MENU
189,164

西落合1-18-18 更生施設けやき荘

西落合1-18-18 更生施設けやき荘を介して誤診を受けました。
ジャーナリストの佐藤光展氏にこの施設でどれだけ多大な精神的苦痛を受けたか訴えました。
西落合1-18-18 更生施設けやき荘入居中の出来事について、2017年頃問い合わせの電話を入れました。
着信を確認して問答無用のガチャ切り。
どう考えても「入居していたのが事実ならば、問い合わせる権利」がある筈。
ここの施設で受けた対応には「死亡リスク」さえあった。
「死亡リスクがあるような対応をした加害者」が「被害者」からの問い合わせに「ガチャ切り」をする。
人間として扱うつもりすらない。
あまりに酷い対応である為「DPI日本会議」という障害者差別解消を謡った団体な問い合わせたところ「立場が強い相手」には
「態度激変」するようでこちらが「このように伝えてほしい」と訴えた内容を伝えているだけなのに自分が電話した時とはまるっきり違う「丁重な対応」
居合わせて近くで聞いていたが「食べ物を吐きそうになった」それ程「醜い心根」の職員が勤務している。
DPI日本会議のホームページ↓
https://www.dpi-japan.org/

引用して返信編集・削除(未編集)

ぺるけさんが遺した掲示板のガイドライン

ぺるけさんが遺した掲示板のガイドラインから引用して、私もこの掲示板から去ります。
http://www.op316.com/bbs/bbsrule.htm
めのさん、折角の掲示板でしたが守る事が出来ず申し訳ありませんでした。さようなら。
■一人で掲示板を占拠しない
■だらだらと書かない
■傍観者的書き込み、意図的な匿名、嘲笑
■強情で頭の硬い人、ごまかし、すりかえ
■知識の独り舞台、上から目線
■マルチ・ポスト

引用して返信編集・削除(未編集)

私はこの掲示板を放棄します

管理者のいない掲示板は、やはり荒れたら対処できないですね。
せっかくめのさんが残してくれた掲示板なのに残念ですが、
そろそろ潮時なので、私はこの板から消えて新しい板に移ります。

移転先は以下の掲示板で、おんにょさんが管理しています。
以前のように、ものつくりの話題で盛り上がると良いですね。
https://onnyo01.bbs.fc2.com/

引用して返信編集・削除(未編集)

RG誌

表題の雑誌、小生の振り込み分KT150表紙の回で最後だったようで、振り込み用紙が送られてきて、年間購読振り込みしちまいました。するとKT150のが重複して送られてきて管理ざる。そして その次のが遅れて送られてきたのみで音沙汰なし。
あそこ、どうなってしまうんでしょう?もう8月半ば。
詳しいかた、教えて欲しいです。年間購読6冊分、小生には大金です。

引用して返信編集・削除(未編集)

隔月発刊になったようですよ。というか半年経っているという事ですか?
http://www.iar.co.jp/

読者が限定される本なので、直接販売と言うのは方向として間違ってないと思いますが、
その分、人の目に触れる機会が少ないので、周知の方法にもっと工夫が要りますね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月13日 10:33)

自己レスです。いくらググっても今年になってからのラ技誌の情報が出て来ませんね。
ここに3.4月号が載っているのですが…
https://iar.booth.pm/
倒産したのかも? 「潰れるのが分かっていて最後の金集め」に引っかかってしまったのかな??

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月13日 21:06)

http://www.iar.co.jp/
によれば、さらに、6月号、7-8月号、9-10月号が、出ているらしいのですが・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

皆さま情報ありがとうございました。
KT150が表紙のが2023年1月2月合併号、その後3月4月合併号が来たまではいいのですが、それから音沙汰ありません。あの権威あった雑誌が、、、。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
多分需要が少なく先細り、かつ人員縮小とおもわれます、
そうゆう時代背景なのでしょう、わざわざ自作なんて秋月のD級アンプキットで用が足せます、
いずれは消滅するのかも知れません?
1960年代(分厚い全集時代)が華でした、お勉強したのもその頃でした、現在でも座右の書であります、
数少ない読者は大切にしなければいけませんね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ウキペディアによれば、2022年12月号でラジオ技術は休刊になったそうです。あとは年6回不定期刊行らしいです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月13日 16:07)

国内だけの読者や広告収入は縮小の一途です。
世界を相手にWeb版や英文版を出せば、
今の数倍の読者や広告収入が得られのではないでしょうか。
英文版にすればより広く有能な筆者の方も登場されますから読者にも有益だと思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

英文版にすると、半導体が国際標準を使わないとまずいのではないでしょうか?でも、日本が自作をリードしているから・・・・
その点、真空管は国際標準ですね。でも、一部日本だけの球もあります。多くはテレビ球ですね。まあ、欧州にしても同じかな?
ARITO様のトランスなんかどうかな・・・・国際標準になれるかな?

