし~
今回は、久しぶりにプチ設営をしたため、何がいるかいらないかなど、普通の設営とごっちゃになってしまいました。設営時間は45分とゆっくりでしたが、その分1年生に沢山教える機会が出来たのでよかったのかなと思います。次のプチ設営では、今回学んだことを1年生に活かしてもらい、2年生は設営に集中して、丁寧に、短時間で終わらせられるように頑張りたいです。
ばらしについては、目標時間よりもはやく片付けることが出来たので、これを次のライブでも活かしていきたいです。

~スタッフ~
今回もPAを担当させて頂きました。今回はリハーサルなしの演奏だけでした。初めのバンドの音チェックを怠ってしまい、ボーカルのマイク音が出ないというミスをしてしまいました。すみません。次から、演奏が始まる前に音チェックを行うようにしたため、同じミスを繰り返すことはなかったのでそこはよかったです。1年生には、演奏と演奏の合間でしか、教えることが出来なかったので、まだまだわからないことがあるにも関わらず、積極的にミキサーに触りに来ている子もいて、とても感心しました。全体の音の割合や、ギターアンプ、ベースアンプと外音の対比の調整の仕方、カバー曲の全体のバランスを取りやすくする方法など、今回のライブで学んだことはとても沢山あり、いい経験になりました。これらの事を、次PAを担当する時に活かしていこうと思いました。

~演奏~
今回がこのバンドメンバーで最後のライブということで、演奏出来るかどうか怪しいほどの曲を、やろうと決断しました。練習以上の出来で予想していたよりはよかったのですが、やはりライブで披露する曲としては、ボロボロでした。ボーカルのパフォーマンスで誤魔化した感が凄かったと思います。個人のミスとしては、入るタイミングを間違える、演奏の途中で譜面を忘れ、遅れて弾き出すなどがありました。完全に練習不足の結果が音で出ました。初めてにしてはドラムとの音粒が合っていたのが自分でも驚きました。ですが、やはり安定しているわけではありませんでした。しかし、やらずに後悔するより、やって後悔する方がマシだと思ったので、最後にこの曲を演奏出来てよかったです。なんだかんだ言って楽しかったです。
もう一曲は、バンドメンバーで話し合って過去に演奏した曲の中から選びました。この曲は余裕を持って演奏することが出来ました。バンドメンバーとの息も合っていたし、個人的なミスもありませんでした。思い出の曲をもう一度弾くことが出来て、よかったし、楽しかったです。このライブで終わってしまうのがとても名残惜しいですが、今まで学んだことを次のバンドで活かせるようにしたいと思います。

~最後に~
今回のライブでは、沢山のことを学び、ミニライブとは思えないほどの充実感でした。この経験を様々なことに活かせたらなと思いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 21:42)

お疲れ様です。今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

【設営・バラシ】
今回は簡易設営のだったので舞台はやらずに照明を設置していました。主な仕事は照明だけだったので思っていたよりも早く終わるだろうと思ったけど、簡易バージョンの照明の設置場所を新しく考えたので少し時間がかかりました。次の簡易バージョンの照明の設置はより早くできるようになると思います。1年生もだんだんどこに何を置けばいいかなど分かってきているので良くなっていっていると感じました。設営とバラシも目標時間よりも早く終わることが出来たので、終わったあとにもっと動けるようにすればもっと良くなると思いました。

【スタッフ】
今回はステージケアを担当させて頂きました。人数が少なかったり久しぶりのステージケアだったので少し不安でしたがトラブルが起きずに終わったのでよかったです。最初は人数の関係上ベースのケアを担当していましたが、その時音量を上げる指示をされた時に
もっと上げた方がいいのかと少し悩んでしまったのでもっと悩まずに動けるようにしようと思いました。ステージケアも慣れだと思うのでベースのケアももっと経験を積んですぐに調整をできるようにしたいと思います。

【演奏】
バンド最後の演奏なのでミスをしないようにしようと思っていたのですがやはり練習期間が短かったりとで結局いっぱいミスをしてしまいました。でも最後にまた最初に演奏した曲も演奏することが出来て、まったく後悔がないとは言い切れないけど楽しく終われることが出来ました。
本当にバンドメンバーには沢山迷惑をかけてしまったし、最後の一言でも言っていたけど自分がみんなよりも遅れているんだという自覚があり、悩んだ時もいっぱいあったけど本当にみんな優しくてこうした方がいいと思うとアドバイスをくれたり本当に心の支えになってくれました。バンドメンバーのみんなには本当に感謝しかないです。今回のライブで終わってしまうのは悲しいけど、また次の新しいバンドでは気持ちを切り替えて今のバンドで得た経験を活かしてもっと楽器を上手くなったり演奏中の工夫などを考えて行こうと思います。

【最後に】
だんだん1年生も設営の仕事も早く出来るようになってきているしなにかすることありますか?と聞いてくれたりしてくれたので良くなっているなと感じました。ステージケアは久しぶりで、もし次もケアになった時は音量のバランスを正確に伝えられるようになろうと思いました。演奏のところでも書いたけど、本当にバンドメンバーには感謝しかないです。もう終わってしまったのか、もっと色んな曲やってみたかったなと思います。でもみんなでバンドをやってきて本当に学ぶことが多く、新しく知ることも沢山あり、本当に楽しいバンドでした!
全体的なことだと言っていたけどやっぱり3年生が居なくなって心が緩んできているなと感じ、気を緩めるのではなく気を引き締めていかないといけないと思いました。
3年生の先輩方、お忙しい中ライブを見に来て下さりありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です
今回はスタッフと出演者として
参加させていただきました

(設営.ばらし)
今回は2回目の設営ということもあって覚えていたところはかなりスムーズにできた上に先輩方に教えていただきながら設営をしたので新たに覚えれたところがあったのでその点はよかったと思いますが、仕事を終わらしたあとに何をすれば良いか分からず戸惑ってしまったので次からは仕事が終わったあとも積極的に他の仕事にとりかかれるようにします。

(スタッフ)

今回はPAの仕事をさせていただきました今回でPAの仕事も2回目なので少しずつミキサーの操作を覚えていますが分からないことばかりだったので先輩方に教えていただきながらやらせていただきましたので次回からは出演者が演奏する曲を予習してPAの仕事ができるようにしつつミキサーでの操作を覚えるようにしてスタッフの仕事に望みたいです。

