MENU
194,404

スレッドNo.1081

山姥 

8月6日~8日、立山五色が原に従妹,姪と行ってきました。室堂山荘で3人が合流して2日目で五色まで行き3日目には室堂に戻る行程です。地図を見ていたつもりでしたが不十分で、五色までの4つの山は縦走なのでちょっと簡単に考えていました。実際は4つの山の急な岩場を登っては下り、下りては登るハードな山行でした。
お天気は往きはガスって曇りがちでしたが、復路は雨の予報を裏切る快晴、眼下には黒部川 対岸には針ノ木岳、遠くは劔までが望めました。高山植物は五色が原に行く道では白山に劣らぬお花畑でしたが、五色が原自体は花は見当たらず、小屋の御主人の話ではもう咲き終わってしまったということです。近年天候の予想が難しく、以前は入浴ができるほど水が豊富だったのが雪が少なかったり、雪渓が早く溶けてしまったりで近年は激しい水不足、また去年は8月末には既に氷が張ったりするなど不順な天候だとのお話でした。往路も復路も休憩入れて大体5時間半でした。灼熱地獄の京都を離れて3日間。日本の真ん中はこんな険しい山々でできている、今そこに立っているとしみじみ感じた三日間。ガスって写真には撮れなかったのですが、ざら峠から見る切り立った崖は真っ赤な岩で草一本生えていないこの世の物とは思えない空恐ろしさに震えました。
交通は京都からだとサンダーバード、新幹線を使ったら9020円+ケーブル、バスが5320円+宿泊26000円。往復で54680円です。(往きは倹約のつもりで在来線を使ったら2000円足らずの倹約で待ち合わせ、停車数などのせいで2時間近く余計にかかりました。
竜王山へ向かう岩場

引用して返信編集・削除(未編集)

小さく見える五色が原山荘と後に薬師岳

引用して返信編集・削除(未編集)

渡る雪渓はなかった

引用して返信編集・削除(未編集)

竜王山

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top