菊花賞
先週、府中牝馬ステークスに回ったシンリョ「クカ」…馬番⑪、馬番⑫はイズジョーノキセ「キ」
尻文字で「キクカ=菊花」、⑪⑫番は当レースの6枠を示唆
どちらを軸馬にするか、また、相手馬は?
ここからは、過去データを参考にします
①神戸新聞杯1~3着馬が活躍
昨年の同レースは、4人気5人気が各々2、3着に来ているが、10年遡ってみても、神戸新聞杯1~3人気馬で、1~3着に来た馬が菊花賞で活躍→サトノグランツが該当
②セントライト記念の上位入着馬が活躍
→ソールオリエンスが該当
③前走が特別1着馬、GⅡGⅢ上位入着馬も活躍
→トップナイフ、リビアングラス、ノッキングポイント、ドゥレッツァの4頭が該当
以上、サトノグランツとソールオリエンスの2頭流し三連複で、③各馬へ
(11-14)1,6,9,17厚目に
(11-14)4,8,10,12念の為
なんだか忙しくなるかもなのでドンドンいきます。
○「富士S」。
書き込み通りレッドモンレーブ軸。
「菊花賞」ヘッドライン、「富士S」の文章にも(頂)が。
頂点→レッドモン=赤門→東大の夢。
9ー2.3.5.6.7.11 馬連とワイド、三連複
(オッズが分からないのでワイド入れましたが実際1000円以下になればほとんど買いません)
○「オータムリーフS」。
オータムリーフは紅葉。紅葉は紫外線が関係するとか。ならやはり太陽→人気でもサンライズか。
紅葉は枯れる前の葉と考えれば、同枠に(コパ・古葉)ノマーキュリー。
13ー2.3.5.6.7.8.11 馬連とワイド、三連複
○「神無月S」。
東京1Rの3枠に「カミ」ノカガヤキ。
「菊花賞」3枠にパクスオトマニカ←オクトパス
新潟メイン3枠にエイシン(エイト)←オクトーバーは8。
全て3枠指してる気がするので。
6ー4.9.12.13.14.16 馬連とワイド、三連複。
まだまだいきます。
菊花賞、サトノグランツは父と同じ神戸新聞杯1着からの菊花賞。しかし、戦歴は父とは比べ物にならないもの。
ならば、菊花賞1着になるために、父の戦歴に似たものを2.3着に連れてくるではどうか?
サトノダイヤモンド 皐月賞 1番人気3着、ダービー 2番人気2着。
ファントムシーフ、皐月賞 1番人気3着
ぴったしの馬。
ソールオリエンス ダービー 1番人気2着。ちょい見直すと、あらま、2番人気はスキルヴィング、ルメール騎手、急性心不全を発症、キタサンブラック産駒、1枠2番でした。なんとまあ、サトノダイヤモンドのダービーをキタサンブラック産駒2頭で分け合う形の2着と2番人気。
11-2.14.15.17で馬券組み立てしてみますかね。2番は何番人気かなぁ
単純にいこうと思ったら日を追うごとに買いたい馬が沢山でてきてしまいました。
基本的にはソウル軸はかわりませんが、やはりヘッドラインの(夢の頂点)が気になります。
昔話題になった本で「菊とバット」という本があります。アメリカ人が書いた日本野球の話。
今年日本人・大谷がホームランキングに・・・正に夢の頂点。
4ー4は別口で買ってみたいです。
(坂道の先)
(坂)井JKの先にはタスティエーラ
友(道)師 の先にはハーツコンチェルト
不安はあります。最近10年見てもダービー馬のその後がパッとしない事。
ハーツはたったの一勝馬である事。
本当の穴は何でしょうか。トップナイフは?
