MENU
18,548,753

スレッドNo.25837

サクラスターオー

さて、先週の重賞はどちらも「ド一発」決着でした。関屋記念では、第82回日本ダービー(ドゥラメンテが勝利)の馬番「14→1→11」が、また東海ステークスでは、第56回朝日杯フューチュリティステークス(マイネルレコルトが勝利)の馬番「7→8→2」が、それぞれそのまま連対しました。以前から「ド一発」の警戒はしているのではないかと思ってましたが、立て続けにやったと考えております。

そこで、夏の全国高校野球大会の主催が朝日新聞社であることから、朝日杯フューチュリティステークスの出目がそのまま使われた可能性があります。   関屋記念の方は、休養中に熱中症による多臓器不全で亡くなったアスクビクターモアが菊花賞で勝利した際の14番が使われたことから、「菊の季節に桜が満開」ではなく、「桜の季節に桜が満開」ということになるのだと思います。つまり、暑いものはやはり暑いということですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

30日(水)午後、兵庫県丹波市柏原で最高気温が41.2℃まで上昇し、静岡県浜松市と埼玉県熊谷市が持つこれまでの日本歴代最高記録を更新しました。
そこで、先週の関屋記念で2着が同着だったことは、記録を保持していた浜松市と熊谷市を表していると考えられます。

また、東海ステークスの4枠7番ヤマニンウルスは、グラスワンダーのコースレコードを更新したマイネルレコルトの4枠7番と考えております。これは、 最高気温を更新した兵庫県丹波市柏原に重なるように思えます。
これらのことから、重賞3週連続制覇がかかっているキング姐さんに注目しています。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月01日 14:56)

キング騎手の3週連続重賞制覇がかかる今週、ボクシング界もトリプル世界戦で盛り上がりました。
この「トリプル」という言葉は、競馬の三冠レースや、キング騎手が函館2歳ステークスと関屋記念に続く3連勝を狙うクイーンステークスを連想させます。

メインイベントを務めた寺地拳四朗選手の名前は、『北斗の拳』のケンシロウが由来だそうです。競走馬のケンシロウといえば、私はサトノケンシロウを思い出しました。この馬は2頭存在し、初代はディープインパクト産駒、二代目はシングスピール産駒です。

この「名前」にまつわる話で思い出したのですが、G1を勝った馬名は再利用できないというルールがあります。三冠馬コントレイルも実は二代目です。初代が活躍しなかったため再利用できましたが、今のルールではもう「コントレイル」という名前は使えません。三冠馬ミスターシービーも二代目で、「三代目ミスターシービー」は存在し得ないことになります。

アイビスサマーダッシュ
1枠2番ニシノコニャックから
馬連 2−6.12.15
3連単 2→15→3


クイーンステークス
4枠6番ドナベディから
馬連 6−4.11.14
3連複 6−4−10

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年08月03日 09:54)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top