涸沢カールでモルゲンロートを見たい!
テント泊で山の醍醐味を味わう!
構想から10ヶ月。
ついに実現しました〜♪
では、まずはそのモルゲンロートから
No.1391biore-mama8月23日 16:40
涸沢カールの1番星
その後 どんどん星の数が増えて
満天の星空になりました
No.1409komorebi8月24日 09:34
涸沢のお花畑の最盛期は過ぎていましたが、チングルマの綿毛の群生の中にヨツバシオガマ リンドウ ハクサンフウロ オトギリソウ等が、待っていてくれました
No.1408komorebi8月24日 09:16
夜行バスで上高地バスターミナルに
到着!
みんなよく眠れたのかな?
いよいよ、スタート。わくわく😆
No.1407biore-mama8月23日 17:21
上高地、河童橋にて📸
No.1406biore-mama8月23日 17:19
横尾大橋。
ここからいよいよ登りです。
No.1405biore-mama8月23日 17:18
頑張って登ってきて、楽しい夕食の時間!テントでの食事もなかなか豪華
No.1404biore-mama8月23日 17:17
テントでの食事も楽しい😆
No.1403biore-mama8月23日 17:16
2日め、パノラマコースを散策
No.1402biore-mama8月23日 17:14
パノラマコースを歩いて来ましたよ
No.1401biore-mama8月23日 17:13
ザイデングラードの取付まで歩いて行く途中で滑落事故があり、そのレスキューに駆けつけた救急隊員さんと記念撮影📸
80代の男性が滑落して頭から大出血。第一発見者の方から110番に通報してほしいとの依頼を受けましたが
涸沢は電波📶がない!
たまたまauのスターリンク(衛星による通信🛜)の契約をしていた私が通報。いろいろな方の協力でそこから2時間かかってヘリ🚁が到着。無事救出できたそうです。
スターリンクダイレクト、auがキャリアの方は追加料金なしで契約ができます。
詳しくはこちらをどうぞ。
https://www.au.com/brand/tsunagu/starlink/
No.1400biore-mama8月23日 17:10
本日のやまびこは、
中止になりました
次回は、9月27日です
No.1390うじ8月23日 09:47
つどいでは、「疲れない歩き方」をしますので
ハイキングABCをご持参ください
よろしくです
No.1389uji8月20日 20:28
2025.7/26〜28
【1日目】美濃戸口から赤岳鉱泉までハイク。昼からは暑く、夕立にもあいましたが、美しい景色を楽しみました。
No.1382ともちゃん8月9日 16:44
> "ともちゃん"さんが書かれました:
> 2025.7/26〜28
> 【1日目】美濃戸口から赤岳鉱泉までハイク。昼からは暑く、夕立にもあいましたが、美しい景色を楽しみました。
美しい渓谷に苔むした岩。愛らしいお花たち。素晴らしい八ヶ岳。
No.1387ともちゃん8月10日 09:00
【2日目】
さて、いよいよ本番、赤岳です。
赤岳鉱泉を朝6時出発、行者小屋を通り文三郎尾根から赤岳登頂しました。
やったー♪ 皆んな素晴らしい笑顔ですね。
No.1386ともちゃん8月9日 17:00
【2日目】
赤岳登頂後、横岳を通過しました。
横岳とは総称で独立した山ではないとの事。
No.1385ともちゃん8月9日 16:56
【2日目】
横岳を経て硫黄岳に到着。ここから雨が降る中ひたすらガレ場を下り、夏沢峠を越え根石岳山荘に到着。
硫黄岳山頂での写真です。
No.1384ともちゃん8月9日 16:52
【3日目】
お天気回復。晴天☀️
根石岳山荘から東天狗岳に登頂し、黒百合ヒュッテを通り「渋ノ湯」に下山しました。
東天狗岳山頂での写真です🏞️
No.1383ともちゃん8月9日 16:47
八ヶ岳三日目は白駒池から麦草峠を経て雨池を訪ねました。
写真は雨池でのスナップです。
No.1374山上盆暮7月31日 20:40
朝の日が語り始める白駒の池。
No.1378山上盆暮7月31日 21:06
麦草峠への森を歩きます。
No.1377山上盆暮7月31日 21:00
麦草峠でのスナップです。
No.1376山上盆暮7月31日 20:58
北八ヶ岳の森深くひっそり佇む雨池。
騒がぬ水面に映す遥かな山の端が長い山旅を労ってくれています。
No.1375山上盆暮7月31日 20:56
二日目はオーレン小屋を出て夏沢峠に登り、
箕冠山・根石岳・東天狗岳・ニュウの4ピークを踏んで白駒池に降りました。
写真は東天狗岳です。
No.1369山上盆暮7月31日 17:12
夏沢峠でのスナップです。バックは硫黄岳。
No.1373山上盆暮7月31日 17:22
根石岳山荘から見た縦走路をバックでのスナップです
No.1372山上盆暮7月31日 17:17
根石岳からの展望です。
No.1371山上盆暮7月31日 17:15
ニュウでのスナップです。
No.1370山上盆暮7月31日 17:13
初日は桜平からオーレン小屋までの歩きです。
写真はオーレン小屋に到着した時のメンバーです。
No.1364山上盆暮7月29日 12:05
苔とシラビソがコラボレーションする林を歩きます。
清々しい風が運ぶ空気で胸いっぱい。
No.1368山上盆暮7月29日 12:18
リンネ草を見つけました。
なかなか出会えない花なので嬉しいです。
No.1367山上盆暮7月29日 12:12
イチヤクソウです。
No.1366山上盆暮7月29日 12:09
ゆったりとみんな元気。
No.1365山上盆暮7月29日 12:08
つどいで今年前半を振り返ってDVDの上映会しました。
その時に予備で作ったDVDが数枚あります。貰っていただける方にお譲りします。
No.1363鷹人7月26日 09:34
7月6日(日)いきいきセンターで伏見山の会17期総会が開かれました。
16期活動報告と17期活動方針が提案され、満場一致で決定されました。
新しい役員を選出し、午後3時半には終了。
場所を移して懇親会。
大いに語り合いました。
写真は挨拶する氏野会長
No.1361鷹人7月9日 21:47