ウマのそら・結婚式の事が何度か書かれています。なら、ケーキ入刀にナイフ使うかもって考えると1ー7。
大谷の背番号になるが。
益々買い目がおおくなる、「秋華賞」が堅かったから今度は大荒れ、この考えが根本的に間違えかな。
取り止め無くで申し訳ない。新潟8Rスマイルアップの6枠。初志貫徹でソウルからいきますか。
さ、土曜競馬に全集中します。
夢の頂点へ、伝統の坂道の先に菊が咲く。
17頭立ての菊花賞。私の見解は、「天皇賞・春と同じにする為」ではないでしょうか。
トップページのアスクビクターモア。
先日亡くなられた谷村さんに目が行きますが、今週菊花賞で強調されているのは、夏に死亡したアスクビクターモア。
この馬が最後に「京都を走ったのは17頭立ての天皇賞・春」。(③番⑰番が競争中止)
アスクビクターモアのゼッケンは【3枠⑥番】。
これは、ビッグウィークのゼッケンであり、ヒシミラクルの菊花賞の際、スタート直後競走中止のノーリーズンのゼッケンでもあります。
ちなみに、菊花賞のスタートは【上り坂】。競馬用語でスタートやり直しは【カンパイ】(この時は中止のみ)。CMのヒシミラクル、「上り坂でカンパイ」。
ビッグウイーク。そして、天皇賞・春のアスクビクターモア。共通するのは【3枠⑥番】のゼッケン。
昨日お伝えした【2016年】ネタ。ウマのそらでは、【坂】そして、「今まで26年間育ててくれてありがとう」。
さてさて。
【3枠⑥番】【2016年デビュー】【26歳】【坂井瑠星】。
なんですかね。まんま過ぎてフェイクの可能性も大ですが、本命候補の一角です。
菜:2016年と2023年の京都G1
今年の京都ポスター。三人が同じ方向を向くバージョン。
2016年は【2枠③番】が連動。今年はこれまで、【4枠⑦番】と【1枠】が連動しています。
2016年と同じ流れ(2着→2着→1着)とするなら、2023年2着→2着→1着?になるのが【4枠⑦番】となります。
騎手でいうなら【福永祐一】がすべて載っており、今年でいうならこれまで名前が挙がっている【ルメール騎手】が浮上します。
菜さんこんにちは
「アスクビクターモア」の「天皇賞」の方を持ってきましたか!自分は「宝塚記念」の方でしたがう〜ん!悩みます。
「ビッグウィーク」を混ぜ込まれるとこっちかな?というか「坂井」は買うつもりだったんですけど…
しかし、自分が書いた【今年の宝塚記念】【今年の天皇賞】【ライスシャワーの宝塚記念】…17頭にしたかったJRAの思惑がチラチラ見えて面白いですね。
どっちにしても【ビッグ】な配当金が
【見たい!見た〜い!】
菜さん、いつも理路整然とした予想ありがとうございます。
自身の妄想ではなく、JRA発信のネタに基づいた解読に過去データも踏まえての予想は敬服しかありません。(^o^)
ヘッドラインの「坂道」、ウマのそらの「坂」!浮かんでくるのは友道サトノグランツと坂井瑠星リビアングラスです。
ウマのそらの「大金星」も坂井瑠「星」にかかっているようにもみえます。
CMで挙げられているヒシミラクル、ビッグウィークは勿論のことサトノダイヤモンドの時も高配当でした。
ダスティエーラは過去に例がないダービーからの直行、ソールオリエンスは鞍上の京都不安など上位人気馬には隙が見受けられるなら、今年は大荒れに期待して良いのだと思います。
「のぼり坂、くだり坂、そして……」の後に続く言葉は? 「まさか!」 の結末であって欲しい。
ヒシミラクル オジ様こんにちは(笑)
ますぶーさんこんにちは。
「今年の宝塚」は阪神ですが「ライスの宝塚」は京都である事。
私が「天皇賞・春と同じ」としたのは、今年の天皇賞・春は③番、⑰番が競走中止している事。
「菊花賞馬アスクビクターモア」
「ライスの馬番でライスと同じ位置で競走中止した菊花賞馬タイトルホルダー」
「今年のダービーのスキルヴィング」
「CMのヒシミラクル(と前田勝負服のノーリーズン)」
今年の菊花賞。
【⑥番】に「ノーリーズン馬番」「前田勝負服」、「キズナ産駒」「坂井瑠星」には注目してますが、【③番】【⑰番】の騎手にも注目しなくては行けないかと。
【⑰番】に配置はスキルヴィングのルメール騎手
そして、最大の大穴と考えいるのが、
サトノダイヤモンドの馬番でもあり、そのライスの馬番でもある、【2枠③番】ここに配置されたのは、角田大河騎手。ここも【親子】ですね。
ヒシミラクルが天皇賞を勝った後に誕生した、【大河騎手】。
ますぶーさんの「まさか!」
ここなら【ビッグ】な配当に期待できますよね(笑)
ちなみに、【坂井瑠星】騎手は【ダービーでゼッケン⑰番でスタート直後に落馬】しております。ダービーのスタート地点も同じ【上り坂】。そして同じ、【ドゥ】の馬。今年の宝塚も【⑰馬はドゥ】でしたね。
今度は「角田大河」の親子制覇ですか!?
