MENU
19,165,805

スレッドNo.27516

菜:府中本町駅の装飾。天皇賞秋、ジャパンカップ。

画像は、天皇賞秋の際にお知らせしようと思っていた、府中本町の装飾です。

秋華賞について。
■名牝
南斗さんが仰る、名牝。少し話しはズレますが、私なりの名牝を。
淀と府中で関係ないかも知れませんが、府中本町の画像から私が考える『淀を駆け抜けた名牝』は牝馬で天皇賞秋とジャパンカップ制覇の3頭。

・アーモンドアイ(1着)
・ブエナビスタ(3着※2着降着)
・ウオッカ(3着)

※着順は秋華賞

この内、「秋連覇」は6枠⑪番アーモンドアイのみ。汗血馬さんも仰る、この6枠⑪番にはどの馬が入るのか。※馬番は秋華賞

ちなみに、ウオッカは南斗さんの仰る、ダイワスカーレットの3着馬。関係も気になりますのでダスカの7枠は気に掛けております。(逆に『淀を駆け抜けて無い』、スタニングローズ、アカイトリノムスメにも少しだけ注意しています※阪神開催)

兎にも角にも、私にとってこれまでカスリもしない『鬼門の秋華賞』。

スプリンターズS、毎日王冠、そして、この3日間開催の流れを忘れず、
『視えてるものを大切に思い込みにとらわれず』そして『レース後のタラレバの先読み』も大切に今年こそは的中を(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

菜さんおはようございます。

「名牝」って呼ばれる牝馬は二通りありますよね。
一つはもちろん競走馬として一流の馬
もう一つは「母親」として一流の馬
凱旋門賞の後で「アーバンシー」のことを書きましたがあの馬は競走馬として「名牝」、母親としては「超名牝」だと思います。

また「オッズマスターズ」のディープインパクト、コントレイル、キタサンブラックに共通しているのは「ウインドインハーヘア」の血。彼女も「超名牝」でしょう。
しかし競馬の世界では「父の母」は「祖母」とは呼ばれない…世界

そして昨日「名牝」としてあげたのは
「ファインモーション」「ダイワスカーレット」「メイショウマンボ」の3頭
この3頭は母親としては「名牝」にはなれなかった(あくまで個人的感想です)

ましてや「ファインモーション」に至っては
【トランスジェンダー】というか身体は牝馬なのにほぼ「牡馬」という特殊な馬…ある意味「名牝」でもないかもです。
その馬をあえてCMで使った意味は?というのは謎ですね…わかりません。

最後に「ザ・ロイヤルファミリー」のこともあるので一つ
「競走馬の世界では父親が同じでも母親が別だと兄弟とは呼ばない」というのがこの秋のカギになって来ないかな?と思っています。
(人間だと兄弟だよね、という意味です)

※トランスジェンダーをジェンダーレスと書いてましたので訂正しました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月15日 21:29)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top