(演奏)

今回で2回目の出演だったのでステージでの演奏も少しずつなれてきましたがまだまだ緊張してしまいミスをしてしまったり自分が思う完璧な
演奏はできなかったですが前回でできなかった所ができるようになったりや新たな演出などもできたのでよかったです。

(最後に)

今回のライブで自分は2回目の演奏、設営、バラシ、スタッフになりましたが演奏、設営、バラシはできることができるように感じることができたので非常に嬉しい反面スタッフとしては十分に動けなかったので次のライブでは先輩方にスタッフとしての動きの予習をしてから望みたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加さして頂きました。

〜設営・バラシ~
今回は、一年生に教えながらの設営でした。
前の設営の時に教えた内容を詳しくわかりやすいように説明できるように努力しました。特に今回はライトを出す量が多く置く場所など色々と覚えないといけないようなことが多かったので、しっかり伝わっているか不安ですが、数をこなして覚えてくれればいいなと思いました。

〜スタッフ〜
今回はPAを担当させていただきました。
H先生が仰ってた通り演奏中のソロや盛り上がるところなどで音量を調節したり、自分が担当する曲を前もって聞いておくなどと言ったことが自分は全然できておらず反省するべきところだと思います。今回の失敗を生かし、次PAを担当する時には今回よりもいい音を作れるように努力したいと思います。

〜演奏〜
今回の演奏で最後だということもあって緊張していたのですが演奏中はとても楽しく演奏することが出来て本当に良かったなと思います。2曲目はあまり練習する時間が無く断念してしまい悔しいのですがその分1曲に集中して演奏することが出来てよかったと思います。これで最後の演奏だと考えると悲しいですが、これまで一緒に練習してきてとても楽しかったですし成長することが出来たなと思います。ありがとうございました。

今回のライブではPAの大切さ等を知れて自分も成長出来て良かったと思います。またこのレギュラーバンドでの最後の演奏もとても楽しむことが出来ました。このバンドでの反省点などを活かして次のバンドでも全力を出して頑張ろうと思います。
そして見に来ていただいた3年生の皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させていただきました。
《設営、バラシ》
今回は三年生がいなくなって初めての設営でした。いつもとは違う簡単設営ということも
あり、改めて細かく一年生に教えながら設営しました。自分の担当場所は外音で仕事もあま
り多くないため、1 年生に丁寧に教えることができました。少しイレギュラーな部もありま
したが、1 年生も覚えるのが早く全体的に素早くできたと思います。
バラシではいつも通り目標時間より早く片付けることができました。
《スタッフ》
今回は主に MC をやらしていただきました。MC では相方と役割分担をしていて、相方話
を回す担当で、自分は愛敬へ相打ちをしたりインタビューをする担当になっています。今振
り返ってみるとインタビュー内容は 2 年生バンドでかぶっていたりインタビュー中もあま
り話が盛り上がらなかったことが、今後の改善点だと思いました。
《演奏》
まず新曲をもっと練習しとけばよかった、の一言でしかないです。練習期間が短いというこ
ともあり、まともに合わせれたのも片手で数えれるぐらいしかなく、最後のライブでもっと
完成度の高い演奏をしたかったです。演奏面では新曲のほうはボロボロだったものの、若者
のすべては 3 回目ということもあり比較的良い演奏ができたのではないかと思います。
《感想》
2D バンドの最後の演奏でしたがすごく楽しく演奏ができました。ここまで楽しく演奏でき
たのもバンドメンバーのおかげなので感謝でしかないです。このバンドで学んだことがた
くさんあるので、次のバンドでも生かしていきたいと思います。
お疲れさまでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。
【設営・バラシ】
今回2回目の設営で簡易設営だったので、前回よりもスムーズに準備が出来ました。自分の担当の準備が終わったら、まだ終わっていない所の準備を手伝ったりしました。バラシは自分の担当の片付けを前よりも早く出来ました。掃除の時関係ない話をしたりしてしまったので、気を付けようと思いました。
【スタッフ】
今回はPAを担当させて頂きました。
音の調整が難しくて、もっと使い方を知ろうと思いました。いい音に調整してライブをもっと盛り上げれるようになろうと思いました。次PAを担当するときは、自分が担当するバンドの曲を聞いて出来るだけいい音が出るようにしたいと思います。
【演奏】
・はちみつ檸檬てぃー
今回2回目のライブでまだ緊張して、演奏中焦ってしまったりするので、自分のバンドの番が来て前に出たら、切り替えて楽しく演奏できるようになりたいです。前回、前で拍手していた所を少しだけ歌ったりして、工夫しました。
【最後に】
もっと落ち着いて楽しくライブをできるようになりたいと思いました。それと、PAの大切さを改めてわかりました。もっと色々と使い方を知ろうと思いました。次はミックスバンドが始まるので頑張っていこうと思っています。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

【設営・バラシ】
今回の設営は簡単設営だったのとリハがなかったので机を取りに行ったりすることがなかったりPA用紙を書いたりすることがなかったのでいつもより早くすることができました。なので1年生に音チェックの仕方やミキサーの扱い方について少し教えることができたのでよかったです。
音チェックの時に起きた線の刺し間違いトラブルはもっと確認しておけばよかったなと思っています。
あとH先生がおっしゃったように使わない場所にはテープを貼るなどして触るところを間違えないようにしたいです。
バラシは特にトラブルもなく素早く出来てよかったです。
1年生は慣れてきたのか積極的にしてくれることが多くなったのですがもう少しメモを取って欲しいです。

【スタッフ】
今回はケアを担当させていただきました。
もう何回もしてると言うことで大きなミスというのはなかったのですが演奏者にライトを当てるのを最初忘れていたのでそう言う細かいところにも気を配れるようにしたいです。