う〜ん!!悩ましい!!
いや〜しかし、JRAが「阪神競馬場改修工事」だの「ウマのそら。」だのきちんとネタを出してくると予想が面白くて仕方ありません。
でも何より菜さんが自分の挑発に乗ってくれたことが嬉しいです。
でも最後のオチが
「ユ(た)カ おめでとう!」
だったらどうしましょう!?
こちらこそ(笑)
大河の親子制覇はまだ早いかと思うのですがそれぞれの創りから、3着までなら十分あるかと。
> でも最後のオチが
> 「ユ(た)カ おめでとう!」
> だったらどうしましょう!?
私は↑これについては、
「将雅 おめでとう!」
だったパターン用のものと捉えております。
現段階では5頭。ここから最終的に選択することになるかとおもいます。
ダービー17番ドゥラエレーデ競走中止、スキルヴィング完走での17着。
傷心のまま1人凱旋門賞へ。
3着での凱旋は競馬ファンに勇気を与えたてくれたと思ってる。
※間違え、4着訂正します。
やはり、1着馬は美浦の馬か。
牡馬2冠は誕生させないのではと思う。
GI死目17番に入った、ドゥレツッア(ルメール)が1着に相応しいのだと、都合のよい妄想してます。
1着は決まりました。
※馬名間違えてましたので訂正しました。
8枠ですかね😓
来週の人気馬の騎手ばかりです
⑫番の隣にハーツがいるかなと思ったら
ハーツ自身が入りました
6枠はクエスチョンです
坂道の先に菊が咲いたのはタイトルホルダーと
アスクビクターモアですね
「タ」「ダー」 「ア」「ア」
「フ」ァントムシー「フ」かなぁ?
ヒシミラクルの菊花賞は何でそんなに荒れたのか?
実は1番人気馬がスタートの瞬間、消えたんですよ
なお、理由はありません😉
まだ時間は充分あるので、更に悩んでから
結論を出します
ドーナツ屋さんこんにちは
ヒシミラクルの名前が出てきましたので、少し自慢話になりますが、このヒシミラクルの勝った「菊花賞」は馬連、三連複が的中して、当時の自分史上最高金額の払い戻し金を受け取ることが出来た思い出のレースです。
ネタは「ノーベル賞を受賞した田中耕一氏が故郷の富山県に帰省した」というニュースでした。これはレースの前日か前々日に入ったネタでしたので今回もまだまだわかりません。
自分も書き込みしていた【6枠⑫番】でいいのかと悩んでますし、最後のワンプッシュ欲しい状況です。
おはようございます😊
まさか、南斗さんはヒシミラクル単勝転がしオジサンでは?😆
波乱の匂いもありますので
私は⑩番の可能性なども考えています
ヒシミラクルと同じ追加登録馬です
キタサンブラックもそうだったので
同枠の北村騎手がサポートのように見えます
夢の頂点 からG1初制覇騎手もアリかなと思ってます
先週取り逃がしてますからね
残念ながらヒシミラクルおじさんではありません…翌年の「天皇賞」外してます。
⑩番の取り捨てはビミョーですね。
もう少し悩みますけど
どっちにしても荒れそうなニオイはプンプンしております。
阪神競馬場スタンド改修工事の件として
「アスクビクターモア」から【6枠⑫番】が怪しいとしましたが、どうも気になる馬が出てきました。
ヘッドラインの【坂道】、「ウマのソラ。」に出てくる【結婚式】【淀の下り坂】、
【京都競馬場での宝塚記念】などのキーワードから連想される京都競馬場にお墓のあるあの馬です。
17頭立ての【8枠⑯番】で出走し、【淀の下り坂】で故障発生した「宝塚記念」か?
【4枠⑧番】で出走し、ミホノブルボンの「3冠」を阻止した「菊花賞」か?
