MENU
194,573

スレッドNo.1016

マイコンを使おう

ESP32 WROOM-32は、無線LANマイコンです。
開発ツールは、Arduino IDE です。ソフトの作り方や応用例は、Webで探せば、沢山あります。

例えば、真空管アンプでは、真空管のプレート電流つまり、カソード電圧の記録を毎分残すことができます。データロガーと言います。
すると、記録が残りますので、変化が起きると何時からかがわかります。劣化の記録ですね。無線LANがありますから、スマホでいつでも、記録を見れます。
DCアンプなら、DCドリフト記録にもなります。
BME-280をつかうと、温度、湿度、気圧の記録も同時にとれるし、アンプ内の温度の記録も残せます。

引用して返信編集・削除(未編集)

マイコンでDCサーボもかけられます。温度とかサーボの記録が残りますので、それをもとに、単純負帰還とは違ったフィードフォワード制御+DCサーボをかけることができます。
異常かを判断して、停止と記録を残せます。
基準電圧源を内蔵しているので、正確な定電流源とも定電圧源ともなり、電流、電圧サーボをかけられます。

引用して返信編集・削除(未編集)

日付と時間は、無線LANでイーサネットから、得ることができます。したがって、狂うことないし、設定も不要です。

さて、ものつくりの掲示板ですから、マイコンも半導体もスイッチング電源も梅酒も玉ねぎもジャガイモもあってふさわしいのではないでしょうか?

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月13日 17:27)

マイコンは、速いですから、電源ONから、1秒までとかの記録もできます。
普通では瞬間で何が起こっていたのかわかりませんが、マイコンでは、それが見ることができるのです。便利な治具になります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月13日 16:12)

シーケンサーが便利です、FAの技術を応用しましょう、早い(mmSEC)ですよー、プログラムも楽です、
お仕事に合わせてデㇾクトリを構築しましょう。

>フィードフォワード制御+DCサーボをかけることができます。
更に機械系もループに入れましょう、

「スカイネット、ON」 ターミネーターごっこ遊びが出来ます。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月13日 17:18)

マイコンと言っても、マイコンIC単体でなく、マイコンボードです。オーディオでは、Raspberry Piなんかよく使われています。
ラズパイオーディオ入門
https://www.openaudiolab.com/raspiaudio/jp/
youtubeでも、USBメモリでも再生できます。ここには、書かれていませんが、Raspberry pi 4Bでは、テレビにHDMIで接続するとHMDIオーディオで、テレビから聞けますし、ライン出力として、アナログ出力もあります。ヘッドフォンジャックとなっています。

また、PCなんかもマイコンですね。
ESP32 WROOM32もボードです。それに、BME-280も温度、湿度、気圧センサーボードです。また、DDSのAD9833ボードをつなげば、10MHzまでのDDSができます。
写真は、BME-280ボードとESP-WROOM-02開発ボードをつないだものです。ESP-WROOM-02も無線LANマイコンボードですが、ここでは電源供給を兼ねて、PCとはUSBでつながっています。ESP-WROOM-02から、USBの信号線を使ってPCには、USBシリアルで気温、湿度、気圧が送られてきます。
(この投稿は、何度も修正しました)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月15日 12:05)

写真は、BME-280とESP-WROOM-02開発ボード(左基板)とAD9833 DDSボードとESP32 WROOM-32開発ボード(右基板)です。WROOM-32は、高性能で端子数が多いので、大きくなっています。

引用して返信編集・削除(未編集)

レッツノート、2019年製品 (4年落ちのリース)が安く大量に出ている模様、買おうかな?

引用して返信編集・削除(未編集)

ESP32 WROOM-32は、WiFiとBluetoothに対応しています。ラズパイもそうです。ラズパイは、専用のWindows10もありますから、パソコンなんです。1万円台のパソコンです。

まあ、パソコンなんかいくつあっても意味ありませんから、ハードウエアです。I2C,SPI,シリアル,A/DC,DAC,パラレルI/Oが完備して、初めてマイコンです。もちろん、PWMは必須です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月17日 15:45)

ラズパイようのwindows11もあるそうですよ。raspberry pi 4 model Bは、4コア64bitArmです。まあ、クロックが1.5GHzなので、遅いのは仕方ありません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月17日 15:56)

>ラズパイようのwindows11もあるそうですよ。

しかし、windows11では、I2C,SPI,シリアル,A/DC,DAC,パラレルI/O,PWMを制御するコマンドはありませんので、Linuxにしないとだめです。Linuxでは、Pythonで書けるそうですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

はちべえさん、こんにちは、昼寝をしておりました、
ボードにマイコン、懐かしく思います、現在はWindowsも搭載できるのですか? 時代は変わりました、
1980年代は、Z-80からシーケンサーが登場、最初は基本コマンドがあっという間にマイコン内臓に匹敵、
もう何でも使えるようになり、ボードと半田ごては使わなくなりました、
あらゆるI/O、当時通信はLANは完備、やがてインターネットへの接続も予感しておりました、
前記、カレイナットの加工機は新発売だったOMRONのC-200(画像)を採用、
上部レイヤーはPC9801で管理、データー、コマンド、通信をしておりました、
やがて訪れるバブル絶世記前夜の頃であります、(平行にてをMC-52を地道に研究)
何でも出来る、っと過信し、悦に入っておりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、こんばんは。

さて、ラズパイのwindowsでは、
>しかし、windows11では、I2C,SPI,シリアル,A/DC,DAC,パラレルI/O,PWMを制御する
ユーザーモードで、できるみたいですよ。

引用して返信編集・削除(未編集)

マイクロソフトの
https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/uwp/devices-sensors/enable-usermode-access
に書かれています。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top