【演奏】
正直ミスがなかったとは言えないですが後悔はないです。
このバンドでの最後のライブなので楽しく後悔しない演奏にしようと思っていたのでそれが出来てよかったです。
練習時間があまりなく正直練習不足でした。
いつもと同じくステージパフォーマンスも決めるのが遅くほぼアドリブとなってしまったのは残念でした。
前回のがよかったのでそれよりもインパクトのあるものにしたかったのですがやはりこれも時間が足りませんでした。
2Aはみんな演奏に妥協せずもっとこうした方が良くない?などの言葉をみんなが言うし言いやすい雰囲気で練習も凄く楽しかったです。
バンドメンバー全員が仲が良く本当にこのメンバーでよかったなって思いました。
次のバンドはどのメンバーになるかわかりませんが全力で頑張りたいです。
自分は暗譜するのが苦手でギリギリまで譜面を見てたりしてたので次のバンドで演奏する時は出来るだけ早く暗譜をしてみんなとのアイコンタクトを練習中から取れるようにしたいです。

【最後に】
1年生もライブに慣れてきたのかいろんなことを積極的にやってくれててすごくいいなって思いました。
バンド解散は悲しいですが最後のライブとしてすごく楽しめたのでよかったです。
次のバンドも全力で頑張っていきたいです。
見にきていただいた3年生の皆さんありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。


(設営、バラシ)
今回の設営では、照明係として照明をいろんなところに配置したりしました。今回のライブは簡単設営での設営ということで、前のライブとは照明の配置が少し違っていました。さらに、H先生の指示で照明は出来るだけ全ての照明を使ってくださいとのことだったので、照明の配置に少し時間がかかってしまったので、次のライブでは今回よりも早く照明の設置を行いたいと思いました。
バラシでは自分の担当のところはそこまで時間をかけることなく素早く終わらせることができたので次もこの調子で行けたらいいなと思いました。


(スタッフ)
今回はPAスタッフの仕事をさせていただきました。前のライブでもPAのスタッフを担当していたので、PAに関しての知識を少し身につけた状態で臨みました。反省点は、ミュートしましたなどの、声出しのときの声が小さかったので、次からはもっと大きな声を出さないといけないと思いました。


(演奏)
前回のライブでの反省点である、ドラムをもっと強く叩くということを常に頭に入れながらライブにのぞみました。途中、アクシデントがあって少しおどろきましたがそこで緊張が解けたような気がして、楽しく演奏できました。今回演奏した曲はしばらくの間関わることがなくなると思うと、名残惜しいような気持ちになりました。


(最後に)
ライブは今回で二回目なので、僕もそろそろライブに関することに慣れてきた気がしました。でも、まだまだ覚えなきゃいけないことがたくさんあるのでどんどんそれを覚えていきたいなと思いました。

見に来て下さった3年生の皆さん、本当にありがとうございました。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

〜設営・バラシ〜
今回は簡単設営だったのでスムーズに行動して早く設営・バラシを終われる事が出来たと思います。でも、自分が椅子の数を正確に把握できていなくて少し遅れてしまったり、自分以外の仕事のことを把握できていなかったので周りを見て行動していきたいと思います。

〜スタッフ〜
今回はPAの仕事をさせて頂きました。
H先生のアドバイスで音チェックの時に、ギターやベースのアンプの音を聞いてスピーカーの音を決めないといけない、PAをする前に担当する曲を聞いておくなどのアドバイスがあったし、今回あまりPAの仕事を積極的に触る事が出来なかったので、PAについて興味を持ち
次させていただく際はH先生アドバイスを意識して頑張ります。

〜演奏〜
今回のライブでは初め2曲やるつもりだったのですが、長期間休みになってしまい練習が少ししかできなくなってしまいぎりぎりで1曲ののみの演奏になってしまったのですが何回かライブで演奏した事がある曲だったので、自信を持って甲斐なく終わることが出来たと思います。演奏中にアイコンタクトをとったり、みんなで衣装を合わせて演奏出来たのでよかったです。次の新しいバンドが始まりますが、このバンドでの経験を活かし次のバンドでも頑張っていきたいと思います。

〜感想〜
初めて3年生がいないライブで、アドバイスや知らなかったことが色々あったのでこのライブを活かして次のライブに活かしていきたいと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回、設営をするのはニ回目なのにも関わらず、一回目と同じように先輩に教えていただいてばかりで、自分から行動することができなかったことを反省しています。いつまでも先輩に頼っていたら成長できないので、次回からはこの反省を生かして自ら行動できるようにしたいです。
バラシでは、自分に与えられた仕事はテキパキできたと思っています。ですが、これも自分で見つけた仕事ではなく先輩が与えてくださった仕事なので、自分でやるべきことを見つけて行動できるようにならないといけないなと思いました。

〈スタッフ〉
今回はPAを担当させて頂きました。先輩方に教わって実際に音の調整をされているのを見たあとに、一年生にもやらせてくださったのですが、間違えたらどうしようという不安の気持ちが勝ってしまい、結局ほぼ何もできずに見ているだけでした。次いつPAを担当させて頂けるかもわからないので、失敗を恐れず一回一回の経験を大事にしないといけないなと反省しました。

〈演奏〉
前回のライブでOB、OGの先輩方から “下を向いている” “棒立ちになっている” “笑顔がない” というアドバイスをたくさん頂いたので、この三つを常に意識していました。練習の時からできる限り下を向かないように演奏したり、棒立ちにならないようにメンバーと話し合ってステップをいれたりして、二つは少し改善できたと思います。ですが、笑顔で演奏するということはできませんでした。ライブの後にH先生が「ステージ上の自分とオフの自分を切り替えることが大事」とおっしゃっていて、次回からはこのことを意識してステージ上で笑顔に演奏できるようになりたいと思いました。

〈感想〉
今回の設営、スタッフ、ライブ、バラシ、全てにおいて自分と先輩方の差を実感しました。「まだ二回目だから大丈夫」という風なことを言ってくださる先輩もいましたが自分の中では「もう二回目」だと思っているので、このままでは駄目だなと色々な場面で感じました。何事も経験だと思うので、積極的にわからないことは先輩に聞いたり、メモしたりしようと思いました。
次からのミックスバンドでは先輩と関わらせて頂く機会が一気に増えるので、そこで先輩の姿を見て、自分に欠けている部分を見つけて改善できるように頑張ります。
3年生の先輩方、お忙しい中ライブを観に来てくださりありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回の設営とバラシも目標時間内に終われたので良かったです。そして事前に言われていた「今回の設営ではわからないことを無くす」ということも達成できたんじゃないかなと感じています。しかし、わからないことはほとんど無くなったものの、声をもっと出すなどの改善点はまだまだあるのでそれはこれから努力して直していきたいです。

