京都記念回顧
こんにちは(o^^o)
日曜日の京都記念は投稿が出来ませんでした。。。中々忙しい。。。
書こうと思っていた投稿は。。。
データ分析。。。古馬中長距離戦線の頂上へと続く一戦
この文章からは一戦の「1」をピックアップしていました。。。出馬表からは1枠1番しかない
ホームページ画像が難解でした。。。
見たまんまいこうと思い、まず馬が居るので馬=バ
怪しかったのがガラスに写る人。。。相当ボヤけていますが。。。ここから人=ヒト
バとヒトでバビット。。。なるほと上手く作ってるなーと感心しつつ。。。
データ分析からの1枠1番で隣りにサイン馬「バビット」を配置していたので素直に
ヨーホーレイクの単勝1本で勝負しました。。。
前日のクイーンCでルメールが1着だったので、京都記念のルメールは消しと判断し単勝勝負が出来ました
前日の重賞はポイントですね。。。
さて。。。フェブラリーS
データ分析。。。2025年GⅠ戦線の幕が開く
今までとガラッと変えてきましたね。。。
京都記念で1を使ったので枠順が出でいませんが「1・2・5」という数字は要らないかな?
パッと見では、2025年がキーワード。。。コレに当てはまる馬が一頭居るので
その馬が連対馬の隣りか対角に入ってくれれば軸に決定なので今から枠順が楽しみです
またホームページ画像は9番のペプチドナイル。。。9がキーナンバーと今のところ読んでいます。
ヨーホーレイクの馬券購入時は単勝5倍台だったのに
締切時には9.5倍まで人気を落としていました。。。払い戻し見てニヤリ。。。笑
そのおかげで今年の1月からの年間回収率が103%でプラスになりました
フェブラリーSも俄然気合いが入ります!
優駿さん、こんにちは。
おめでとうございます。
オリサですね。
フェブラリーSのオリサにも期待してます。(皆様の見解を拝見させて頂けるととても楽しいですね。)
菜さん、こんばんは(o^^o)
コメントありがとうございます!
オリサ(オリジナルサイン)として使っていたのは、馬名から連想する幾つかの項目を
その次のレースの馬名に関連付けていくという作業でしたので、今のこのスタイルは全く違うサインと思っています
(まーオリジナルには変わりませんが)
最近分かったことは、JRAから毎週変わってホームページから出されるものって
データ分析のフレーズとホームページ画像の二つなのかなと。。。
だったらココにサインがあるのは間違いないと。。。
なので今年スタートからこの2つに絞ってサイン読み変えました
まだサイン読みを変えて二ヶ月ですがサインベースは同じだろうけど毎週微妙に変えている
この微妙に変えている変化に対応出来るかが俺の課題ですかね。。。
俺のサイン読みはシンプル。。。
菜さんは多様性。。。どこまでも深読みが出来るのは羨ましく思います
競馬の最終目的は的中🎯
戦士の方々が投稿して誰かがこの掲示板を見てサイン読みって面白いな。。。
俺もやってみようかなって思えるそんな板にしたいなと思って投稿しています。
京都記念は明らかに1、ヨーホーLに勝って貰うRでしたネェ、
忖度、あからさまにこんな事をヤラレると⁉️と思うのですが
やはりディープ産駒のシンジケート絡みでしょうか、昨年の札幌記念の様にいくらでも買えた
単、複勝でした😂
スヌーピーですさん、ありがとうございます
競馬は興行。。。出来レースなので忖度やらしがらみやらあるでしょうね
直線に入っても全く追わなかったり。。。騎手はお芝居をしているので仕方がありませんが。。。
1・2・3着に来る馬は決まっていて上手く演出している。。。
どうやって馬がちゃんと着順通りに来るかは永遠の謎ですが
お陰でサイン読みがし易いというのはありますね
フェブラリーS お互いに頑張りましょう!