引用して返信編集・削除(未編集)

年間購読6冊でいい値段、前みたいに2年契約で安くなるとかないし、つぶれたら1年支払いで1冊だけ。殺生です。みなさん、購読されてます?色々意見ありがとうございました。武末先生の並列801Aシングル、完全EL34PP追試してたころが、小生は絶頂期でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

日本が自作でリードしてるのは真空管アンプの、それも一部分だけだと思います。
そのリードも立役者の佐久間氏や宍戸氏がご逝去なされ、過去の栄光となりつつあります。

引用して返信編集・削除(未編集)

善本様、おはようございます。
>佐久間氏や宍戸氏
狂気のアンプだから、注目されたということですね。
あと、上條様の超三結なんかどうだっただろうね?

まともなアンプでは、ぺるけ師匠の差動アンプなんかよかったのになあ。

私としては、UL巻き線を使わない特殊ULなんかよかったのになあ・・・
ttps://www.za.ztv.ne.jp/kygbncjy/tubeamp/26HU5/26HU5_SPT.pdf
(先頭をttpsでなくhttpsとしてください)
そのほか帰還をかけると5極管でもMOS-FETでもVp-Ip特性が三極管になるとか・・・つまり、三極管として動く。
http://daisan-y.private.coocan.jp/html/20230526_01.html
まだまだ、日本はリーダーになれると思うのだけれどね・・・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月15日 08:41)

北海道新幹線は、最高速度500Km/hだそうです。そうしないと飛行機に勝てないそうです。

リニアが600Km/hだからあとちょっと・・・
あの新幹線が最高速度500Km/hだから、真空管もまだ夢があるかもしれませんね・・・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月17日 17:55)

いえいえ、佐久間氏や宍戸氏は海外での講演や視聴会を積極的に行われましたし、
宍戸氏は英文での発表やWeb発信に熱心であらせられました。
海外へ発信する努力があったから両氏は海外で認められたのだと思います。
広く世界のリーダーになるには英語での活動が必要と感じます。

引用して返信編集・削除(未編集)

NHKの「欲望の資本主義」でコメンテータが、ChatGPTで英文をチェックしていると言ってましたが、そういう風にすれば、簡単に英文化できるかもしれませんね。
でも、ホームページを全部、英文化するとなると、大変だし、海外まで出向くとなるとさすがにお手上げですね。
Google翻訳とか、翻訳ツールはたくさんありますが、あとは気合いだけですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ジャコウアオイ

ジャコウアオイの花が咲いています
北海道は涼しいので自生しています
色は淡いピンクと白の2種類です

引用して返信編集・削除(未編集)

ペルケ氏逝く

『航海日誌』を運営されている善沢さんのブログより転載します。
https://enigma6146.exblog.jp/33382536/
先月末は久しぶりに上京でした。
「情熱の真空管」サイトを運営されていたぺルケ氏(木村さん)が闘病の末に亡くなられ、その告別式への参列でした。
アンプ製作からはじまり、家族ぐるみのお付き合いとなっていたのに、残念無念。
葬儀場の庭に咲いていたサルスベリが目に焼き付いています。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうでしたか、ご冥福をお祈り申し上げます。
長い闘病生活の末の事で、ご本人が一番残念に思っているでしょうが、
あの有意義なホームページには未完の部分もあり、愛読者の私としても
もっとお元気でいらして欲しかったです。

とにかく自作オーディオ界に多大な功績を残されました。
どうぞ安らかにお休みください。送別の花は、今の季節はやはり百日紅ですね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月08日 20:58)

そうでしたか、ぺるけ師匠には、いろいろお世話になりました。
ご冥福をお祈り申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

非常に残念に思います。
数度しかお会いする機会はありませんでしたが、真空管アンプの自作を
再開するきっかけはぺるけ師匠のWEBページおよび掲示板でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