(スタッフ)
今回はPAスタッフの仕事をさせていただきました。これに関してはすごく思い残りがあります。なぜなら、先輩方がPAのことを教えてくださって触る機会も沢山あったはずなのに、遠慮をしてしまいほとんど触ることが出来なかったからです。
もっと積極的に自分がやるんだという心構えで取り組むべきでした。でもPAの知識はある程度身についたので、これを次に活かせるよう努力したいと思います。

(演奏)
今回の演奏では、ライブが2回目ということもあり、前回より良くしないとというプレッシャーに追われていた時もありましたが、本番は前より余裕を持って楽しむことができました。
前回からの課題だったアイコンタクトやリズムキープも前よりはできていたと感じています。この調子でこれからもたくさんの曲をたくさん練習してもっと経験を積んで実力を上げていきたいです。

今回の課題はやはり自分のステージパフォーマンスが足りていなくボーカルが少し浮いてしまっていた点だと思います。
これは自分がステージパフォーマンスに対してまだ少し恥ずかしさがあって控えてしまっていたからだと感じました。
なのでこれからはもっとステージパフォーマンスにも目を向けながら練習に励みたいです。

(最後に)
今回のライブでは初めて知ったことや気づいたことなとがたくさんありました。それをこれからのレギュラーバンドやミックスバンドなどに活かすことができればいいなと思います。
そしていつかユニットに選ばれるくらい上手くなってもっと軽音楽部を楽しいものにしたいです。
あと今回もたくさんのことを教えてくださった2年生の先輩やH先生、ライブを見に来てくださった3年生の方々ありがとうございました。
これからも精一杯頑張るのでよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者・スタッフとして参加させていただきました。

《設営・バラシ》
今回は、設営もバラシも時間が大幅に遅れたりすることもなく、順調に進めることが出来たと思いました。
特に設営に関しては、一年生に教えながらということで、少し時間はかかりましたが、その分一年生も理解してくれた部分は多いかなという感想です。
しかし、総括さんも言っていましたが、声は頑張ってみんなで出していきたいと思いました。一年生はわからない部分や、覚えたて・覚えてる途中の部分がまだあるとは思いますが、声は出せると思うので、迷わず出して欲しいです。私たち二年生も、一年生に設営の具体的な内容だけでなく、声出しの部分についても教えていくように心がけたいです。
二年生は、ライブ終わりにも言いましたが、音チェック中に笑い声が聞こえてきたり、ふざけていたりする人が数名ですがいたので、部活動の機材を大切にするという面でも、ふざけず真面目に取り組んで欲しいです。一年生は真面目にメモをしたり学ぶ姿勢でいるのにも関わらず、二年生の数名がこれでは頑張っている周りの一年生や真面目にやっている二年生に失礼です。次のライブからは特に気をつけていきましょう。

《スタッフ》
今回はドラムとボーカルのステージケアをさせていただきました。
まず、今回は一年生にPAを教えたいという事情で、ステージケアの方が人手不足になり、ケアをひとつのバンドで担当していました。それに伴い、私たちのバンドは4人だったので、今回私はボーカルとドラムのふたつの担当をしました。
この人手不足の問題に関しては、また起こったとしたら、4人バンドはケアに回さない方がいいのかなと感じました。4人バンドをもしケア担当に回すならば、1人PA側から応援に来てもらうなどの工夫をして、カバーしたらいいと思いました。
ほかに、ステージケアというのは、いつPA側から指示(アンプの音をあげて等)が出るかわからないので、ずっと音楽に乗ってステージばかり見るのでは無く、PA側をもっと常に意識してください。

《演奏》
ー2A(Vaincred)ー
今回のライブで解散ということで、思い残しのないように、後悔しないように、楽しんで演奏することが目標でした。あまり長いこと練習できた訳ではなかった最後の曲ですが、形にはなりましたし、ドラムコーラスも前回同様入れることが出来ましたので、私達のできる限りのことはやったかなと言う感想です。少々個人個人のミスはあったと思いますが、満足しています。
2Aでは、前の私の所属していたレギュラーバンドよりも、「ここはこの方がいい」や「そこおかしくない?」という会話が飛び交い、言葉にするのはなんだか難しい感情ですが、すごく音楽をしているなぁと感じれました。このような改善や工夫に向けた会話を次のバンドでも大切にしたいです。
もうこのバンドでの活動や練習が無いのはすごく寂しく思いますが、寂しいと思えるほどバンドメンバーと仲良くなれたことも、濃い時間を過ごせてこれたのも全部3人のおかげだと思うので、感謝しています。
2Aのメンバーと支えてくださった周りの方々、ありがとうございました。

《最後に》
一年生は今回のライブで学べたことや覚えたことがあったと思います。忘れないようにメモをして、次のライブに繋げてください。
二年生は三年生の先輩方がいない初めてのライブでも、よく動けていたと思います。しかし、だからといって気を抜かないでください。みんなで高めあって頑張っていきましょう。
そして総括さん、部活再開後すぐのライブでも、このように無事に終わらせてくださって、本当にありがとうございました。忙しかったとは思いますが、そんな中でもすごく頼もしい総括さんで、かっこよかったです。お疲れ様でした。

二年生としては解散ライブ、一年生としてはミックスバンドに入る前のライブということで、区切りのライブでしたが、よく頑張れたかなという印象を受けました。このようなライブを設けてくださったH先生、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回はスタッフ・出演者として参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営では前に覚えきれていなかった所を、メモを取りながらすることが出来たので、とても勉強になりました。
次に設営する時は1人でもできるようにしたいと思いました。

〈スタッフ〉
今回は、PAの仕事をさせて頂きました。
先輩方達がして頂いているの見ているだけで、自分自身何も出来ていなかったので、次PAの仕事を任せて頂いた時にはしっかり自分からできるようにしようと思います。

〈演奏〉
演奏では、前回より落ち着いて演奏することができ、リズムもあまり崩れることなくできたので良かったです。しかし、周りをみることができなかったり、顔が固くなったりしてしまったので、それを改善できるように頑張ろうとおもいます。

