スズメバチが活動
9月に入りスズメバチの活動が活発になってきているそうです。
入山するときは充分注意が必要です。
ネットに以下のような注意書きがありましたのでご紹介します。
〇スズメバチに出会わないためには?
野外に出るときは、スズメバチを刺激する黒い服、かおりの強いもの(香水や洗髪料)また、きらきら光るものは避けましょう。(ジュースを開けての持ち歩きも注意しましょう)
ハチや巣を刺激しないようにしましょう。(大声をださない。振動を与えない)
家の中にハチがいる場合は、窓を開け、立ち去るのを待ちましょう。(刺激してはいけません)
〇スズメバチに出会ったら?
スズメバチ専用の殺虫スプレーを使用しましょう。
※虫除けの超音波発信器などはハチを刺激する原因となります。
スズメバチが近づいても、手やタオルで払ってはいけません。(左右の動きに反応します)
走って逃げたりせず、頭を隠し体を低くしてその場をゆっくり離れましょう。
〇スズメバチに刺されたら?
まず、ハリを抜き、刺された所の周りを指で押し毒を出しましょう。
※口で吸い出すと、傷や虫歯があるとそこから毒が入る危険性があります。
次に、患部を水や氷で冷やし(毒のまわりを遅くします)、抗ヒスタミン軟膏を塗りましょう。
※ハチの毒にはアンモニアは効き目がありません。
軽い症状であっても、すぐに病院に行きましょう。
※アレルギー反応により死に至ることもあります。