「乾杯!」しているのだから「菊花賞」の【4枠⑧番】の可能性が高いと思いますが、【6枠⑫番】含めてと悩んでおります。
菊花賞で盛り上がっている所申し訳ないです。僕には土曜日も重要なので。
1879年 10月21日あかりの日
1964年 〃 東京五輪アベベマラソン二連覇
↓
新潟3R 「アカリ」リッキー
〃 アベベ
1882年 10月21日大隈重信現早稲田大学設立
↓
京都12R ワセダタンク
ザッとみただけち
変なところに触ったら投稿になってしまいました。
ま、いつも思っている事で、何故この日にこういう馬が出てくるのか?が解明出来ないもどかしさがずっと付き纏うから。
本人来そうも無い場合が多いですが何か訴えることがある気がします。それを解明できれば的中率も上がる気がします。
あかりの日・・・エジソンが京都の竹を使って白熱電球を完成した日。
武(豊、幸四郎)が何かしてくれるだろうってきがしますが。
昨日は色々とネタだけ書き込みしましたが、「阪神競馬場スタンド改修」の件はJRAからの回答が出ましたね。
来年の改修工事に伴い、「大阪杯」と「桜花賞」はそのまま阪神で【宝塚記念】と年末の「阪神JF」は京都競馬場で開催されると発表されました。
気になるのは【宝塚記念】
昨年の菊花賞馬「アスクビクターモア」(画像の馬)は今年【6枠⑫番】で出走
(結果は11着)こいつは怪しい!
京都と思わせて阪神の画像。
JRAが17頭にしたいのはこのためか!
【サイン】の可能性は高いと思います。
南斗ハズレ馬券さん、こんばんわ~😊
まさに⑫番ゼッケンに私は注目しています
春の二冠は昨年のダノンベルーガの馬番が優勝
同馬は秋天に廻ったため
菊花賞は昨年、川田が背負った【⑫番】が怪しい
と思っています
問題は隣に配置される馬です
ハーツコンチェルトではないかと予想していますが
マイネルラウレアの屋根が発表されません😓
【木幡初】だったりしてね
枠順によっては、かなり面白い菊花賞になるかも
しかし、皐月賞から馬券圏内を全く外さないルメール
(日本ダービーのアクシデントを除く)
スルーセブンシーズの厩舎の馬で登場しますが
この人はいつ圏外に消えるのか?😅←正直、困ってます
ドーナツ屋さん返信ありがとうございます。
ルメールは「皐月賞」での「ウマのソラ。」(山崎まさよしVer)でファントムシーフで三着。今回の「サトノダイヤモンド」も皐月賞三着、菊花賞一着なので今回も外せません。
今回も買いますがカギは2016年の「皐月賞」、今年の「皐月賞」の様な気がします。
枠順の発表が楽しみですね。
ドーナツ屋さん、こんにちは。
ドーナツ屋の読みバッチリ!!
12番ハーツコンチェルト!!
しかも隣は川田騎手。
これは、ハーツコンチェルト買わねば!!!
当初の◎ソ−ルオリエンスは7枠14番
hPの昨年の画像
ゼッケン14、2着ボルドグフーシュ社台の勝負服
14番ソ−ルオリエンス変わらず◎
◯11番サトノグランツ
で行きたい!
ヘッドライン見ました。「夢の頂点」。
有馬記念の「ユメ」馬券を思い出しました。ユーワジェームス
メジロデュレン
大谷翔平ホームランキング=頂点、44本。
思い出しただけですのでサインではありません。
的中さん、覚えてますよ。懐かし。
東スポの表紙だったか?[メリーナイス夢]
とデカデカと。
その7枠から中止のサクラスターオー枠、もちろん夢の4枠まで5点位流しでした。
結果はコッチの夢なのかと、上手く出来てるなと友人と中山競馬場からおけら街道を歩いた記憶がありました。
(夢の頂点へ伝統の坂道の先に菊が咲く)
GIレース24回、10年を見ても(坂)は初めて、(夢の頂点)は2回つかわれている。
※違ってましたら指摘願います。
その(夢の頂点)は、ダービーでの
(ドウ)デュース
(ドゥ)ラメンテ
騎手、厩舎は、あまり語らなくても皆さんご存知かと。
4連勝してきたのも(ドウ)繋がりが、ポスターが菊のようで葡萄に見えてたのはこの事なのかと妄想してます。
2016 菊花賞 『 信念が咲かせる菊舞台、夢に続く坂を逞しく越えて行け。』でしたね(^_^;)
ラテパパさん、間違い教えていただいて有り難うございます。
今、確認出来ました、サトノダイヤモンド(ルメール)ですね。
菊花賞検討、参考になります。
ヘッドライン
夢の頂点へ、伝統の坂道の先に菊が咲く。
坂道から友道康夫、
サトノグランツ有力!
追加!
サトノグランツ父サトノダイヤモンド!
