MENU
19,531,047

スレッドNo.27088

菜:盾男から皇成へ。タバルで中締め、カーネリアンで再開のG1。スプリンターズ『ゴタク』回顧

宝塚以来の声がでたスプリンターズS。

今回の『長文のごたく』は、『画像映像好きの馬券が下手な悪あがき(笑)』ですのでご興味のない方はスルーしていただければと思います。
南斗さんや影丸参上さんのような、馬券センスがあればよいのですが、以前から何度も言うように馬券下手なので(笑)
※今回もそうでしたが、南斗さんの昨年の天皇賞秋などは「センスの塊」でした(笑)。
---
タラレバ。
競馬に「タラレバ」は切っても切れない存在です。
今回はレース前に話していた「レース後に皆がこのタラレバを言う」の通りになったケースでした。
某レース回顧動画で今回の【ロイヤルファミリー関連】のサインの件を取り上げ、アナウンサーが「レース前に気づけば」と言っていたようですが、 普段から考えていない限り、「オッズが」「印が」「こんな馬が」などなど…恐らくレース前に気づいても「選択はできなかったであろう」という事。
ただ…今回の件で、「豊さんが皇成騎手を勝たせた」などという悪質なコメントもあるように頻繁に続くと逆に私たちも困ってしまいますが(笑)
---
さて、本題。
「わかっていても選択できるかどうか」。 今回私は南斗さんと「ウインカーネリアンはレース後のタラレバが満載」と話はしていましたが、 そのタイミングではまだ、本命・ルガル(川田将・江馬将)、ウインカーネリアンは相手程度 でした。
■ジャンダルム
すでにお伝えしているジャンダルム。この馬は思い出の馬でもありましたが、今年は要所要所で【名馬の肖像】が機能していたため、今回も同じ流れを選択しました。
↓クロワ三冠濃厚段階に「サートゥル」だと思ったら「セイウンスカイ」だった皐月賞
菜:皐月賞回顧と新たな始まりと情報共有(サイン会議:https://bbs1.rocketbbs.com/kaigi/posts/23051
↓当初メイケイエール本命もジャンダルムに変更の2022年。
菜:メイケイエールが主役のスプリンターズS2022(サイン会議:https://bbs1.rocketbbs.com/kaigi/posts/662

2022年スプリンターズS「リザルト」でもお伝えした『競馬は記憶のスポーツ』。が今回の決め手。
■「天下統一」
サクラバクシンオーやロードカナロア。高松宮記念覇者・サトノレーヴの【血】。[スプリンターズ③]でお伝えした春秋スプリント制覇で「天下統一目前ムード」。 皐月賞前のクロワデュノールと似た雰囲気を感じた今回。
■「愛馬の日」 「愛馬の日」関連の【ヴェローチェオロ】【タイトルホルダー】【江馬由将】の関連性から導き出された【ルガル】。 今回、名馬の肖像は、「レッドファルクス」「カレンチャン」「ファインニードル」あたりを想定も【ジャンダルム】でした。 ※ジャンダルムでなければ迷わずルガルを選択したと思います。
■【ロイヤルファミリー】
基本的な内容は、南斗ハズレ馬券さんの投稿で「⑦番よりも8枠ウイン派」とお伝えした、ロイヤルファミリーからの『馬券になった際の、『レース後のタラレバ』の話題には待ってこいの役割』。 ※ちなみに今回、モレイラ騎手が【⑦】番だったこともあり「⑦とウインの2択」については迷う余地はありませんでした(笑)
(ちなみに、不参加でしたが土曜日も【マイネル法皇】の【法皇】と【ゼッケン⑧と8枠決着】でしたので、今回は『ロイヤルファミリー特別篇』と言う事だったのかも知れません


■本題の【ジャンダルム】から【ウインカーネリアン】
ワグネリアンは本編の投稿でも挙げましたが、
ジャンダルム:皐月賞、ダービー出走。ダービーの勝馬はワグネリアン。※南斗さん、影丸さんの「あんぱん→練りアン」にも該当。
・ジャンダルムの母はビリーヴ
・2022年スプリンターズはコントレイル関連からジャンダルム(&ウイン)を選択

ウインカーネリアン:皐月賞、ダービー出走、ダービーの勝馬はコントレイル。その時も8枠大外のウインカーネリアン
・名馬の肖像には「ニヤリと微笑み立ちはだかる」「母親の記憶」「困難の中で積み上げた経験」「ユウキ」
ウインカーネリアンの前走。カーネリアンの前に「立ちはだかった」勝ち馬は、牝馬のビリービング
・バクシンオーの8枠大外ユウキトップラン

以上の事から 『徳川葵か①(#17)ロイヤルファミリー、⑯(裏#17)ウインカーネリアンか。ロイヤルファミリー武豊。豊騎手を唯一超えた三浦皇成騎手。 「皇成騎手が勝った際のタラればが十分そろっている今回」。初勝利ならここの可能性も。』という事でした。 (結果8着でしたが、もう一頭の候補、ピューロマジックについては「結論」で述べた通り)

大井町さん、(汗血馬さん)ありがとうございます。
ご質問の「豊騎手を唯一超えた三浦皇成」は、これまたレース後に記事にもなってるようですが、『武豊騎手の持つ新人最多勝利記録を塗り替えた三浦騎手』という事です。

長々と並べたゴタクも、終わってから観ると、
【誰がみても勝つべくして勝利した、ウインカーネリアン】
と、言う事になりますが、
『レース前に気付き自分を信じる事が出来るかどうか』と。


自分を信じても、単複のみでしたが(笑)
競馬の楽しみ方は人それぞれだと思います。

自分を信じるも善し、他人を信じるも善し。
ゴタクを並べ推理するのも、シンプルに馬券を楽しむのも競馬の醍醐味。

『凝った演出』や『凝ったフェイク』もあれば『シンプルな答え』もあり、その真贋を見極める楽しさ。G1はホントに楽しいですね。(正解を正解出来た時は格別)

とにもかくにも、今回、【ジャンダルム】の存在が無ければ、私も本命にはできなかったと思います。 画像、映像がメインのスタンスの私としては、サイン会議の皆様の情報がとっても役に立ちますので皆様、今後ともよろしくお願いいたします。

。。。それにしても長い。長文失礼しました。。。

引用して返信編集・削除(未編集)

『4年で3勝』のスプリンターズS。そして、その3年ともレース後には調子にのって長文の『レース回顧』の投稿。ただ、忘れてはならない事実もご報告。

過去3年、スプリンターズの次の秋華賞は私にとっての【鬼門のレース】。

秋華賞は3年で全て【敗北】。今年こそはリベンジを(笑)

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年09月30日 02:29)

菜さんおはようございます
長い長い説明どうもありがとうございます!
ほぼほぼ理解は出来ましたが…「馬券センス」…自分もないですよ!

菜さんは今回も声が出たんですよね。
自分はゴール前に「しまったぁ〜!」で頭抱えてしまいましたからね…
(コレは三連複の配当金の額ではなく馬券の配分の問題だと思いますし、ナムラクレアの3着固定の三連単が頭にあったからだと思います)

でも今後ともよろしくお願いします!
そう言えば、「ジャパンダートクラッシック」のCMは見ました?
「織田裕二」はまだまだ続くのでしようか?

引用して返信編集・削除(未編集)

追伸
2020年の「天皇賞(春)」のポスターを見た時に「ザ・ロイヤルファミリー」の原作本の表紙に似ているな!と思ったことを思い出しました。
(当時はまだロム専)

たぶんレースの3ヶ月前ぐらいに買ったハズ

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top