MENU
18,292,860

スレッドNo.23152

菜:東京競馬場開催時の中吊りほか広告について

南斗ハズレ馬券さんの問い【スレッドNo.23143】についてのお答えです。
※長くなりご迷惑おかけするかもしれないので新たなスレで。

私のわかる範囲での回答となりますが、
中吊り広告の話ですが、その年その年で方向性が異なります。コロナ禍前の2018年頃迄はダービーやJCの週等大々的にやってました。2019年頃から予算のかけ方が少なくなり、コロナ禍になり一気に縮小しました。最近は徐々に復活し始め、今回に至ります。
そして、先日お伝えした、〜例年に無いパターン。「馬が主役でない構図」〜 の通りで、広告の方向性とプレゼンの仕方が変わっております。
そして、もう一つ。
今回は、【JRA公式とは異なる形での公表】というのも気になるところです。
南斗ハズレ馬券さんも確認された様に、ヨシフクホノカさんから広告期間や場所、【あと2パターンある】と公表 というのも珍しいパターンではないかと。(※SNSの普及によるもの大きいかと思いますが。)
今節から広告代理店が変わったのかプロデューサーが変わったのか分かりませんが、今回はターゲットや方向性を変えて来てるのでは無いかと推測しております。

兎にも角にも、
今年は画像、映像、関連が機能してくれてますのでとてもありがたいですね。
※画像は今年のモノとは関係のない、以前の参考例年です。(前サイン会議で投稿させて頂いた画像)

引用して返信編集・削除(未編集)

菜さんどうもありがとうございます!

自分の中でも「サイン」の発信の方法の時代に合わせた変化は感じています。
以前は「中吊り広告」=「公平さを欠く」
(地方にいると目にしない)と思っていて重視してませんでしたが、現在ではその気になれば見ることが出来ます。

敢えて書きますが、逆に昔からある「ヘッドライン」などはすでに「オワコン」ではないか?などと感じています。
もちろん「ヘッドライン」から予想している方もいらっしゃるのは事実ですが…
例えば先日の桜花賞、「初桜」の文字を見た瞬間に「モレイラの頭だけは無い!」と思ったのですが、まさかの2年連続の勝利!
だったらもう見ない方が良い…というのが最近の心境です。

どちらにしても来週からの「G1」の連戦でこのような物がちゃんと機能してくれることを切に願います。
そうでないと「サイン」で馬券を買っている意味がなくなりますので、

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top