MENU
213,581

17期総会

総会参加者

引用して返信編集・削除(未編集)

17期総会

7月6日(日)いきいきセンターで伏見山の会17期総会が開かれました。
16期活動報告と17期活動方針が提案され、満場一致で決定されました。
新しい役員を選出し、午後3時半には終了。
場所を移して懇親会。
大いに語り合いました。

写真は挨拶する氏野会長

引用して返信編集・削除(未編集)

17期総会

女性部による合唱で場がなごむ。

引用して返信編集・削除(未編集)

17期総会

熱心に聞き入る総会参加者

引用して返信編集・削除(未編集)

17期総会

Iさん退任のあいさつ

引用して返信編集・削除(未編集)

17期総会

総会のあと、「櫻」で懇親会。

引用して返信編集・削除(未編集)

金毘羅三山縦走

6月29日(日)夏山に向けて金毘羅三山縦走で体力を養いました。
暑さでキツかった・・

引用して返信編集・削除(未編集)

由良ヶ岳

梅雨入りして低気圧を伴う前線が通過して近畿各地に大雨を降らせた翌日の6月15日(日)に丹後の名峰である由良ヶ岳に行ってきました。
海抜4mから標高640mまでいっきに登るのでなかなかハードでした。当然下りもそれなりにハードでした。
頂稜部の尾根歩きは別天地で、ガスで見晴らしはなかったものの心地よい歩きができました。
写真は由良ヶ岳東峰でのスナップです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ガスに包まれ巨木と白い落花が幻想的な尾根はここのこの時ならではのものでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

西峰でのスナップです。

引用して返信編集・削除(未編集)

下山してきて振り返れば双耳峰の由良ヶ岳が「またおいで」とほほ笑んでいました。

引用して返信編集・削除(未編集)

搬出訓練

  6月7日 大文字山登山口にて搬出訓練をおこないました

  ロープの結び方から 実践的な搬出もできました

  細引きの連結により 崖下の要救助者へ近づく方法などを学びました


   追伸 ほかに写真を撮った方があれば メールなどで送ってもらえませんか

引用して返信編集・削除(未編集)

荒地山・東お多福山山行案内

巨岩・奇岩が覆う荒地山と 草原の広がる東お多福山を楽しみましょう

日 時: 5月26日(月) 阪急芦屋川駅前9時集合

コース: 阪急芦屋川ー城山ー鷹尾山ー(岩梯)ー(岩のトンネル)ー荒地山ー雨が峠ー東おたふく山ー奥池バス停(バス乗車)ー阪急芦屋川駅
行動時間:5時間 (累積標高差 登り956m 下り519m)
装 備: 日帰り一般装備
申し込み先:奥野まで    締め切り:5月24日(土)
          

引用して返信編集・削除(未編集)

若松さんをお送りする会。
帰っていらしたら、また一緒に山行きましょう!

引用して返信編集・削除(未編集)

ザックを先に通してから、岩の間を潜りました。

引用して返信編集・削除(未編集)

荒地山、岩登り堪能して来ました〜♪
事前の岩トレの効果か、怖さがなかったです。
名物の岩梯子も楽しめましたよ。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1327件 (投稿536, 返信791)

ロケットBBS

Page Top