〈最後に〉
今回のライブでは、色々と学ぶことが出来ました。色々なバンドのパフォーマンスや、設営の仕方、自分自身の改善点などを知ることが出来たので、学んだことを実践できるように頑張ります。
見に来て下さった3年生の先輩方、忙しい中ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者、スタッフとして参加させて頂きました。

【設営・バラシ】
簡単設営自体あまりやらないので、2年生も仕事を覚えているか不安だった面もあったんですが、1年生に教える余裕まであってとても良かったなと思いました。今回時間は設定していなかったのですが、テキパキと行動出来て、1年生も分からないところを結構潰せたんじゃないかなと思います。自分はMc台を担当していてステージの設営にはあまり関与しなかったのですが、前の方でトラブルがあった時、動けている人が数人で、分からないから見ている人はそれでいいと思ったのですが、喋っている人がいて、それは失礼だなと感じました。でも総合的にみて、いい雰囲気で設営が進んでいるなと思いました。次は普通のライブ設営なので今回よりも複雑ですが、分からないことは事前に聞きに来たりしてスムーズに終わらせましょう。

【演奏】
色々ミスはしました。自分の練習、力不足です。でも、このバンドでの最後のライブで心から楽しめたのは良かったと思います。ほかのメンバーも言っていましたが、今の実力でやり切れたので悔いは無いです。ただ、めちゃくちゃいい雰囲気のバンドなのにステージパフォーマンスをもっと凝れば良かったとだけ思っています。最後の挨拶も、真剣にふざけられたので、このバンドの色を強く出せたと思います。
2代目リーダーをしていたのですが、あまり役に立てていなくてすみませんでした。しかし、vaincred(vaincre D)の団結力はどのバンドにも負けないと思います。笑う時は笑って、演奏する時は音を楽しみながら演奏する。ふざける時も真剣にふざけて、とても思い出に残るバンドでした。みんなありがとう。

【最後に】
今回のライブは2年生の解散が主だったと思うのですが、1年生もとても成長していて本当に感動したし、焦りました。自分がコーチバンドを担当していた子が自分よりも上手くなってて、良かったと思います。2年生も個々でミスをしたと言っていますが、最後のライブとして思いっきり楽しめたんでは無いかと思います。次のMIXバンドも頑張っていきましょう。
最後に少し感じたことを書いておきます。2年生、気が緩んでいます。自分もきっと緩んでいます。私が違和感を感じたのは、部室に入る時の挨拶と返事です。挨拶はいらないと思っている人もいるかもしれないですが、上下関係とかではなく礼儀なのでやるべきです。返事も上の人が見てないからとかではなく、先生や部長が自分たちの為に考えて話してくれているのに返事しないのは普通に失礼です。次のライブは私が総括をするのですが、その緩みを3年生に感じさせないように、気を引き締めてください。私も頑張ります。

見に来てくださった3年生の方々、ありがとうございました。

お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。

[設営・バラシ]
今回は分からないところをたくさんメモしながら教えてもらいました。全て丁寧に教えてくださり、メモをしている間はメモが終わるまで先輩が待ってくれたりしていて、私自身とてもやりやすくてありがたかったです。
次の設営ではメモを見ながら素早く行動できるようにしたいです。
バラシは少しずつなおす場所などが分かるようになってきました。設営・バラシは1人ででもできるように早く覚えて慣れていきたいです。

[スタッフ]
今回はPAの仕事を教えてもらいました。
前回のライブ時にもPAを教えてもらったのですが、やっぱり覚えるのが少し大変でした。
そしてH先生が言っていたように自分がPAを担当するときは、担当する曲を自ら予習しておくことが大事だなぁと思いました。
まずは設営・バラシと同様に早く覚えられるようにしたいです。

[演奏]
(君はロックを聴かない)の演奏は2回目で、1回目の時より満足のいく演奏ができました。
コードの切り替えやストロークなどは、たくさん練習していくうちに慣れてきてとてもやりがいがあるように感じました。
メンバー紹介も入れることができ、メンバー紹介をしているときの演奏の仕方を一緒に考えることがとても協力的で良かったと思います。

[感想]
2回目のライブは前回より楽しく感じました。
1年生の演奏も2年生の演奏も、写真を撮ったり聴いてるときの楽しみ方なども分かってきてよりライブの凄さを知れて良かったです。
次のミックスバンドの練習は期間が短いので足を引っ張らないよう、切り替えて頑張っていきたいです。
私の技術や演出はまだまだなので、先輩方のを参考に勉強してこれからも頑張ります。

お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

「設営・バラシ」
今回の設営は簡単設営で舞台の仕事がなく照明の仕事だけだったので自分たちの仕事だけで言うといつもより早く終わりました。同じ仕事内容の後輩も何も言わなくても黙々と作業を進めてくれていたので本当に何も言う事がないです。バラシに関しても特にトラブルなくスムーズに作業を進めることが出来ました。とても優秀な後輩達でした。

「スタッフ」
今回はステージケアの仕事をさせて頂きました。キーボードのケアだったんですがあまり仕事がなかったので主にスモークを担当してました。スモークの出し具体や加減などが学べました。スイッチの押す時間と出る量の関係性を理解する事が出来ました。また機会があれば自らスモークに手を延ばしたいと思いました。

「演奏」
1曲目は練習時間が少なく満足できるような演奏ではなかったです。練習よりかは上手くできたのでそこは良かったです。2曲目は何回もライブでやっていた曲なので安定はしてました。反省点としては曲と曲の間のパフォーマンス、演奏中のアイコンタクト、この2つが反省点です。アイコンタクトは曲に余裕がなく出来ていないので余裕が出来るように練習したいと思います。パフォーマンス面に関してはバンド内でミーティングを開き前々から決めることの大切さを今更ながら痛感しました。

「最後に」
今回のライブで思った事はまだまだ知らない事もあるし新たな発見なども出来てライブは演奏面だけでなく運営面でも成長出来ると今更ながら思いました。沢山学べて良かったです。ありがとうございました。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者 スタッフ として参加させて頂きました。

