8月30日(土)の小生ヨット初体験の様子が"SDじい"さんのyoutubeにアップされました
"JG1GMM"さん
やればいいんだよ。
茅ヶ崎なんかマリンスポーツのメッカなんだし、今まで縁が無かつただけなんだから、その気になれば大変なことでは無いと思ふよ、流石に江の島当たりだとコスト的に無理かもしれないけど、小田原方面なんかリーズナブルな方法あるじやないかなあ。
ジイさんたち誘つてZPAヨットクラブなんか作れば?岡本さんなんかやるんじゃないの。
とにかくそのつもりで調べてみるのも面白いと思ふよ、やれ!やれ!
素晴らしい!!
羨ましい!
No.200JG1GMM9月7日 07:19
ヨット、いいねえ。
小生も乗ってみたいけど泳げないからなあ。
野次馬としては近くなら絶対駆けつけるけどね。
うらやましい!
No.197JG1GMM9月1日 06:49
いいぞお。
今やヨットは高齢者の遊びだ、ディンギーは無理かもしれないけどクルーザーだと大丈夫、それに泳げなくてもライフジャケットを着るからこれまた全く大丈夫、浮いてゐればいいのだから。
死ぬまでにまだ少し時間がありさうだから何でもやる!
個人的な情報になります、昨夜から熊本県の各地で大雨が降つてをり阿蘇市でもいろいろな警報が出されてゐますが、朝までのところ今回は幸いなことに阿蘇の我が家周辺は雨の被害は全く出てゐないやうな気がします、猛烈な雨雲も微妙に当地にはかからず、雨も思つたほど降つてをりません。
。
先週、浜降祭終わりました。
神輿が通る近くなので、真夜中に掛け声が聞こえます。
夏の風物詩です。
燃料タンクの材質、高密度ポリエチレンと思います。
廃プラのなかから、「ボトル:PE」と記載されている容器があれば、接着試してみてください。
No.194you7月26日 17:03
こんにちは、表題の「暑いですね」は当地ではあまり当てはまりません:)、youさんも阿蘇で何年も暮らされたからご存知ですね、今日も気象庁の最高気温の分布図を見ると日本国中暑いんだなあと思ひますが、ここは今日あたり太陽も出なかったので、半袖半ズボンだと少し肌寒く感じるほどでした。
湘南地方も東京都心なんかと比べたら比較的に過ごしやすい気候だと思ひます。
浜降祭は昔は曜日に関係なく祭礼日が決まってゐましたが、今では「海の日」に斎行されますね、鶴峯八幡の参道脇に住む友人が神輿の画像を送つてくれました。
燃料タンクの件、了解です、そのうちに試してみます、ありがとうございました。、
風さん こんばんは
阿蘇神社の楼門、社殿、元通りに再現されていたのですね。
懐かしいです。
自転車で、商店街よく回ったなぁ。
No.192you7月1日 22:56
はい、地震後数年を経て見事に復旧しました、倒壊した報道が逆に宣伝になつたのかもしれませんが参拝客は以前より多いやうですよ。
合計195件 (投稿88, 返信107)