ガイセンさん、僕も1着候補に一票入れてますが(枠順発表前ですが)
変わるかもしれません。
競馬の楽しみ方は、
血統、調教、パドック、騎手や調教師、時事ネタ、数字、画像や映像。
競馬を予想するスタンスは人それぞれです。中でも私は画像や映像をこよなく愛しております(笑)
2016年。昔の話。
南斗ハズレ馬券さんが仰る「私の好きな2016年」(笑)。
2016年は鶴瓶さん瑛太さん有村さんが起用され、本当に良く画像や映像が結果に結びつき「私のスタンス」と良くマッチした年でした。
今年は、当時のプレゼン関係者が戻ってきたのかどうかはわかりませんが、本当に当時の物をよく使用される年でもあります。
そのため、「私の好きな2016年」という事になっております(笑)
春は「2016年」を用いある程度引用出来ましたが、ご存じの通り、夏以降は多少ひねりが加わってきております。
(そのため、板汚し状態で結果を残せない状態です。。。)
さて、なぜ「2016年」かという所については推測でしかないのですが、終わってみると、いろいろと面白い事がわかってきます。
(桜花賞や皐月賞。天皇賞春、NHKマイルにオークス、ダービー等)
さぁさぁ菜さんのお好きな2016年ですよ
南斗ハズレ馬券さんに、お声をかけていただき、おかげで忘れていた事をいろいろと思い出しました。
2023年秋華賞。今年の秋華賞は、単勝200倍の15番人気⑱エミューを本命に選択し玉砕。
2016年当時は2着のパールコードを選択しておりました。面白い事に当時の予想を振り返ると今年の秋華賞にも当てはまっていたりします。
(偶然当時も⑱番も穴候補に挙げていたりします)
そして、菊花賞。当時の自らの投稿を読み返すとサトノダイヤモンドの所をサトノグランツに(ディープをサトノへ)置き換えても成立しそうなくらい、
『2016年』の流れを汲んでいる事に気が付きます。(※そして南斗ハズレ馬券が補足する「池添」も当時の私は穴馬として挙げているのもこれまた面白い)
【2016年の天皇賞春からNHKマイルへの入り方】。そして、【新聞広告で『示唆』されていた子】。
【今年の天皇賞春からNHKマイルへの入り方】。「父」ディープから「子」サトノダイヤモンド。「父」サトノダイヤモンドから「子」サトノグランツへ。
完全に関係者の手の平で遊ばれている可能性が大ですが、シンプルならサトノグランツを選択してしまいそうな現状ですが、いかがなものか。
汗血馬さんも当時仰っていましたが
ディーマジェスティ―を同じ蛯名騎手のイスラボニータに置き換え、まんま1枠社台のソールオリエンスの皐月賞。
ディーマジェスティ―,マカヒキ,サトノダイヤモンドの皐月賞→マカヒキ,サトノ,ディーのダービー同様、
皐月賞の1,2着のソールとタスティエーラが入れ替りで連帯し、3着にはディーマジェスティ―の勝負服が来た今年のダービー。
2016年凱旋門賞参戦の為マカヒキは不在。サトノダイヤモンドが勝利しディーは4着の菊花賞。
今年はそのマカヒキの川田&友道厩舎のコンビがサトノの冠を背負い出走。「ディープ」→「ダイヤモンド」→「グランツ」。
親子の絆。先々週の毎日王冠。そして、秋華賞。川田 将雅と純煌。そして孝好。
否が応でも選択したくなってしまいます。
そのような状態でのウマのそらでの『2016年第77回菊花賞』の表記。これが示す意味はどちらか。
そして、他にも2016年同様【子が何らかの形で『示唆』】されるのか。
現段階では、2016年が正ならサトノグランツ。
対抗評価には、秋華賞の際に挙げさせていただいた、ノースヒルズと藤井騎手そしてウマのそらからリビアングラスという所です。
G1は本当に面白いですね。
惨敗の秋華賞↓
菜:「秋華賞はクラシック」「馬と騎手」「アブレイズと藤井」秋華賞は【7枠】と【⑱エミュー】に注目。(サイン会議リンク:https://bbs1.rocketbbs.com/kaigi/posts/7844)
藤井騎手ご本人のSNSに、秋華賞当日「落馬以来 初のG1の競馬場に」と画像付きでありました。
大外、最内に入る馬はどの馬か。明日の枠順確定が楽しみです。
「夢の頂点へ、伝統の坂道の先に菊が咲く。」 ヘッドラインが出ましたね。
【坂道】…「坂井」とも「友道」とも「オトリ」とも取れる文面ですね。
枠順発表が楽しみです。
皆さまこんにちは。
私は秋のGⅠさっぱり当たりませんが
なんとか前向きに暮らしております(汗)
菊花賞当日の催し
「舞妓の舞【マイ】」
何か唐突な気がしてなりません。
もしかして?
