>ただ、キットパーツは断面が四角だったので、角を削って丸い断面にしてあります。
>あとはピンバイスで開口したり、ヤスリで面出ししたり、少し修正を加えています。
このひと手間、ですよねえ。勉強になります。
こちらはグリレ21も完成しました。そろそろ売り出します!
● マットさん
塗装したあとにパーツを追加しているのは、私がエアブラシを持っていないので筆塗だからです。
迷彩は太い筆でバサバサとドライブラシの要領で塗るので、細かいパーツはもげて飛んでいってしまいます。
なので、いったんそのような作業が終わってから、細かいパーツをつけて、そこは細い筆でそーっと塗り上げる…という段取りです。
エアブラシなら、ブワ~っと全部パーツをつけてからイッキに塗装できますよね。
● 自作野郎さん
牽引フックはヴェスピッドのキットパーツです。
ただ、キットパーツは断面が四角だったので、角を削って丸い断面にしてあります。
あとはピンバイスで開口したり、ヤスリで面出ししたり、少し修正を加えています。
溶接跡もそうですが、今はハッチ周りを作っています。
情報量が増して、いい感じになってきました。
筆塗りとは思えない3色迷彩の色の境界がナイスです。
ふ~む、車体色塗ってからまた工作、付け加えって発想は私にはなかったです。
そっか、それも有りか。塗ったら終わりだと思ってました。おおおっ~。
● マットさん
チラリズムもいいのですが、やっぱりガッツリじっくり見たいですよね。
カットモデルは、どこを見せるのか考えるのが楽しくて難しいですね。
今はやっと表面の細かいディティールの追加作業に入りました。
こういうのをあと1カ月くらいチマチマやっていきます。
合計668件 (投稿668, 返信0)