MENU
59,632

スレッドNo.547

自作あれこれ

野の風さん
泉也です
この度はお世話様でした
皆さん 私の句に沢山の選有がさうございます。

いつもの泉也の自作あれこれです
浅春の空に首振るクレンかな
毎年この2月・3月になると予算執行の形であちこち工事が多いですが、この俳句は民間のマンション建設の工事のクレーンです。朝起きてカーテンを開けると約300メートル先の街並みの上空にクレーがが首動かしているのが目に入りました。真っ青の2月の空を「浅春」としました。「クレン」本当は「クレーン」五音にするため意図的に「クレン」としました。間違っているかも知れません。野の風さん岩木山・平原の雪のなかのクレーンの写真有難うございます。

早春の日射しに弾む釣り心
おん歳90で中々釣りに行けませんが、どうしてもこの季節になると心が疼きます。今年は特に早く暖かくなり、風も穏やかな朝を迎えると、どうしても頭の中でウキの動き‣潮の流れなどの情景を思い泛べます。
この句皆さんに沢山の選を頂き、私の釣り心に同感頂いたと喜んでいます。有難うございました。

神泉の細き流れに水草生ふ
この句京都山科の神社の風景です。静かな神苑・湧水を引いた境内の溝川に水草が生え、その流れに泳いでいる姿を詠みました。あの荘厳さ・静けさの中での水草。 なかなか17音では難しいと感じ詠みました。

蕗味噌やいにしえの恋ほろ苦し
兼題「蕗味噌」と出た時、昔の昔、祖母の蕗味噌の味と、同じ少年時代の初恋を想いだしました。
中七「いにしえ」漢字では「古」どちらにしようか迷いました。それと「いにしえ・古」はどうしても「古代」と感じてしまいますね。「ほろ苦し」はうまく出来たと思っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top