MENU
19,260,337

スレッドNo.27828

菜:桜花賞と皐月賞。秋華賞と菊花賞。リンクの話。菊花賞④

船橋リーさんとガイセンさんと今日も的中さんのやり取りにあった、『秋華賞と菊花賞ポスター』の件。

私も気になっていたので春秋ポスターをそれぞれ重ねてみました。

ーーー
■リンク
・桜花賞と皐月賞は微妙にスライド(下部は同じ)
・秋華賞と菊花賞は同じ(サと賞は完全一致)

となります。
桜花賞と皐月賞は【5枠6枠】が【スライドする形】でそれぞれ馬券になりました。
同じ流れとするなら、
秋華賞と菊花賞は、
・【5枠6枠8枠】のどれか
・ルメール騎手と武豊騎手
・隣馬同士の決着

などが候補に挙げられます。

ーーー
■名馬の肖像
桜花賞:ルメール騎手→秋華賞:ルメール騎手
皐月賞:横山典弘騎手→菊花賞:横山典弘騎手?


名馬の肖像、セイウンスカイ。
皐月賞2枠③番、菊花賞2枠④番。
(スペシャルウィーク8枠⑱番、3枠⑤番、8枠⑰番)

これまでの投稿。
[菊花賞①]
[菊花賞②]
から、横山典弘騎手が2枠④番、そして、松山騎手が皐月賞と同じ3枠⑤番に配置されたのであれば、本命候補は【この連番・④ー⑤】の組合せ』と言うのが枠順配置の初見となります。

ーーー
■京都競馬場イベント
このページ。
佐々木さんが示す、シルクアーバンシック&ルメール 騎手→秋華賞はシルクエンブロイダリー&ルメール騎手。

もし、今回も同じなら、
シルクエネルジコ&ルメールが有力となりますが、
よく見ると佐々木さんが示しているのは『画像の中央

もう一つの仮説は、
秋華賞がルメール騎手なら、
菊花賞はもう一人騎手・松山弘平騎手?


ーーー
■いつもの『妄想』。
桜花賞がグランアレグリア
皐月賞がセイウンスカイ
秋華賞がデアリングタクト
ならば、
2025年、菊花賞の名馬の肖像。
私の予想は、第80回 菊花賞 ワールドプレミア

もし、『妄想』どおりとするなら、菊花賞は、2頭軸④⑤ー⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑯が面白いのではないかと。

引用して返信編集・削除(未編集)

菜:暫定的な『ほぼ結論』

[菊花賞①]
[菊花賞②]
[菊花賞③]
[菊花賞④]

総合的にまとめると、 【ルメール&横山】【松山&横山】

この2つの組合せは買いたい組合せです。
ロイヤルファミリー。
読み方を変えると【山王(サンオウ)家】ならぬ【横山(オウサン)家】の激走に期待。

引用して返信編集・削除(未編集)

おはようございます。
菜さんが、掲載してくれた秋華賞と菊花賞のポスター重ねありがとうございます。

今年のポスターでこの2枚だけの[開催日、縦のsun 、口囲みのスタート時間、京都競馬場、距離]全てにおいて一致してます。
口囲みの15:40には(馬番)に意味があったと思います。15+4=19.15-4=11語呂合わせですので気にしないで下さい。
出馬表にJRA さんの演出があったと言うことです。
菊花賞も同じ事、イヤ同じ様な(さまざまG1ヘッドから)演出が出馬表に出ております。
今度はVサンドで出されています。
もう少し検討に頑張ります。

引用して返信編集・削除(未編集)

船橋リーさんこんにちは。

『秋華賞と菊花賞の共通点』の話になりますが、今回、【福永厩舎並び】に対する【レッド並び】と、『抽選』と『抽選で選ばれた馬【並び】』という形で表現してきました。

あくまで、これは私なりの見解になります。

ーーー
■【レッド・レッド並びの役割】
【レッド並び】は【秋華賞と菊花賞の同じ演出 】であり、秋華賞の⑮⑯から⑰⑱への『ズレ』という所にも注目しております。

「これまでの見解を全く重視せず、『秋華賞と菊花賞の演出』だけで考える」とするなら、
秋華賞からのズレ】のルメール騎手(内に2つ)または、【坂井瑠星騎手付近の連番】が有力と言う事になります。