善本さんのオフ会で1度しかお会いしたことはありませんが、全てに於いて大変スマートな方でした。
謹んでご冥福をお祈り致します。

引用して返信編集・削除(未編集)

2004年11月21日の滋賀のOFF会で凸凹の山道をローバーで登って来られました。よく来れたものだと感心しました。
他の皆さんは、ウイリアムソンでしたが、私の6BQ7A10パラ差動アンプが自然でいいと褒められました。
思い出です。
他の皆さんは、「情熱の真空管」の本を出して、サインをもらいましたが、私はもらわなかったです。
今思うと残念でした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月09日 14:40)

そういえば、2004年の滋賀のオフ会で、お世話役をされていた「雨水」さん(橋本さん)も
一昨年お亡くなりになったと奥様よりご連絡をいただきました。 合掌!

引用して返信編集・削除(未編集)

そうですか、雨水さんもお亡くなりになっていたのですか・・・
OFF会の後、雨水さんから、ギターアンプのシャーシと電源トランス、出力トランスをタダで譲っていただきました。
いろいろお世話になりました。残念です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月09日 16:06)

ご冥福をお祈り申し上げます。
小生は、他にもお友達をALSで見送っています。
残酷な病気です。
医学が発展し、近い将来ALSがおそろしい病でなくなることを願ってやみません。

引用して返信編集・削除(未編集)

お目にかかったことは御座いませんが、ご冥福をお祈り申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうでしたか、ご冥福をお祈りいたします。
御本人にはソフトンの新年試聴会などでお会いしたことがあります。あの立派なホームページはどうなるんでしょうね?

引用して返信編集・削除(未編集)

ぺるけさんとはパソコン通信時代に知り合い、大変お世話になりました。
ぺるけさんが自作オーディオ界へ残された業績は偉大でございます。
心からご冥福をお祈り申し上げます。

引用して返信編集・削除(未編集)

 ぺるけさんのミニワッターアンプの記事を追いかけてこのサイトに辿り着きましたが、ここでぺるけさんの訃報に接しましていずれはと予想していた事とは言え非常に残念に思っております。 十年くらい前にアンプビルダーから足を洗ったつもりでしたが、やはり再開しようと物をそろえ始めたところです。 思えば善本さんのお宅でのオフ会でお会いしたのが初めてで最後でしたが、スマートな紳士だった印象を強く覚えています。ご冥福をお祈りします。

引用して返信編集・削除(未編集)

真空管OTLの消費電力

私の6080の16本パラステレオ32本のA級100WOTLアンプはヒーターだけで、500W、B電源約1KWで、電源別のパンチングメタルのシャーシのアンプは1.5KWの電気ストーブと化し、扇風機2台でも6時間の使用で、内配線電線の被覆が溶けてしまいました。

真空管のOTLは、パワーを目指せば目指すほど電気ストーブになるのではないでしょうか?

電気ストーブから逃げるには、MOS-FETしかないのではないでしょうか?
MOS-FETにはヒーターはないし、電圧利用率も高いので、B電圧も極めて低くてよい。
総合的に圧倒的に低消費電力です。

引用して返信編集・削除(未編集)

>真空管のOTLは、パワーを目指せば目指すほど電気ストーブになるのではないでしょうか?

そもそも真空管のOTL、それはSEPPなんです、電気ストーブとは愚かな設定なのです、スルメでも焼いて下さい、
物量を投じて益少なし、
電源のグレードを音質に影響しない様に、記事にはこの事柄を重点的に解説してあります、
Mos-FET、でも真空管でもSEPPでは同罪、もしかして本当は【集大成】古紙処分ではなく買ってないのでは・・・?
なにせ当時¥3000ですから。

電源に音声信号を流さない(電源部を超簡素化できる、BTL方式)これは編集長のコメントです、
いまさら説明するのも何ですが、A級BTL方式の事柄が主題です、
同じく6C33CもA級BTLとしました、不沈空母もみいな規模であり、出力80Wです。

Mos-FETの場合はA級BTL領域は10W、負荷抵抗4Ω出力5WのSEPPを二台BTLとしてあります、
最大出力は120W、供給電圧が高いので、まあオマケであります。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月05日 18:07)

ポール牧様に質問なのですが、
>同じく6C33CもA級BTLとしました、不沈空母もみいな規模であり、出力80Wです。
の消費電力は、何Wだったんですか?
1.ヒーター電力
2.B電源電力 静止プレート電流xプレート電圧x3極管数
以上の計算で出ます。