【 設営 バラシ 】
今回2度目の設営という事もあり自分が担当している場所に
関してはテキパキ出来たのでは無いかと思いました。
ですが自分の担当の場所が終わってから何をしたら良いか分からずぼーっとしてしまった場面があったので積極的に先輩に今何をすればいいかや自分で何をするべきかなどを考えて行動出来たらもっと良かった結果になっただろうと思いました。
バラシでは動けてはいた印象がありますがもっと効率よく動けたのではないかなと思いました。
今回の反省を世代交代ライブでの設営バラシで発揮出来たらなと思います。

【 スタッフ 】
今回PAを担当させて頂きました。ネジやボタン一つでいい音が出て最高のライブになったりイマイチな音が出て心残りのあるライブになったりなどほんとに重要な機材なんだなと感じる事ができました。大人数で意見を交換しあい操作する姿や臨機応変に対応している姿を見て凄く勉強になった機会になりました。PAを担当するにあたってそれぞれのバンドが発表する曲を学ぶ事や演奏者だけでなくPAの私たちの力も
最高のライブを完成させるのに必要不可欠だと感じました。
仕事に関してはまだまだ隣に先輩がいないと分からず失敗も多いので早く覚えて素晴らしいライブを作れるようになりたいと思いました。

【 演奏 くまモンといちご 】
今回2度目の発表だったので1回目より緊張せず演奏出来たかなと思いました。ですがトップバッターという事もあり普段感じないプレッシャーを感じました。前回OB・OGの方々に指摘して頂いたフレットを見すぎという点を改善するのが1番の目的だったので今回は周りをきちんと見れたのでは無いかと思いました。ライブ中ボーカルの方とアイコンタクトが出来て凄く嬉しかったです。自然と笑顔になりました。1人でライブは出来ないと改めて痛感しました。メンバーとアイコンタクトが取れることによってもっともっとライブが楽しいと感じました。今後も大事にしていきたいと思いました。

【 最後に 】
今回のライブで出演者ではなくスタッフの大切さなどを改めて感じたライブでした。今回の反省を次では起こらないよう気をつけ次回に活かしていきたいと思いました。次からミックスバンドが始まるので最高のライブにしたいと思います。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者・スタッフとして参加させていただきました。

〈設営・バラシ〉
簡易設営だったため運ぶ物が少なく済み、スムーズにいきました。しかし、これは私の確認不足なのですがパワードの個数と置き場所を把握出来ていないまま進めてしまい運良く先生と話して運んだ分を置くことになったのですが事前に詳しく確認すべきでした。1年生にも伝えれてなかったので混乱させてしまったかと思います。すみませんでした。キャノンキャノンの繋げ方もよくよくは私が居なくても出来るようになって欲しいのでそこを覚えるのを課題に頑張ってほしいです。昨年と比較するのは良くない部分とあるかと思いますが、設営の事を事前に先輩に聞きに行っている子が少なく感じたので状況を把握して動けるように分からないことがあったら聞きに行ってみましょう!バラシは早く終われて良かったです。

〈スタッフ〉
今回はPAを担当させていただきました。
最初の方はMCをしていたのですが、下手すぎて場の空気の盛り上げに欠けていたのでもっと経験を積む必要があるなと感じました。少しでも耳を傾けて頂けるトークにするため普段から会話の技術を磨いていこうと思います。PAなのですが、先生も仰ってた通り曲のソロなど目立つパートの部分を把握して音量の調節をするべきだったなと後悔してます。まず曲全体を聴き、バランスを考えながらベース、ギターの比率を考えるなどして次に活かそうと思います。意思疎通のミスでミュートしてる?と聞かれた際ミュートを外してほしいというニュアンスに勘違いしてしまった事が反省点でした。すみませんでした。

〈演奏〉
・視力検査キャベンジャーズ
最後のライブということで緊張もしていたのですが楽しめて良かったなと思っています。いろいろあり、2曲目を断念して今までやってきた曲だけになってしまって悔しいのですが言い訳無く、次に活かそうと思いました。技術面ではまだまだ甘い部分が多く私が常に足を引っ張っていたのですがここまで一緒に演奏出来て沢山の事を学べて経験を積むことが出来ましたし、もちろん揉めてしまったり不満も各々あったと思いますが楽しい時間だったなと感じています。ありがとうございました。

・はちみつ檸檬てぃー
今回2回目のライブという事で緊張もあったと思いますが、前回より成長してアイコンタクトも取れたり余裕も感じる部分もあったのでこの調子で頑張りたいと思いました。前回のアドバイスを元に1年生を目立たせるため2番目Aメロの一緒に歌う部分を付け足したりしたのですが堂々と歌えてて私が助けられました。メンバー紹介も尺がバッチリだったし、演奏も若干テンポが遅くなるのが悩みだったのですが技術が上がり安定していたので楽しいライブになったと思います。今回の反省点を次に活かして頑張りましょう。

〈最後に〉
レギュラーバンド後期の最後の演奏でとても楽しむことが出来ました。沢山悩んだり、時間が無く焦ったりしたこともありましたが最後までやり遂げられて良かったです。お別れは寂しいですが、今回学んだことも次に繋げてより良い演奏にもっていけるようにもっと努力しようと思いました。この別れを前向きに捉えて次のバンドで反省点を無くしていこうと思います。本当にありがとうございました。
ここから気を引き締めて2年生が1年生の見本になれるように精進していこうと思います。
来ていただいた先輩方、お忙しい中ありがとうございました。とても嬉しかったです。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回はスタッフと出演者として参加させて頂きました。

〈設営・バラシ〉
今回の設営では、以前よりは自分から動くことが出来たと思いました。しかし、音チェックの際に線を挿し間違えてしまい、ご迷惑をおかけしてしまいました。すみません。しっかり数字を確認するべきだったと反省しています。以後このようなことがないよう十分に注意します。
バラシの際には、あまり自分から仕事を探しにいくことが出来なかったと感じました。なので次回からは、忙しそうなところを自分から手伝っていこうと思います。

