MENU
18,308,250

スレッドNo.24339

ステキシンスケクン

先週のオークスでアンドレアシュ・シュタルケ騎手が最年長記録を更新しましたが、その記録がオークス単独である点に、私は違和感を覚えています。

昨年の日本ダービーでの横山典弘騎手の勝利は、 一見すると最年長記録更新に見えますが、実はサイン的に「最年少記録」を暗示していた可能性も考えられます。
そんな中、今週私が注目したのは、24日にプロボクシングのリングにサプライズ登場した元タレントの島田紳助さんのニュースです。注目すべきは、島田の姓をひっくり返すと「田島」になり、戦後最年少の日本ダービージョッキーである田島良保氏に繋がる点です。「まさか」と思うかもしれませんが、  第1回阪神カップで1枠1番に「ステキシンスケクン(出走取消し)」という馬がいました。

今年は、シルクライトニングが除外になった日本ダービーと同じ6月1日開催です。オークスに騎乗がなかった武豊騎手が大外枠の18番(逆1番)に入ったことも、彼のデビュー39年目にしての新潟大賞典初騎乗と何か関連があると考えています。

引用して返信編集・削除(未編集)

藤井聡太名人が第83期名人戦七番勝負第5局で永瀬拓矢九段を破り、名人3連覇を達成しました。この対局は、シリーズ初となる2局連続の千日手を制したものです。

競馬の話題では、ルメール騎手が3年連続で1枠2番に入ったことが注目されています。また、目黒記念ではシュタルケ騎手がオークスと同じ7枠15番に入りました。
私は今回の目黒記念の枠順から、千日手を回避し、事態の打開策を示すメッセージだと考えています。そこで、金子オーナー所有馬である目黒記念など重賞3勝のボッケリーニの引退報道からダービーを推理する上で、ルメール騎手が4枠8番に入ったことが重要だと見ています。

葵ステークス
6枠12番レイピアから
馬連12−13
馬単12→13

引用して返信編集・削除(未編集)

やはり備蓄米がテーマかと本日、葵ステークスは的中しませんでしたが、本命にした6枠12番のレイピアが3着に入り馬券になってくれました。また、レイピアに騎乗した柴田裕一郎騎手は今年2年目の20歳だそうです。

といことで、葵ステークスの結果からライスシャワーを感じ取ったのですが、いかがでしょうか。

日本ダービー
4枠7番ミュージアムマイルから
馬連7−8
馬単7→8
3連単7→8→6.16

目黒記念
8枠16番ハヤヤッコから
馬連1−16
馬単16→1

引用して返信編集・削除(未編集)

東京競馬場の近隣で落雷があり、9Rの富嶽賞は「安全な競走の実施が困難」と判断され、競走取りやめとなりました。
地上波中継をしていたテレビ東京では、通常メインレースとして放送される東京11Rが放送時間内に入らなくなってしまったようです。
そこで、ふと思い出したのですが、かつて名馬シーキングザパールが落雷で亡くなったと推測されているそうです。
https://db.sp.netkeiba.com/race/199705020811/
皐月賞の1着と2着が入れ替わり、3着がどの馬になるかというシナリオもあるのではないかと考えました。

追加
7枠13番クロワデュノールから
3連複7−13−5
3連単13−7−5

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top