>もしかして本当は【集大成】古紙処分ではなく買ってないのでは・・・?
そんなこと言うんですか?ポール牧様のマランツプリアンプは写真から寸法を測りその通りに作った人だけが成功し、そうでない人は失敗したって書いてなかったですか?
まあ、そこまで疑うとは・・・・・
まあ、どうしても必要な本は残しました。ポール牧様には失礼ですが、それ以外は処分しました。

写真からすると6C33C-B4本でヒーター6.3V6.6Aからヒーター電力166W、プレート損失60Wから、8倍で、480W合計650Wより小さいかな。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月05日 18:27)

処分した本は本棚4つか5つで1冊6000円以上の本が半分くらいだったかな。もうひっこして4年になるかな?
残りは、3000円以上だったと思います。
買った額は200万をくだらないと思います。

学生の頃は、トラ技とラ技とか5年分会社の寮に送ったので、管理人さんから大変な苦情をもらいました。
まあ、そういう時代でもなかったので会社の寮から引っ越した時処分しました。40年以上前かな?

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月05日 19:06)

うんざりはちべえさま
ステレオで32本のOTL、いろんな面で考えただけでくらくらです。家の倍の本数です。
半分でも球をたくさんチェックして集中して暴走しないようにランクわけ。PTだってLR別と初段用、倍の本数だとVAがものすごい。電源のCだって尋常な容量ではないでしょうし、その労力。あっぱれというか、凄いというか尊敬します。
オヤイデあたりなら耐熱で電流流せるケーブルあるとおもいます。高温に耐えられるケーブルはこうたことがあります。是非とも完成期待です。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほ様、おはようございます。

いやあ、もう50年も前の話です。試運転3時間、本番3時間で、終了です。電線の被覆が溶けましたから、いつショートしてもおかしくなかったからです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、おはようございます。

>A級、BTLはSEPPの位相が対で配置され、互いに電流は打ち消し合い電源は静止の状態です、
サインカーブの正の半サイクル、負の半サイクルに分けて、よく考えて見てください、そんなことにはなりません。
BTLでは電流はクロスに流れます。打ち消すことはありません。

ところで、集大成に、ラ技編集部が勝手にラジオの回路をポール牧様名で、書いたとも書かれていませんでしたっけ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月06日 07:35)

>サインカーブの正の半サイクル、負の半サイクルに分けて、よく考えて見てください、そんなことにはなりません。
>BTLでは電流はクロスに流れます。打ち消すことはありません。

へェ~、そうなんですか? 暫く傍観してみましょう。

(追伸)
捨てる紙(チリ紙交換)あれば、拾う紙(サイン)あり、
A級故、アイドリング(I)電流は、電源より振り分け2×I、(一定)
負荷に電流が流れないと音が出ないな~~
本文参照。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月07日 14:07)

ポール牧様、こんばんは。
>へェ~、そうなんですか? 暫く傍観してみましょう。
そんなことをしなくても図を描いてみれば一目瞭然ですよ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月06日 19:16)

逆の場合。電源の電流の向きは同じです。

引用して返信編集・削除(未編集)

SEPPの様に電源に音声信号は流れない、したがって超簡素であっても問題は起こらない、
記事中には解り易く掲載されております。
(画像拝借)

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月07日 23:09)

ポール牧様、おはようございます。

私は、BTLのサインカーブの正の半サイクルと負の半サイクルの入力の出力信号電流を書いたのです。
だいたい負荷に流れる電流はどこから来ますか?トランジスタから湧いてきません。
電源からです。すべて、電流は電源から来て電源に戻るのです。
だから、BTLにしても、打ち消すということはあり得ないのです。

ポール牧様の図で、電源からQ1の電流が増えると、Q2は減って、負荷に流れQ4の電流が増え、電源に戻るのです。
ただし、A級だとQ1+Q3、Q2+Q4のバイアス電流の変化は、ありませんので電源電流は変化しません。
それは、私のA級OTLも同じです。BTLにしても、しなくても同じです。

編集済み

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月08日 09:58)

はちべえ様。

元来当方のコメントは、「へェ~、そうなんですか? 暫く傍観してみましょう。」で終了なのです、
なにせ、すっとぼけの名人ですから・・・
しかし、今回ははちべえさんですから、あえて更に一歩踏み込みました、(認めているからです)