〈スタッフ〉
今回は、PAの仕事をさせて頂きました。先輩方が「調整していいよ」と言ってくださったにも関わらず、私は何も出来なくて先輩方が調整しているところを見ているだけで、悔しかったです。これからは、もっと自分から積極的に経験していこうと思います。
先輩方がPAをしているところをみて、演奏が始まったらすぐに音のバランスを調整して、その後も常、調整をしているところをみて、PAは常に音のバランスをみることが大事なのだと感じました。次、PAをさせて頂ける際には、H先生が仰っていたように、自分が担当する曲はきいておく、もっと経験・勉強をして、今よりもさらにPAに興味を持とうと思いました。

〈演奏〉
前回のライブで、表情が固い・前を見ていないなどの反省点がありましたが、今回の演奏では、笑顔であまり下を見ずにできたと感じました。H先生からのアドバイスを頂き、メンバー紹介を入れたり、ステップの動きかたなどを中心に練習しました。演奏が終わったあと、先輩方や同級生からメンバー紹介やステップが良かったと褒めて頂けて、すごく嬉しかったです。
今回の演奏の反省点は、押さえが甘い・手が硬いなと感じました。次のライブではこの反省点を無くせるように日々の練習を頑張ります。

〈最後に〉
今回のライブでは、今まで自分の知らなかったことをたくさん知ることができました。
これからはミックスバンドが始まるので、そこでもっと知識を深めていきたいなと思います。
3年生の先輩方、お忙しい中ライブを見に来てくださり、ありがとうございました。
お疲れ様です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月06日 19:22)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させていただきました。
・設営バラシ・
今回は、一年生に教えながらの設営でした。前に軽く教えたことを今回は詳しく教えて理解してもらえるように努力しました。私は説明が下手なので本当に理解してもらえたか不安ですが、何度も設営をして実践していくうちに理解してもらえたらいいなとおもいます。多少トラブルがありましたが、設営もバラシも目標時間よりも早く終えることができたのでとても良かったと思います。
・スタッフ・
今回はPAを担当させていただきました。一年生ははじめてのPAで、大まかに説明しただけでしたが頑張って理解しようとする姿勢が見えてとても良かったと思います。今回のライブはリハーサルなしでした。なので油断して音出しで確認せずにを始めてしまい、マイクの音が出てなくてやり直しになってしまいました。確認不足でとても迷惑をかけてしまって申し訳ないです。次からはこのようなミスはしないよう心がけていきます。本当にすみません。顧問の先生がミキサーの基本的な使い方について教えてくださったので次のライブでは意識して取り組めたら良いなと思いました。
・演奏・
私たちのバンドでやった新曲は難易度が少し高くて決まるのも遅かったので時間がない中、仕上げに持っていったので完璧な演奏はできなかったと思います。前日みんなで練習できなかったり、前日にパフォーマンスや、メンバー紹介をすることを決めたり計画性がなくてバタバタして本番に挑んだのでとても不安だったし、自分は前日まで最後まで止まらずに演奏することができなくて練習で何度も曲を止めてしまいメンバーにとても迷惑をかけてしまって悔しかったので家で練習して本番では止まることもなく、ミスを減らして演奏できたのが良かったです。最後は楽しく良い雰囲気で終われたことが1番嬉しかったです。
・感想・
今回のライブは3年生なしでのライブだったし、演奏も不安なところがたくさんありました。けれど、一年生、二年生が全員で協力してライブを終えることができてとてもよかったとおもいます。今までのバンドの解散は悲しいですが、このライブで、次のミックスバンドや、レギュラーバンドで今の自分よりもっとレベルアップできるように努力していきたいなと思うことができました。3年生の先輩方、平日で忙しい中ライブを見に来てくださってありがとうございました。
お疲れ様です

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

〜設営・バラシ〜
今回は、リハがない簡易設営だったので、PA用紙を書く必要がなかったので、すぐに準備ができました。早く準備ができた分、周りを見て手伝えそうなところをみたり、1年生にミキサーの使い方や音チェックでどこを確認したら良いのかを教えました。音チェックの時に、線を刺し間違えて少しトラブルが起きてしまいました。もっと、私が気をつけて見ていればなかったミスです。反省しています。次のライブではミスをしないように気を配れるようにします。
バラシでは、目標時間30分でしたが、10分以上早くできたということで、良いと思いました。バラシも、早くできたので他のところを手伝ったり、掃除をしたりしました。1年生も自分で動けていて良かったです。

〜スタッフ〜
今回は、PAの仕事をさせて頂きました。私は、設営の時にPAをしているのにもかかわらず、演奏者がどのマイクを使うかも確認をせず、演奏が始まってマイクの音が出ないということが起こり、初めからまた演奏をしてもらいました。絶対してはいけないミスでした。音の確認をすることは基本なのにしなかった自分にとても反省をしています。本当にすみません。ベースの音やギターの音も、しっかり確認することも学べました。次、PAを担当させてもらうときは、今回の反省を生かして次に繋げようと思いました。1年生も、初めてなのに外音を確認して触れていたのでよかったと思います。

〜演奏〜
私たち2Dは、直前に決めることが本当に多くて、2曲演奏するかも当日まで迷っていました。正直、人前で演奏できるレベルか分からないくらいで、練習でも途中で演奏が止まってしまったりしていました。服装も、前日に決めたりもしていました。全部ギリギリだったのにもかかわらず、ライブでは演奏は止まることなく演奏できました。個人個人ミスはあったと思います。私もミスをしてしまいました。だけど、私たちはライブで初めて2曲演奏できたことを嬉しく思うし、このメンバーでできて良かったと感じました。ミスを引きづらず、次のバンドもやり切っていきます。

〜感想〜
今回は、解散ライブということで盛り上がれたと思います。ただ、3年生がいなくなって、2年生が引っ張っていかないといけないのに、まだまだ引っ張っていけない部分もあるので、先輩という自覚をもって行動していきたいし、これからの良い部活にするために繋げていきたいと思います。ライブのたびに、軽音楽は楽しいな感じます。3年生の先輩方も忙しい中、観に来てくださりありがとうございます。
お疲れ様でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフとして参加させて頂きました。

