大
昨日は朝から良く降りました 我が家は積雪25センチです。
年末から雪の無い生活で寒さは厳しくても楽ちんでしたが・・やれやれです。
ただ 今日はとても暖かいから溶けるのを待って効率よく雪かきする予定です。
さすがに朝刊は届きませんでした。
500円硬貨が新しくなってるとは知りませんでしたよ
最近現金は使ったことが無く お財布を止めてカード入れだけにしてます
もしかの時の為に少々の現金は持ってますが不自由はないですね。
我が家が新500円を手にする日は来ないかもしれませんわ。
先日の薪割り費用は冬の灯油代金・・・の件
我が家では2台の灯油タンクにJAで入れてもらってますがこの冬支払ったのは2回で65000円です
給湯込みですが多分今月いっぱいはこれで十分持つでしょう
後もう一回はかかるかな・・・というところです
昔の事を言っても仕方ないけど家を造った頃の灯油代は今の3分の1でした
それでも灯油は安いほうですね
電気代は50%の値上がりでびっくりです
原発は無いに越したことは無い(この書き方、文法的に正しいかなあ)かもしりませんが、では、その代わりを何で発電するかです。
再生エネルギーの代表格、ソーラーは天気が良くなければ発電できないし、夜は発電できないし、ソーラーパネルの原料はほとんど中国だし(戦略物資)、ソーラーパネルの中身は有毒物質だらけで、万一災害で壊れた場合、有毒物質が流れ出すし、流れ出さないにしても水に浸かると重大な感電事故を起こすし、耐用年数が過ぎて大量に廃棄する場合の方法も確率されてゐないし、パネルを設置する地面の緑を奪うし、土災害の危険があるし、景観を損ねるし、コスト回収に10年かかるし、等々で、良いとこなんかちつともありません。(例えば岩国メガソーラー)
原発の技術も進んで、小型モジュール炉(SMR)も出來てきてをり安全性も高まつてをり、何より、CO2を出さないクリーンエネルギーです、尤小生はCO2は地球温暖化の原因とは思つてをりませんが。
リニアは静岡で揉めてますね、小生は「わさもん」だから新しい技術を觀たいと云ふ気持ちは大いに有りますが、リニア新幹線は要らないと思つてゐます、途中の町々は無視でただただ遠くに高速で人を運ぶだけで、費用対効果を考えたら本当に無駄だと思ひます、狭い日本・・・です。
小生、静岡県知事を応援する気は毛頭ありませんが、地元の足を無視するJRには本当に腹が立ちます、熊本地震で当地で長期不通(連中は「運転見合わせ」といふ意味不明の言葉を使つてゐましたが)が起きたときにJRがとつた態度、絶対に許しません、だから高速鉄道を作つて在来線を犠牲にする商法、絶対に許さん!です。西九州新幹線、佐賀県が反対で一部しか開通してゐませんが、これだつて本来の地元の足が不便になるだけです、佐賀県ガンバレです。
無人化、自動化などを含めて、BRT LRT DMV などなど(極端に云へば、レールがあるのだからトロッコでも良いのだ)。JRが本当に地域の足を守る気があるなら、新幹線やリニアモーターカーを開発する技術力があるのだから出來ない訳がない、過疎化した地方路線、在来線を如何に活性化するかに頭を使えないわけがありません、鉄道が日本全土に広がる地方の活性化に如何に重要かといふことの責任、自覚が全く無い。JRなんて金儲け主義以外の何者でもありません。
ミモザさん、支払いをクレジットカードでおやりなら、ぜひスマホ決済をお勸めしますよ、最初は戸惑いますが、慣れるとこれほど便利なものはありません、ほんの僅かでもポイントが付くので、日常の買い物は知らず知らずにポイントが貯まつてそれが支払いに使えます。
今いちばん使われるのはPayPayでは無いかと思ひます、アプリ入れたらどうですか、頭の体操。
うちの〇〇太郎、早いもので、まもなく中学生なんですねえ、と小生、自分で驚いてゐます、どんな中学生になるのだらうなあ。
失礼しました「大雪]と書いたつもりでした
キャッシュレス生活は長いのですが残念ながら私の場合はクレジットカード。
スマホと共有するとポイントはどうなるのか??
単純に一本化したいだけです
公共交通機関をこの20年ほとんど利用してませんね
スイカ 太郎君に教えてもらわないと使えません
車なら何処へでも大丈夫なんですが・・
お宅はオール電化でしたね
原発は多分必要なんでしょう・・わからないけど・・・
リニアを走らせるには原発の増設なくしては無理と何かで読みました
そのリニア工事は中止になってませんから・・・
太郎君たちの時代はどうなってるんでしょうか
そんなに先のことではないですね
春には中学生 おめでとう!
大のあとは、「大雪でした」・・・かな
昨日、東京の方は大したことないけど白州の方は降つてるだらうなと思つて觀てました、久しぶりの雪でしたね。
当地からみると、新潟も長野も、甲州も同じやうに見えますが、盾となる山岳で降るところとさうで無いところとあるのですね。
ミモザさんも最近はキャシュレス生活があたりまえになつてゐるのですね、慣れるとスマホ決済は楽でいいですよね。
当地は頑なにスマホ決済をしない店があつて、現金決済がまだ幅を利かせてゐます。
都会に行くと電車などの交通機関もスマホをかざしてサッと通るみたいですね、然う云へば、太郎が塾に行くときに、ここのJRではスイカは使えませんが、週に一回、都市間バスで行くときはそのバスはスイカが使えるさうで、それで通つてゐます。
さうか、小生の労賃は65000円くらいか、給湯は入らないので、もつと少ないかな。電気代が上がつて、オール電化は大変らしいですね、らしいですねと云ひながら、我が家も暖房を除いてオール電化ですが、やはり原発は必要だと思ひます。