【マイ】ネルラルレア
のことでしょうか???笑
ちなみに
当日ゲストの田中圭さん
縦に書くと、線対称ですよね?
ちょうど真ん中の馬番が来る?
とかなんですかね…???
お馬の親子さん、こんにちわ~😊
「舞妓」はおそらくマイコではなく
「ブギ」と読ませたいのかもしれません
連続テレビ小説「ブギウギ」が始まってますね
私としてはダービーの6枠(緑)に同居していた
2頭の暗示かな?と思ったりしますが
出馬表を見るまでは、今のところ
「舞妓の舞」は謎画像の一つです😅
舞妓の舞に関しては4月30日にもあって
つまり「天皇賞(春)」の日ですね。写真も全く同じで時間が10分早いぐらいですか
自分はスルーしたネタでしたが、見返してもピンときません。
何かあるとしたら「天皇賞(春)」の着順がかぶるとかですかね。
ドーナツ屋さん
ご返信ありがとうございます。
「ブギと読ませたい」
なるほど!
連続ドラマ小説も始まりましたし
そういう可能性もありそうですね。
枠順発表時に注意深く
確認したいです。
南斗ハズレ馬券さん
ご返信ありがとうございます。
まず、舞妓の舞の催しについて
キチンと記録をとられていることに
驚きました。
天皇賞(春)の着順との照合も
念のためやっておく必要がありそうですね。
お馬の親子様こんにちは。
昔話になりますが、
サトノが「走る時」は京都の舞妓の画像(勝負服に見立てた画角)が良く使用されていたかと思います。(G1裏開催含む)
菜さま ご返信ありがとうございます。
えっ!そうなんですか!
今のところの本命はサトノグランツなので
後押しを得ました!
ありがとうございます♪
お馬の親子さんへ
一応ご報告です。ただし、昔のことですので過信せずにお願いいたします。
この画像は以前より使用されており、サトノダイヤモンドが勝利した2016年菊花賞でも同じ画像が使用されました。
この年は、同じ天皇賞・春の日にも同じ画像が使用され、当時はあまり使用回数が少なかったため、菊花賞で使用されたため、
この画像が切り札となり、「2016年の菊花賞を勝つのはサトノダイヤモンド」と前身のサイン競馬で投稿させていただきました。
今年は、当時の画像や映像をフェイクとして使用されていることも多いので参考程度とお考えいただければと思います。
一応、2016年当時作成した画像の一部を貼っておきます。
【注】↓この画像は2016年当時の画像です。
菜さま 当時の貴重なお話、
興味深く読みました。
ご丁寧にありがとうございます。
フェイクの可能性も孕むのですね…
注意深くサトノグランツを見るように致します。
先週の秋華賞の牝馬三冠もそうですが
競馬法施行100周年の今年
菊花賞親子三代制覇は「ある!」
と見ています。
中間の調教を見るに
ソールオリエンスもタスティエーラも
体調が良さそうななか
先週の勝利騎手、川田を本命指名するのも
なかなか勇気が要りますが…
くだんの「舞妓の舞」もありますので!
(パドックで変える可能性はありますが…)
サトノグランツを指名したいと思ってます!
おはようございます
アンクルベイブです
先週と同じくポスターから
菊花賞ポスター(GRAPHIC)
タイトル文字“菊花賞”がデコってある。
菊の花の 黄九 で9番。花びらのようなものが1つで1番。
しかし先週のようにはいきそうにない。あっちこっちで合わない。
前年の勝馬 アスクビクターモア のセントライト記念
2022年9月19日(月曜) 4回中山5日
11レース 第76回朝日杯セントライト記念
1着 6枠 9番 ガイアフォース
2着 5枠 7番 アスクビクターモア
3着 1枠 1番 ローシャムパーク
9番、1番 はこのレースを指しているのか?
