MENU
17,290,667

スレッドNo.18885

菜:『あの日の女王』阪神JF①。

『輝く次代の肖像、夢はあの日の女王のように。』
ブエナビスタ
が主役のような今年の阪神JF。『あの日の女王』単純に行くなら【2008年第60回阪神JF】。ただそのタイトルには【女王は居ません】※本文には「2歳女王」とあります。
もし、『あの日の女王』が【他にある】とするならそれは、『輝く次代の肖像』から、【次の時代】の肖像にある、ヴィクトリアマイルでは無いかと。そこのタイトルには『ブエナビスタが女王の座を守る』とあります。
とするなら、

『輝く次代の肖像、夢はあの日の女王のように。』

というのは、「あの日の女王」から注目するべきは、【京都のマイル】ではなく【東京のマイル】なのではないかという事になります。
そう考えると、『出走馬紹介』の構図にも納得できます。【東京マイル勝利】は2頭。コートアリシアンとブラウンラチェット

10着に敗れた母と同じ場所に配置されたコートアリシアン。ビワハイジ=ブエナビスタとの関係からどうとるべきか。

3枠、6枠は面白い馬が配置されましたね。楽しみです。

引用して返信編集・削除(未編集)

菜:ハナムケ君のリポスト
このタイミングでハナムケ君のポスト(昔のリポスト)が歯痒いですね。

何故2017年のをリポスト?といった『シャングリラ』と『ヴェローチェ』。本人の為なのか⑩⑪の為なのか。ジャパンカップとチャンピオンズカップでハナムケ君のかるたが機能しているだけに今週も注目しております。

引用して返信編集・削除(未編集)

ブエナビスタが名馬の肖像を飾ったのが2017年のヴィクトリアマイル。
勝利したのはアドマイヤリードと須貝厩舎

須貝厩舎はクリノメイ。
モズナナスターの母はヴィクトリアマイルでブエナビスタと対戦組。

オッズに関係なく
6枠3枠に配置⑪クリノメイと⑥モズナナスターは相手評価。

引用して返信編集・削除(未編集)

菜:『あの日、1986年の女王』

ブエナビスタでは無いパターンも考察。『あの日の女王』『あの年の女王』メジロラモーヌ。

1986年エリザベス女王杯は【⑬⑥②】

⑬⑥はブエナビスタからも評価しておりましたが、ここに来て②テリオスララの評価も上昇。

◎⑬コートアリシアン
○⑨ショウナンザナドゥ
▲⑦ミストレス
★⑥モズナナスター
★⑪クリノメイ
△②テリオスララ
△⑩ブラウンラチェット
△①⑭⑰


あとは、明日のハナムケ君をみて結論を。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年12月07日 23:54)

菜:8月のカレンダー、ラモーヌ

もし、ブエナビスタでなくメジロラモーヌならクリノメイ ではなくアルマヴェローチェなのでしょうか。【8月】のカレンダー。【唯一、8月のみ】のアルマ。ジョン・レノンさんの話を調べてるうちに【Never Say Die】に行き着き、メジロラモーヌ、アルマヴェローチェ共に【Never Say Die】の血に。『武器と命』の6枠。Xのハナムケくんのポストには意味深な○○○□□ー□の馬名のイントネーション。河内厩舎の出走馬の『希望』と岩田『望来』。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top