ーーー
■【三冠】ランディバースとマックイーン。

阪神タイガースの優勝。
大井町さんも仰る、【三冠】ランディバース
ランディバースが【三冠】を達成した、『1985年と1986年』
この2年に注目してみると、
・1985年 菊花賞 ミホシンザン【6枠⑫番→5枠⑪番】の決着。
・1986年 菊花賞 メジロデュレン【6枠⑬番→6枠⑭番】

どちらも【6枠を中心とした、連番】の決着。
メジロデュレンはCMメジロマックイーンの【兄弟】。


そして、今回、
武豊騎手が騎乗する【バース】。
ロイヤルファミリー小泉孝太郎と武幸四郎。
武豊騎手と武幸四郎調教師の【兄弟コンビ】。


一昨年、『阪神のユニフォームを纏って始球式』を行なった武豊騎手。※奇しくも背番号は【80】。(修正しました)

そして、ポスターの秋華賞が【サンデーR】で、菊花賞のポスターが【シルク】。そのポスターが【重なる】ならば、武豊騎手の隣に居る【サンデーR】にも注目。
秋華賞が1985年ミホシンザンと同じ6枠右と5枠左の決着。

以上の事から、
・⑪ー⑫
・⑫ー⑬

という見方も出来る、と言う事にもなります。

G1はホントに面白いですね。船橋リーさんのヒントも参考に、この2つの組合せも頭に入れておこうと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月24日 19:15)

菜さん、私もマイユニバースに注目しました、
菊花賞 プレゼンター 要潤

要潤➡️潤➡️ジュンブレア➡️吉川(潤)
スプリンターズステークスの2着馬
騎乗は 武豊

マイユニバース
6枠11番➡️秋華賞の結果と同じ
2着も武豊
逃げて2着
今回も逃げ馬に!
ロイヤルファミリー イザーニャ 逃げ切り
から!
マイユニバース➡️(自分の世界や空間)
ヘッドライン➡️世代を圧倒する菊の覇者はやがて(世界)を制す。

11番マイユニバース 浮上!

引用して返信編集・削除(未編集)

要潤からのジューンブレアですが
調教師(武英智)➡️13番アロンディ
にも注意(益々買い目広がってます、(笑)

引用して返信編集・削除(未編集)

菜さんこんにちは〜!

武豊が「80番」で始球式で投げたのは昨年ではなく一昨年ですね
まぁどっちでも良いんですけど…
ちなみに2012年には白い馬で金子真人さんの勝負服で登場しています
明日の「マルガ」??

引用して返信編集・削除(未編集)

ガイセンさん、南斗さん、こんばんは。

『ガイセンさんの世界を制す。』
もし、順番を入れ替えるとするなら、これまた浮上してきますね。

『世代を圧倒する菊の覇者はやがて世界を制す。』
アナグラム感覚で遊ぶなら↓
『世界を制する世代の覇者はやがて菊を圧倒す。』

凱旋門賞を制した世代の覇者のゼッケンは【⑪番(②番ゲート)】

※南斗さん注目の「②番ゲート」は凱旋門賞の勝ち馬ゲートでしたね。

ジューンと言えば、関係ないかも知れませんが、高田【潤】騎手は先週6枠で3110mの重賞を勝利。

ガイセンさんのヒントから私なりに考えますと6枠が面白そうですね。

南斗さんのマルガ。
この馬は結果的にレース後ロイヤルイザーニャ的にSNSで話題になるかも知れませんね。 
そう考えると『大外の津村』 ミツカネペネラを狙ってみたくなりますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

菜さん私も6枠気になります、
プレゼンター要潤から
ジュンベロシティ➡️(馬主)吉田潤➡️(騎手)高田潤

近走では10月19日(東京ハイジャンプ)1着
6枠6番
6月14日(東京ジャンプS)1着6枠7番
いずれも6枠で勝利!
6枠注意です!

引用して返信編集・削除(未編集)

hp菊花賞昨年の画像

6枠2頭が写っている手前は11番
(ショウナン ラプンタ)
同馬は神戸新聞杯3着
もう1頭の6枠12番
シュヴァルツ クーゲル(松山弘平)
➡️ジョバンニも神戸新聞杯 3着

6枠2頭とジョバンニにも注意したい!

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top