枠順が出たらわかるかも。
それでは、また。
失礼します。
*
「襲(かさね)の衣」
*
こんばんは。今回も皆さんと違った視点で、妄想を.....。
現在、京都競馬場で地味に「関西ラーメンダービー2023」が開催されているみたいです。
「ダービー」が入ってる以上「菊花賞」と繋がりが有るはず....と信じたいです。
NHKも「菊花賞」は生中継するでしょう。
現在、再放送中、NHK朝ドラ「まんぷく」。
「まんぷく」はインスタント(チキン)ラーメンを発明した
日清食品創業者の安藤百福さんとその妻·仁子(まさこ)さんの半生を
モデルにしたオリジナルストーリー。
ヒロイン·今井福子役に「安藤サクラ」。 ..「安藤」繋がり。
「サクラ」⇎「菊花賞」。 ..クラシック 繋がり。
安藤サクラ 姉が、安藤桃子 。 ...「サクラ」も「桃」も....8枠 ?
谷村新司さんが旅立たれました。(ご冥福をお祈りいたします)。
「いい日旅立ち」: 山口百恵さん24枚目のシングル曲。作詞.作曲 : 谷村新司。
「百福」「百恵」。 競馬法100周年。 「百」繋がり。
【百】は、多くの。たくさん。という意味らしい。
それで、「福」であり、「恵」であるわけか。 「桃」とは関係ないらしい。
しかし、競馬で .数が多い.と言えば、8枠。 現時点で、8枠.要注目。
「アリス」がある「リビアングラス」が 8枠に入ったら買わない訳にはいきません。
さらに、妄想を膨らませると....。
「いい日旅立ち」は旧国鉄時代の 国内旅行誘致キャンペーンソング。
何十年も前、一部で話題になった、知る人ぞ知る、曲名のうんちく。
スポンサーは「日本旅行」と「日立製作所」。
日本旅行と言えば「赤い風船」。 3枠要注意(消極的)。
日立は? 強いて言えば、
2024年3月にレギュラー放送を終了することが発表された
『日立世界・ふしぎ発見!』の顔、黒柳徹子さん。
2枠要注意(かなり消極的)。
新たなサインが見つかるまで、2枠、3枠は棚上げにしときます。
影丸様
京都プレゼンター田中圭の奥様は「さくら」さんです
どうやら繋がってきましたね
いつもはロム名無しさん、
心強い後押し、ありがとうございます。
今日の「まんぷく」で出てきた、咲姉ちゃん形見の『桜の絵』。
「サクラ」で、8枠ばかりに目が行ってましたが、
【桜】を勝った 川田騎手.サトノグランツ かもしれません。
追伸。
リビアングラスに【安藤】助手がいるという
心強い情報が、今入りました。
影丸参上さんこんばんは。
「さくら」でもう一押しありますよ。
谷村新司さんが旅立たれました。
名曲「サライ」さくら吹雪の~サライの空に~
やはりこの菊花賞(サクラ)が鍵ですかね?
寝ぼけたじじいさん、ありがとうございます。
これだけ「サクラ」が出てくるとフェクヤマさんが触れられている、
サクラスターオーが優勝した1987年の菊花賞での、
関西テレビアナウンサー·杉本清さんの名実況が思い起こされます。
『菊の季節に桜が満開! 菊の季節に桜! サクラスターオーです......』。
1着 9 サクラスターオー 東信二 9人気
2着 2 ゴールドシチー 河内洋 2人気
枠連 1ー5 1,740円 (馬連は1991年より発売)
馬連 ②⑨ でも買いましょうか。
寝ぼけたじじいさん推しの 3番、9番と微妙にかすってますネ。
菊花賞17頭立てなら正逆ピッタリ9番となりますよね。
菊は百花中の最上位、チンペイさんの供養は菊供養で(重陽の日)陰暦9月9日(奇数を重ねる)使われるかも。
川田騎手三冠の秋華賞。燦然とは三冠の示唆だったか?燦然は3000で菊花賞馬の子供が絡むかと思ったが、不発。
ならば、ソールかウイン、マイネル、サトノら菊花賞馬産駒が来るのか?
燦然で菊花賞馬キタサンブラックばかりに気がいってた秋華賞。菊花賞は北村騎手でいこうか。キタサンブラックの菊花賞騎手。あとはお腹いっぱいでも、川田騎手はまた親子3代制覇がかかるサトノに騎乗。
3、親子ときたら、川田騎手ははずしたくなくなる。あとは、1、2番人気馬、ルメール、6枠、秋華賞のキタサンブラック産駒馬番になにが入るかで考えてみます。
北村騎手はまってくれないかなぁ。
皆さんの意見の色々から、サクラがヒントになるなら。
今年の桜花賞の1.2着の3-9がくさい。
果たして3番と9番に何が入るのか今から楽しみです。
皆様おはようございます。早起きしたので菊花賞の予想を少し…
の前に散々気にしていた「秋華賞」の⑭番
「コンクシェル」…「幸」が逃げなかった時点で【オトリ】だと確信しました!
