MENU

Ⅲ突

一応内部は、一通り作りました
話で聞いた、横の無線機も2台入れもう無線機の在庫が無いです。
ハッチも固定金具など付けまして後ろのハッチはフュギュアを載せる時まで取れそうなので
その時に着けようと思っていますが、失くしそうで嫌な予感しかありません。

編集・削除(未編集)

我が進捗状況

今回 進むのが早くないですか?
フュギュアまで進んでいますか・・・
レイの3D手は、使わないのですか
フュギュア部だと一発決めが難しく、組み合わせ位置ずらしが必要になると思うのですが
レジンだと接着は、瞬接を使うと思うのです、つないだ後位置合わせの為にずらせない様で難しそうです。
私はAFVの会の時話していた タミヤスチレン板でのブロック壁つくりをしています。
表面を凸凹にして、紙質をいじめるので、基本塗装は、ラッアーでは、厳しそうなのでアクリルを使いました
アクリル塗装後エナメルで重ね塗りをして拭き取ったのですが、取れ過ぎて中間部が無い様なのですが
さらに手を加えると元も子も無くなりそうで躊躇しています。
Ⅲ突は、前面に履帯を付けている写真があったのでそれを採用・
履帯を止めている止めフックも付けましたが言わなければほとんどわかりません
予備転輪も ただ載せていると振動で落ちると思うのでロープで固定しました。
そんな事を考えて進捗が遅れるのが困ったものです。
これからフュギュアを作りベースとのすり合わせ・レンガ壁をどうするか まだまだです。

編集・削除(未編集)

さらに

こんな感じ

編集・削除(未編集)

戦車兵

作ってます。

編集・削除(未編集)

うひー

● 自作野郎さん

小さッ!
なのにすごい密度感。
やっぱり3Dプリンターだとこういう事ができるんですねえ。
びっくり。

編集・削除(未編集)
合計668件 (投稿668, 返信0)

ロケットBBS

Page Top