なんとフェブラリー考察①
少し菜さんの書き込みと被るところがありますが(サインとしては同じ意見が出ることは良いことだと考えてます)…
先々週にサインあるあるさんのポスター掲示に対してコメントしましたのが、
「アポロ9号」でしたが、横に「足跡(馬の)」があるので「アポロ11号」かな?と
そして1970年の「大阪万博」で話題になったのが「アポロ12号」が月から持ち帰った石…などなどですが
「アポロ」9.11.12号は全て【1969】年に打ち上げられた出来事です。
そもそも今年の大きなテーマは
「愛すべきスターホースたち」なので菜さんが書かれているように【星】【宇宙】【太陽】【月】などは重要なワードかな?と
少し捻るなら【火星】ですね。昨年NHKで放送された「空わたる教室」なるドラマが話題になり、今週発表される「ザテレビジョン」のドラマアカデミー賞でも作品賞の有力候補です。
このドラマ簡単に言えば定時制の生徒たちか教室で火星のクレーターを再現するという話で、火星の石が今年の万博の目玉になりそうなので気になります。
今のところこんなカンジです。
こんにちは。
メインポスターは、9と11
ホームぺージ画像は、9と14
昨年のレース画像は、1、3、9、11、14
CMからは、11、9、1、9
土曜日なのか?当日なのか?
妄想します。
G1優先馬は
・コスタノヴァ
・サンデーファンデー(音無調教師馬)
サインあるあるさん返信、そしてポスターの掲示ありがとうございます!
今回の「屈指の直線」というワード、気になります。ちなみに東京ダートの直線
【501.6】メートルらしい
私もワード気になっていました。
調べて下さり有難うございます。
この数字もメモしておきます。
屈指→クッシ→クッ・シ→9・4
昨日の東京メインレース馬番(笑)
G1は、そんな単純ではないですね。
全く関係有りませんが無料カレンダー
キタサンブラック&武騎手
2月は、絡んでいませんね。
昨日、ソールを軸にしてしまいましたが、
キタサンブラック誕生日→3月10日(13歳)
恐るべし京都記念の結果(笑)
2月23日は、令和天皇と横山典弘騎手の誕生日
横山兄弟が、父へのプレゼントとするのか?
山本昌さんのポスター時代、腕組みの場合→堅い決着でしたが…
菜さんの数字の話ですが、私は3の方が気になっています(笑)
南斗ハズレ馬券さん、サインあるあるさんこんにちは。
数字が沢山並んでますね(笑)
「数字の並び」ですが、サインあるあるさんの画像の小桧山元調教師の「数字並び」。【19】が【左下がり】で『不自然にズレてる』のが気になりますね(相変わらずフェイクの可能性もありますが…)
ちなみに、⑥と⑦は存在してませんね。この辺りはどう考えるべきか。ですね。
なるほど!情報ありがとうございます。忘れてました。(忘れようとしてたのかも知れません…エイシンフェンサーに辿り着いていながら、コノ画に惑わされた間抜けがココに居ます…笑)