しかし、考え方が根本から異なるのは明確と認識いたしました、
>それは、私のA級OTLも同じです。BTLにしても、しなくても同じです。
この回答には、唖然といたしました。

これ以上の討論は平行線をたどると思われます、したがって終了といたします。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月08日 11:29)

>しかし、今回ははちべえさんですから、あえて更に一歩踏み込みました、(認めているからです)
なにも、認めてなんかいませんよ。
A級でないBTLならば、電源電流は変化しないことは、理論的にありません。
大体ポール牧様の言う打ち消しあうことすらあり得ないのです。
A級の場合、電源電流は変化しません。
私のA級OTLはそうですし、
>同じく6C33CもA級BTLとしました、不沈空母もみいな規模であり、出力80Wです。
もA級なので、そうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

話が、途中からずれてしまいました。
真空管のOTLは電気ストーブになるという話でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

はちべいさん、その図だと双方のPP回路に交互に信号が入っているように書かれていますが、
BTLの場合は逆相信号が同時に入って来ると私は理解しています。

だから回路の先頭には位相反転回路が付いていて、全く同じ信号を逆相で送っているのです。
それが同時に入って来るので、負荷の片方が正に振れる時に、負荷の反対側は
全く同じタイミングで負に振れるのです。だから同じ電源電圧で4倍の出力が得られると理解しています。

くどいようですが、交互ではなく同時なのです。如何でしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

菊地様、おはようございます。
>その図だと双方のPP回路に交互に信号が入っているように書かれていますが、BTLの場合は逆相信号が同時に入って来ると私は理解しています。
よく見ていただければ、逆相信号で、サインカーブの正の半サイクルと、負の半サイクルで書かれています。
交互では、ありません。入力がGNDで、理想トランジスタのエミッタフォロアですから、出力0です。

さて、
>A級の場合、電源電流は変化しません。
は間違いでした。A級BTLのときだけ、電源電流は変化しません。

ポール牧様、すみません。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月09日 08:12)

菊地様。
ご推察の通りでございます、
BTLの出力はエキスパンダーの如く、両方から弾いたり押したりされます、
SEPPで長期問題点を追求し、たどり着いたのがA級BTLでございます、
その経緯を話すと大変意味深いです、また機会があれは報告しましょう。

はちべえ様。
>ポール牧様、すみません。
ご理解いただいてほっとしております。

引用して返信編集・削除(未編集)

菊地様、こんにちは。
理想のエミッタフォロアなので、入力をVとすれば、出力Vです。一方反対側は入力がーVなので、出力はーVなので、負荷にはV-(-V)=2Vかかります。電圧が2Vなので(2V)^2/R=4V^2/R=4(V^2/R)で4倍の出力になります。理屈として破綻してません。

引用して返信編集・削除(未編集)

A級の場合バイアス電流をIb,入力による電流変化率をsinωtとすると、Q1の電流はIb(1+sinωt)でQ2はIb(1ーsinωt)なので、Q1-Q2=Ib(1+sinωt)ーIb(1ーsinωt)=2Ibsinωtを吐き出せ、一方Q3-Q4=Ib(1ーsinωt)ーIb(1+sinωt)=ー2Ibsinωtを吸い込めますから負荷には、2Ibsinωtを流すことができます。負荷の電力はI^2Rより=(2Ibsinωt)^2R=4{(Ibsinωt)^2R}で4倍の電力になりますね。
一方Q3はIb(1ーsinωt)、Q4はIb(1+sinωt)なので、電源から取り出す電流はQ1+Q3=Ib(1+sinωt)+Ib(1ーsinωt)=2Ib、電源に戻る電流はQ2+Q4=Ib(1ーsinωt)+Ib(1+sinωt)=2Ibとなって、直流だけです。2IbはそれぞれのIbの和ですね。
したがって、A級BTLだけが電源電流は直流になります。
とはいえ、わずかに、バイアスとゲインと違いがあれば、電源電流は直流にはなりません。

再再度 編集済み

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月11日 09:38)

うぅっ、何だか難しい数式が並んでいますね。
電圧変化が2倍になれば電力変化は4倍になるというのは理解してますが、
こんな難しい式は、文系の私にはさっぱり分かりませんです。
しかし、きちんと説明しようと努力して下った、そのお気持ちは理解できます。

ところで、消費電力の大きなOTLアンプは、もう世間的にも許されない時代になっていると思います。
私はいち早くマッチングトランス式に舵を切りましたが、
私の駄耳では音的にも遜色なく鳴っているように聴こえるんですよね。
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/claft/6as7_sepp.htm