さて気を取り直して「菊花賞」ですが
ポスターを見た時から「皐月賞」の逆で
⑭番が「菊花賞」は後ろから「皐月賞」は前から消されかけてます。
「後ろから前から…どうぞ」といえばあの曲とあの歌手?あの女優…
イヤイヤそれは関係ないはず…
素直に「皐月賞」の一着二着が逆になるか、一着三着が逆になるか…
などなどが第一印象です。
でもそんな堅めのサインって…?
さらにもう一つ
「ウマのそら。」の「山崎まさよし」バージョンが「菊花賞オリジナル」になっております。
出てくるのは【サトノダイヤモンド】
またしても2016年で皐月賞の時の
【ディーマジェスティ】の対になってます。
同じ勝負服の息子を指すのか?
はてさてどうなんでしょう?
さぁさぁ菜さんのお好きな2016年ですよ
(挑発してます)
さらに「ウマのそら。」は全く別バージョンが2種類あります。
出てくるのは「ビッグウィーク」
CMの「ヒシミラクル」といい「ビッグウィーク」といい荒れるのか?とも取れます。
でもまたしても【川田】なのか?
ついでにもう一つ
今週の「推し馬グランプリ」の担当は
佐々木蔵之介さん
ダービーで推したは「サトノグランツ」
今週も同じ気がします。
川田将雅のG1レース3連勝!?
ちょっと悩ましい。
(画像はダービーの時の物)
南斗ハズレ馬券さん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
挑発されてノコノコやってきました(笑)
私なりの見解を。
変わりましたね。この秋から。
【2016年菊花賞】とレースを個別で表示されるようになりましたね。でも、桜花賞はそのまま表記無し。
これをみると、【2016年】はキーでも、菊花賞は飾りって事になるのでしょうか。
もう一つの【結婚式】。ここでは【3つの坂】。
結婚式は【門出】。騎手のデビューも【門出】。【2016年デビュー】の【『坂』井騎手】。
サトノ騎乗予定の2016年ダービージョッキーとなった川田騎手。
ノースヒルズ騎乗予定の2016年デビューの坂井騎手。
秋華賞では『カスリもしませんでした』が、先日の秋華賞当日には『落馬後初のG1の日に競馬場』と藤井勘一郎騎手が来場したとのこと。
今回は『ノースヒルズと藤井勘一郎』の続きとするなら、後者の坂井騎手に注目。といったところでしょうか。8枠の大外に入ったりするなら面白いですけどね。
楽しみです。
菜さん返信ありがとうございます。
「坂井」の名前が出るのは想定内でしたが、2016年デビューですか!?なるほど!
坂井の騎乗予定の「リビアングラス」は単独で
【アリス】を含んでますしね。
他にはこの秋ちょいちょい顔を出してくる
【池添】が気になっております。
(画像は2018年函館スプリントS)
一応、もう一つ余談になりますが、
「結婚」→「門出」→「デビュー」と考えましたが、シンプルに「結婚」とするならば、
川須騎手が2016年に結婚しています。
こんばんは(o^^o)
先週の秋華賞は、オリサ1・オリサ2から、リバティアイランドの3冠確定と書き
筋書き通り1着でゴール。。。素晴らしい予定調和だった
スプリンターズSの軸馬は4着だったが
秋華賞の馬券は安い配当だったが3連単的中🎯で、菊花賞に弾みをつけたいところだ
さて、オリサ1はほぼ確定でいいように思うが。。。まだ2戦目
ママコチャ。。。ママ、茶色、コーチ、お茶
リバティアイランド。。。卵子、藍色、バント、ティ
と共に、女、色、野球、飲み物と今回のG1は4つのワードで組み立てきた
一応登録馬から目ぼしい馬は居るが、オリサ2との絡みがあるので
もう少し検討しないといけない
サブサインで、
「ママ」コチャ
リバテ「ィ」ア「イ」ランドと同じ文字が繋がっている馬が今の所1着
コレを確実に使ってくるのであれば絞りやすいが、もう2~3戦様子見か?
これがサインではないかと思ったのは、「カ」ツ「カ」レーだから。。。