● 自作野郎さん
お、ついに4号のインテリア始動していただいたんですね。
ありがとうございます!
私もフライホークの4号に手をつけ始めました。
スキャンメルのスロープに合わせるため、ボギーをいったん切り離して角度を変えました。
48とか35だとよく見る改造ですよね。
さすがにこれは72なので可動にはしませんでしたけど、いい感じになりました。
記事拝見しました!
工作も塗装も素晴らしくさすがでございます!
4号のインテリア開発着手しました。フライホークベースなのでサイズ合うかな?
しかしフライホークのキットは繊細で、私の3Dプリントキットのほうが組むの簡単な気がしています。キットを見るとH型以降も販売する気満々って感じですね。
みなさま
世界3番目のバケツ…ではなく、スキャンメルの3回目の製作記を更新しました。
これでいったん完成です。
車両には、ドアやドアミラーなど、こまかいパーツがまだまだついていませんが、これらは触るとすぐに壊れてしまうので、車両をベースに固定してから追加する予定です。
この車両は普通の戦車などの倍くらい長さがありますが、製作のほうも昨年7月から7カ月かかりました。
このあと搭載する戦車を作ったり、ベースやフィギュアを作ったりすると、本当の情景の完成は年末くらいなのではないかと思っています。
まずはよかったら製作記をご覧ください。
誤字脱字、リンク切れなど見つけましたらこちらに書き込みをお願いします。
● 自作野郎さん
バケツの塗装は世界初ではありません。
2番目です。
でも1番目も私ですけど。(笑)
先に作った4号G型の後部にぶら下げました。
出来が良かったので、今回も登場願ったんですよね。
合計668件 (投稿668, 返信0)