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月10日 21:30)

武蔵岩井

菊地さま、業務連絡
今月(9月号)の鉄道ピクトリアルという鉄道趣味雑誌は、青梅、五日市線特集で
岩井支線の活躍中の姿とか、載っていました。
先日の大久野、岩井の件を思いだしご報告いたします。

引用して返信編集・削除(未編集)

そうですか、近いうちに本屋に行って覗いてみます。
今の若い人たちは全く知らないだろうに意外とネタになるんですね。

引用して返信編集・削除(未編集)

青梅五日市線特集なので大久野とか岩井のその支線ですから、ページ数は少ないですが何ヵ所かに渡って写真が載っていました。どちらかというと鉄道雑誌の中でも学術的な内容です。小生の専門が旧性能国電なので、ほとんどいつも立ち読みな鉄道雑誌ですが、久々に購入してしまいました。大久野駅の最終日は、いまでは考えられないですが構内に立ち入って撮影しているマニアの姿が写っています。

引用して返信編集・削除(未編集)

近頃の「撮り鉄」達は、マナーの悪さが問題になっていますが、私も史跡巡りで
個人宅を写真に撮る事も多く、その時には「私有地には立ち入らない」と心掛けています。
http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/shiro/sazarashi.htm

引用して返信編集・削除(未編集)

そうですね。私有地に入ることは不法侵入、鉄道の敷地内にはいることは、許可をうけてからにして欲しいです。
小生の学生時代は撮り鉄という言葉もないし、小生なぞ、SLブームのときに旧形国電全国おいかけていて、つつましく撮影したものです。
昨今、異常なまでのマナーの悪さ、そして妙な市民権をえたマニアと趣味人口増加、先日はニュースで列車を停めたとか、呆れてしまいます。
というか小生が追いかけてた電車撮るマニアは少なくて、職員さん(助役さんあたり)と信頼関係ができると普通いまでは絶対立ち入れない場所や基地、工場に快くいれてくれたり、廃車の予定を教わったり、のどかな時代でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

All My Loving

ジョンレノンの高速3連ストローク

&t=3s

引用して返信編集・削除(未編集)

綺麗なお姉さん

引用して返信編集・削除(未編集)

ポールマッカートニー

引用して返信編集・削除(未編集)

Bassを弾きながらのボーカル、これは難しい。

ヤフオクで購入、ジャンク(音が出ない)オリジナル間違いなし、しかし 60,000円は高いと思う、
程度よし、ロットナンバー1960年中期、三人で競い合って落札、
音は出ないけど、眺めながら晩酌もいいか? で、簡単な修理でなんと音が出た! 思わず微笑みです。

引用して返信編集・削除(未編集)

クーラー故障のお部屋でアンプ製作してたら、気持ち悪くなりました。熱中症ご注意ください。

引用して返信編集・削除(未編集)

(↑)ワイヤリングは想像を上回ります、相当量を制作された証であります。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧さま、
本日は初段、ドライバーあたりを夕方配線しましたが、扇風機だけの2Fは暑くて1Hくらいでギブとなりました。これはほめられているのか?いなか?微妙。確かにばかみたいにたくさん製作していますが、ポールさまの美しい配線には及びません。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほさま。
【集大成】にはカラーは掲載されておりません、ワイヤリングのサンプルです、あと一息です。
(6C33C/PPです、この後に6C33C/A級BTLの前調査であります)

引用して返信編集・削除(未編集)

私の6080を32本使ったA級100WOTLはヒーター500W、電源1KWで、電源別、アンプ部はパンチングメタルで組んだのですが、1.5KWの電気ストーブになりました。扇風機2台で冷やしで、稼働6時間で、電線の被覆が溶けていました。それで、終了になりました。
その点、6C33Cは楽ちんですね。

まあ、MOS-FETなら、もっとシンプルでしょうね・・・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

うんざりはちべえさま
6080 32本考えただけで暑いし半端ない電力くいますね。
小生のケース加工室は6AS7Gー16本で半分ですが、7Aのテーブルタップが熱くなります。
6C33Cも8本が稼働しますが、これまたです。
ケーブルも、ものすごいの使わないと火事ですね。

ポール牧さんのワイヤリングは美しいです。
ちょっと初段進捗したので、ずうずうしくまた載せますね。

引用して返信編集・削除(未編集)

ひでほ様、おはようございます。

6AS7G-16本ですか、ヒーターだけで、250W。そうすると、消費電力は500W~800Wで電気ストーブですね。

>6C33Cも8本が稼働しますが、これまたです。
あれ、6C33Cも電気ストーブですか・・・・?きっと、ヒーターですね。

>ケーブルも、ものすごいの使わないと火事ですね。
耐熱電線を使わないとたいへんですね。探すのがたいへんですね。

ヒーターのないMOSFETなら、ヒーター分発熱が減りますから、少しはまともになるかな?

