MENU
79,659

スレッドNo.1058

泉也の自作あれこれ

アイビーさん
幹事有難うございます
いつもの泉也の自作あれこれです
風もなく人影もなく残暑なほ
今年は殊の外暑い、9月に入っても真夏なみ。アイビーさん感想有難うございます。
下五「残暑なほ」にこの暑さを言ったのですが、うまく表せているか疑問が残ります。

四世代手花火に湧く湖の宿
アイビーさんご指摘ありがとうございます。私これまで花火は秋の季語とばかり思っていました。それで歳時記で調べたらホトトギスは秋なのですがそれ以外の結社は夏でした。元々花火は江戸時代からお盆のひとつの行事とされていました。お盆私が住んでいる関西ではお盆は8月、ところが関東では7月。そんなことから結社によって同じ季語でも季節が違うことを知りました。一つ勉強になりました。

秋の朝食事後座睡一時間
朝一人食事をして新聞読んでいたらいつの間にか眠ってしまい、電話のベルで目を覚ましましたら一時間も寝ていました。こんなのを詠んだのですがただの説明句ですね。でも私の日記と残しておきます。全部漢字にしたかったのですが駄目でした。

釣竿(さお)担ぎ穴場へ急ぐ秋の夕
私60代の頃、太刀魚釣りに出かけた時の情景です。最初「竿担ぎ釣り場へ急ぐ秋の夕」としていたのですが、
「穴場」言いたくなり、竿だけだと「釣り」と分からなくなるので「釣竿(さお)」としました。もう歳なので釣りに行けないので昔の事を偲び楽しんでいます。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top