楽しい夜更かし(^^♪ちょと長くなるかも。
こんばんは。
今年のキャッチコピーが決まったときに、
通称「特別弱い馬」スペシャルウィークの足跡を辿ってみると投稿しました。
スペちゃんは皐月賞1番人気で3着敗退、で、ダービー1人気で勝った。
今年のダービーは、皐月賞1人気で負けた馬が1人気で1着、3着だった馬が2着、面白いですね。
さて安田記念です。農林水産省典です。林師やジャス田植ェイみたいのはいるでしょうか。
思えば昨年は「浪漫騎士」チック・コリアの音楽ネタ、ひとりで悦に入ってたw
見渡すと、G1馬が4、5頭いるような豪華メンバー。
まず水とウオの入ったウォーターリヒトが目に入る、
魚ならトロヴァトーレ、ホウオ(魚)ウリ(瓜)アリティ(茶)も、
最後にいたのがロングラン、仏語の種子・穀物のグランが入ってる。
連覇したソングラインにもグライン(穀物!マイフェアレディかw)が。
次に4頭ポスター(サインあるあるさん、いつもありがとうございます)とデータ分析タイトル。
ポスター『持てる力を出し尽くせ!世代も雌雄も超えた、春のマイル王決定戦。』
データ『現役屈指の実力馬が激突する上半期のマイル王決定戦』
共通するのが「マイル王決定戦」ウインマーベルとマイケル・ディーにはマイル入ってる。
まず、まともに文意を取ると、
「持てる力を出し尽くせ」ってのは引退間近の人馬に掛ける言葉かい。来年引退は国枝師。
7歳馬、まあ5歳馬と同居すれば75回にピッタリだけどね。
「雌雄も超えた」って騙馬?3連単複の1頭はセン馬?
意図が感じられるのは「春の」データの方は「上半期」なのにねぇ。
気象庁に問い合わせると(ウソ)春は345の3か月、678月は夏。なのに春、
この春から展開できるのは、
24年スプリングSの勝ち馬シックスペンス、おっいいじゃん、と思ったらまだあった、
これもG2だけど京王杯スプリングカップの勝ち馬24年ウインマーベル、23年レッドモンレーヴ
まさか春の季語で「東風」とか?
データの方は「屈指」→クッシ→引っくり返して→シック(スペンス)だったりしてw
「激突」とかあると「突」分解して「大穴」じゃんと騒いでみたくなるが、
大昔はさて置き最近はそうでもない気がする。
それよりスピルバーグ(種牡馬にいるね)の「激突」を連想。何回見ただろうか。
ラストシーンはまさにソウルラッシュ(馬名意味 魂の突進)だったね。クラッシュだけどw
とりとめもないことを長々と失礼しました。では、おやすみなさい。
七黒久住さん、初めまして。
東京競馬場のこのイベントにも、春
私も見た時、何故、春なのか?不思議に思いました。
その時期の馬にも、注意してみます。
突然に、失礼しました。
サインあるあるさん、影丸参上さん、返信ありがとうございます。
沖縄フェス2025、ソーキソバ、タコライス、サーターアンダギー、ブルーシールのアイス
もひとつ黒糖を使った何か? どれも当て嵌まるお馬さんいそうですね。
でも、わざわざ「春の」を付ける意味はないですね。どれも1年中食べられますw
「春」に関して。確かにローカルが始まると「夏競馬」ですね。
問題はちょと違って、Jさんが私たち迷える衆生、救済のために出してくれるヒント、です。
たぶん同じスタッフから発信されるのに「上半期」と「春」とに書き分けたワケは?
先々週「オークス」のとき、データ分析タイトルは「初夏の府中を~」で始まる文でした。
「初夏」、あれだけ「春」を強調してたのに……違和感あり、ヒントです。
18頭中、ただ1頭、夏の季語をタイトルにしたレースを走った馬が居ました。
前走「矢車賞」1着のタガノアビー(10人気3着)です。蜂も冠も持ってました。
だから、上半期か春のどちらかがヒントになると思います。
ここで、賢い友人からのツッコミ電ありw
「フランス語ありならイタリア語のラテ、牛乳入っとる馬おるで、
安田の馬や、同枠注意か? あ、それからな、
現役屈指ってなんや、引退した馬は走らへんで。
オカシイのは現役やろ。考えてみ」
「はい、考えてみます んじゃ」(*_*; ではまた。
先週は、キズナと思わせてデュラメンテ2頭でしたね。
このカラーからは、ショウヘイの勝負服
小泉進次郎氏→農林水産
会見の後ろも綠×白
ダービーで、武は4着
目黒記念で、1着でした。
終わってみたら、いつも反省です。
こんばんは~なんか長くなって……
サインあるあるさんの画像(Xのですか?)
アールグレイリキュールのカクテルに「復刻」とありますが、
ジンジャーエールだけに尋常じゃないですね。
いつの復刻か判りますか?
なんかJさんの罠に嵌ってるかもしれませんが気になります。
個人的にはミント系が好きです。
結局オークスは最初にみんなが注目したシャボンの枠が1着でしたね。めでたしめでたし。