引用して返信編集・削除(未編集)

6080, 6AS7G, それって真空管式OTL(SEPP)アンプの事ですよねぇ?

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、こんばんは。

そうです。真空管6080,6AS7GのパラOTL(SEPP)アンプですよ。
プレート損失13W+13Wで26Wです。
8パラで、208W、16パラで416Wです。
ステレオで416Wと832Wです。ヒーター250Wと500Wです。6.3V2.5Aですから、16本直列で約100V2.5Aです。
もちろんA級パラOTL(SEPP)アンプで、プレート損失MAXの場合。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月02日 17:36)

一度、落ち着いてバックコメントを参照してみては如何でしょうか? 

引用して返信編集・削除(未編集)

A級、BTLアンプ、(出力10W/A級、最大出力120W)
NFB=0 ゲイン=0dB 難易度=容易 誰でも簡単に再現出来ます、
A級動作の範囲なら、電源は静かな湖畔の如く。

【集大成】P44
あっ!、古新聞、古雑誌、の古紙処分の運命で御座いました。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月02日 22:11)

再度の解説になります、
半導体、真空管、A級、B級、に関係なく、SEPPである限り電源と直列なんです、
したがって電源のグレードは全て音質に反映されます。

A級、BTLはSEPPの位相が対で配置され、互いに電流は打ち消し合い電源は静止の状態です、
電源には音声信号は流れません、電源は超簡素化しても悪影響はありません。
マークレビンソンの様にSEPPの形態で電源に物量を投入するのは、悪くはないにしても愚かな手法でしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、おはようございます。

ポール牧様は、勘違いされておられます。
消費電力の話です。
アンプの発熱の話です。
電気ストーブになる話です。

引用して返信編集・削除(未編集)

>ポール牧様は、勘違いされておられます。

問題ございません、重大な部分は【集大成】に解説しております.

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、こんにちは。

>問題ございません、重大な部分は【集大成】に解説しております.

集大成は、手元にありません。どういうことでしょう?
B級だからということですか?

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年08月03日 11:43)

はちべえさん、
当掲示板では、長文となりますので別に設けます。

引用して返信編集・削除(未編集)

ポール牧様、こんにちは。

>当掲示板では、長文となりますので別に設けます。

たかが消費電力の話です。どうして、長文なんかになるのでしょう?
訳が分かりません。

引用して返信編集・削除(未編集)

コント×ドキュメンタリー シニア戦力化大作戦

NHK[BS1] 2023年07月23日 午後9:50 ~ 午後10:40 (50分)
中小企業が、コストダウンのため、土日も出勤だったそうです。そこで、土日をシニアを使って、若者を土日休みにしたそうです。
60歳以上募集というシニアの募集にはたくさんの応募があったそうです。
しかし、シニアの生産したものは品質が悪かったそうです。そこで、調べてみると、よく見えなかったとか、いろいろあったので、それで設備他を全部直したそうです。すると、品質が良くなっただけでなく、若者の間違いもなくなって、会社全体の生産性が上がったそうです。

また、シニアに副業を持たせたそうです。すると、会社の売り上げや活動分野が広くなったそうです。シニアになると、会社にしがみつくようです。だから、副業を持たせて、広い世間に出させるのだそうです。

シニア社員がイキイキと働く現場とは
https://www6.nhk.or.jp/nhkpr/post/original.html?i=39217

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月24日 15:52)

去年の7月に定年して、再雇用の嘱託社員になりました。
給料は現役の時の1/3になり、仕事の内容は同じです。
もちろんモチベーション激下がりです。
副業を始めてて良かった! 会社には頼りたくないです。
辞めたいけど、社会保険の折半や年金の積み増しは、
どうなるか分からない老後を考えると捨てられない。
再雇用期間は全うするつもりですが、早く終わりたい。
それだけです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ARITO様、おはようございます。

