MENU

でもね

あ、でもガルパン作るわけではありません。
ドラゴン全盛期のディティールが残っている簡略キットですが、安く売っていたので部品取り用にストックしていました。
私はなぜかガルパンが琴線に触れなかったのでほとんど見ていないので、このキットの素性もよくわかっていないのですが、作るのはG型の後期型の予定です。
1943年春ごろの生産車ですね。
このキットはD型とH型の混じったものなので、あちこち改造してG型にします。
手元にはドラゴンのF2もあるのですが、今回は少し理由があってこのキットをベースにします。
どうせまた1年くらいかかると思うのでこのキットを使った理由も1年後に分るということで。(もったいぶっていますが、たいした理由ではありません。)

では、ときどき製作記もアップしていくので、またしばらくお付き合いください。

編集・削除(未編集)

次のお題

● みなさま

静岡も終わり、すこし頭もクールダウンしてきましたので、次に作るものを選んでいました。
これです。

編集・削除(未編集)

ありがとうございます

● 自作野郎さん

大きな会場にたくさんの作品がありますので、私の小さなパンターはあまり目をひく展示物ではありません。
ま、ミニスケールはいつもそうですが。
その中でも、関心を持って見てくれた人も一定数いて、私からは「ヴェスピットモデルの素晴らしい車両に、3Dプリンターの素晴らしいエンジンを載せて、あとは外板をカットしてイロイロやったら完成ですよ」と紹介しましたが、やはり皆さんエンジンにくぎ付けで、自作野郎さんのパーツを賞賛していました。
外人さんのモデラーさんの反応が良かったです。

編集・削除(未編集)

盛り上がったみたいでよかったです

行けませんでしたが盛り上がったようでなによりです!

編集・削除(未編集)

よかった

アーマーで作例をしている「ゆみこん79」さんにもお会いして、作品を並べて写真を撮らせていただくことができました。
素晴らしい作品を生で拝見できてうれしかったです。
10年ぶりでしたが、他にもたくさんの素晴らしい作品があり、とても刺激になりました。

編集・削除(未編集)
合計668件 (投稿668, 返信0)

ロケットBBS

Page Top