(設営・バラシ)
今回の「目標の分からないことをなくす」という点では少しでも自主的に動いていろいろな設営の仕方とバラシの仕方を学びに行くことができました。ただ、前の設営の時に習ったことをすらすらと終わらせることができなくて、自分では少し作業が遅くなってしまったように感じました。それと、やることがなくなって、音確認をしてもらっているときも仕事がなく無駄口をたたいてしまっていたので、そのようなことがないように自主的に先輩に他の仕事も教えてもらったり、仕事を探したりして頑張りたいです。
バラシの時もマイクが足りなくて探さないといけないのか状況になってしまったこともあったのでもっと備品がどこにあるのかを設営の時に見ながら作業をより効率的に終わらせられるようにしていきたいです。

(スタッフ)
今回はPAスタッフの仕事をさせていただきました。まず先輩のPAをする姿を見て感じたのが、細かい調整をしてライブを演奏者と共に作り上げているのだと強く感じました。音の大きさ一つで音楽がここまで変わるものなんだと感じ、H先生のアドバイスでもあったようにPAが演奏する中で一番偉くなるので、曲を事前に知り、演奏者と一体になって演奏を作り上げられるように少しでけでもがんばってみようと思います。
今回はあまりPAとして活躍できなかったので次の機会にもっと楽しみながらPAの仕事ができるようにもなっていたいです。

(踊れ!エリンギ隊)
今回のライブでは歌いだしから最後まで今まで練習してきたものとは違う歌い方や声質になってしまって心残りがあります。
コロナにかかってからのどの調子があまりよくなくて声が変わったなんてことも言われました。ですが、これは言い訳で本当はただの練習不足で身体が覚えていないだけなんだと感じました。練習が足りていないからいつもどうりにできていないということなので、また、今回の曲を発表するときがあればその時は今日よりうまく自信がある状態で挑みたいと思います。
他の面では笑顔がしっかり作れていたことや、回っているときに足元を見ずにバンドメンバーに視線を合わせるなんてこともしてみました。ですがまだ余裕がなく、パフォーマンスの面で失敗していたり他のメンバーも動きを忘れている。笑顔があまりない。なんてことも感じました。
その他にH先生がステージでの自分と素の自分を使い分けろと言っていて、初めて自分にはなくて先輩にある大きな違いというものを理解しました。技術力ももちろん大事だけど、少しの意識だけでまた違ったライブができるようになると知ったので次のライブの機会に試してみようと思います。
エリンギ隊のメンバーも一緒に進んでいけたらいいなと思います。こんな堅苦しい文章を書くリーダーですが次の曲を練習するときもよろしくお願いします。

(最後に)                                        
今回のライブでは気づいたことや言われて初めて知ったことが多くありました。
この経験と新しく得た知識を活かしてこれからのライブや普段の練習につなげていきたいと思います。

ミックスバンドで同じになった方、私は抜けてる所があったりまだまだ知識も経験も足りてない未熟者なのでよかったらいろいろなことを教えてもらえると嬉しいです。そして先輩と組むこのミックスバンドで自分たちと何が違うのかというところもいっぱい探していけたらと思います。これからよろしくお願いします。

今日見に来てくださった3年生の先輩方もありがとうございました。また来てくださったときには今日以上に楽しませられるようになれるように頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

お疲れ様です。
今回は出演者とスタッフ、総括として参加させて頂きました。

(総括)
変更点で混乱して、みんなにあまり指示を出せなかった。
焦りすぎた。
時間管理が甘い。終わる時間、始まる時間などを伝えるべきだった。
解散の時、もう何もすることがないと思ってカメラ台、線を踏まない様にするダンボール、カゴ片付ける指示ができてなかった。
など色々総括として指示するべきことができていなかったな。と思います。
何をみんなに伝えて、人をどう動かすかというのはよく考えていたのですが、やっぱりみんなの前に立ってしまうと細かい伝え忘れや指示の忘れが多かったです。完璧にするのはすごく難しいことですが、限りなく完璧に近い状態に持っていく努力はできたはずなので、私の計画の甘さが目立ちました。

H先生にスピーカーをどこと繋げるのか、モニターはどこと繋げるのか、ということを教えて貰ったのにも関わらず、それを部員に伝えれていませんでした。その結果PAさんを混乱させてしまい、モニタートラブルを起こしてしまったのだと思います。
私も総括として周りを見ながら、1年生に教えるということをしていたので情報共有が疎かになってしまいました。
すみません。

総括としての反省点は色々とあるのですが、全てを自分で頑張ろうとしすぎた。ということが1番の反省するべきところだと思います。から回ってしまった場面もありました。1人で30人を動かす難しさを知りました。みんなで協力することの大切さも知ることが出来ました。

(設営、バラシ)
どちらも目標時間までに終わることができました。今回のライブの目標として「1年生も2年生も分からないところを無くす」ということを提示しました。なので、いつもよりかはゆっくり進めていきました。
1年生にゆっくり教えて、学ばせてあげれる機会を作れたと思います。
メモを書く人が多かったので、1年生の意欲が伝わってきました。すごく良かったです。
私が後ろに座って総括の仕事をしてしまうと、教えてもらう人がいない1年生が1人出てしまうので、後ろに座って周りの様子を見るということはしませんでした。
総括の仕事と1年生に教える事を同時並行していたので、バタバタしてしまいました。
焦った私を助けてくれた2年生ありがとうございます。

(B・BLUE)
解散が名残惜しいです。
もっと色んな曲をしたいという気持ちがまだあります。このバンドになってから視野が広がったな。と思いました。
半年の間色々と迷惑をかけてしまったな。と思います。困った時もありましたが、何とかここまで来れました。
演奏面では声が裏返ったりしてしまったけど、まぁもう終わりだし。後悔するだけ損だな。というスタンスです。
楽しかったので少々のミスはいいかな。と思います。本当にありがとう!楽しかったです!

もっとステージ上での私と、普段の私に差を出せれるようにしようと思います。
PAになったのなら、担当するバンドの曲は把握しようと思います。もっと色んなことに向上心を向けようと思わされました。


(最後に)
私は総括として拙い事もありましたが、部員の皆さん、H先生のお陰でこのライブを終わることが出来ました。本当にありがとうございました。
貴重な経験になりました。

2年生は気を引き締めて、1年生はたくさん学んで、これからも金剛高校軽音学部として皆で頑張っていけたらいいなと思います。

見に来てくださった、3年の方々もありがとうございました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年08月05日 19:05)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top