私は、63歳の契約更新を拒否して、再雇用をやめました。
その後が、大変でした。
64歳の夏に年金の早期支給を申請し、少しマシになりました。
65歳から満額支給となりました。

思うに、何が何でも65歳まで、今なら70歳まであるそうですが、再雇用を続けることです。
年金暮らしは、なかなか貧乏暮らしです。

いくら1/3とはいえ給与と年金では全然違います。65歳以降もはたらいて年金ももらえれば、天国です。
年金暮らしは、大変です。頑張って、どんなに頭にきても、冷静に再雇用に励んでください。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月25日 09:00)

再雇用から辞めると、健康保険を自費負担しなければなりません。結構高額です。
会社に勤めていると気づきませんが、介護保険とか、全部自費負担です。
年金と給与が同じになっても、そういうわけだから、再雇用が有利です。

引用して返信編集・削除(未編集)

夫婦が普通に生活してゆくには、月28万かかるそうです。私たちは、遠く及びません。夫婦の年金の平均支給額は22万だそうです。
しかし、貯金を崩したらあとがありません。
どちらかが死んだら、生活崩壊です。
一人暮らしの年金生活なんて、信じられません。

修正済み

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月25日 13:03)

でも、毎年、貯金は減っています。あと何年かというところです。

引用して返信編集・削除(未編集)

ダイキン工業では、70歳まで、再雇用されるので、このままでゆくと平均年齢が56歳にもなるそうです。
60歳になるとシニア研修が、あってそこで、70歳までめざせば何とかなるが65歳でいいとなると、3つの苦悩が待っているそうです。すなわち、病気、貧困、孤独だそうです。そこで青銀共創を目指しているそうです。つまり、青(ヤング)、銀(シルバー)がともに協力して、新しいものを創造してゆくそうです。番組では、59歳と20代が、工夫して、20代はデジタル、59歳は問題点の指摘で、大きな成果を上げていました。

引用して返信編集・削除(未編集)

年金生活に突入すると、それだけでは生活が難しいのは多くの人に共通のことのように思います。
少しでも年金を多くすることと、それ以外の収入源を確保することは可能な限り追及しなければ、と思います。
ということで始めた副業ですが、順風満帆とは言えなくなってきました。今が頑張りどころなのでしょう。

引用して返信編集・削除(未編集)

う~~ん、ヤングにとってはデジタルも分からんシルバーに口出しされてもウザいだけでしょ。

引用して返信編集・削除(未編集)

善本様、こんにちは。

もし、お時間があれば、
[BS1] 2023年07月27日 午後11:20 ~ 午前0:10 (50分)
に再放送されます。

1品物の生産の問題がわかると思います。

引用して返信編集・削除(未編集)

まあ、特異な例はあるとは思いますが、
一般的には技術革新が激しい世の中なので、年の功は役に立たないと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月26日 12:51)

善本様は、AIプロデューサーをご存じですか?政府を挙げてやっているデジタルDXの一つです。AIプロデューサーは、文系の人がなります。
AIをどう使ってゆくかというのを先導する人です。理系では視野が狭すぎて、役に立たないのです。応用システムを構築する人です。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月26日 14:01)

インターネットでも
インターネットの技術やシステムを開発する才能と
インターネットで一儲けする才覚は違うと思います。
AIプロデューサーはAIで一儲けする側の人間なんじゃないですか。
(一儲けするのが人間じゃなくてAI自身になったりして!)

引用して返信編集・削除(未編集)

善本様は、オークションとか楽天とかPaypayなんか使いませんか?JRの決済システム(なんとかカード)も使いませんか?
便利になったわけです。儲ける人が悪いみたいじゃないですか?携帯もインターネットです。
社会が、便利になってゆくのですよ。AIプロデューサーもそういうものです。
新しい社会を創造する人です。人手不足で、日本の未来はどうなるかという問題を解決するかもしれませんし、世界の問題も解決するかもしれません。
それには、社会の問題とAIの技術を理解し、どこまで人が介在し、どこからAIが請け負うという見極めが必要なのです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月26日 15:43)

AIは、法的責任を負えません。
結局人間が関わらないとまずいわけです。
事業となると、ますます最終判断と責任を負う人間が必要になるわけです。
AIには、限界があるのです。

引用して返信編集・削除(未編集)
合計1231件 (投稿143, 返信1088)

ロケットBBS

Page Top