MENU
194,533

スレッドNo.1044

ロケット打ち上げ失敗

半導体の耐圧不足だなんて、そんな初歩的なミスで大金が煙になったなんて情けないなぁ。
コイルに電流を流せばパルスが発生するなんて事は、電子回路で遊んでいる者なら判る事で、
まして真空管アンプで遊んでいる者にとっては常識なんですけどね。

&t=225s

引用して返信編集・削除(未編集)

H3は2重化設計されています。
2重化設計するという事は、機材に故障が生じるのが前提です。(今回はTrの破損ですね。)
機材に故障が生じて失敗というなら、2重化設計が不適切だった訳です。
つまり設計不良です。
2重化設計の基では、部品選択も絶対壊れないではなく、ある程度壊れるを前提でなされます。
それで、総合的に低コストが実現できます。

引用して返信編集・削除(未編集)

今時、CANタイプのTO-3を使っているのが驚き!
ホントでしょうか?

引用して返信編集・削除(未編集)

>今時、CANタイプのTO-3を使っているのが驚き!

高信頼のものは、プラスチックパッケージではないと思います。
CANタイプとかセラミックパッケージになります。
また、高信頼のものは、各機関の認定部品がありますので、なんでも使えるわけではありません。

しかし、テレビで、人工衛星のはんだ付けで黄綬褒章をもらった人が、プラスチックのQFPのICをはんだ付けしていたので、必ずしも・・・・・ 認定部品だったのでしょう。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月21日 09:25)

>2重化設計

例えば「警告灯を二つ点ける」と言うのを聞いた事があります。
もし球切れが起きたとしても、二つ同時という確率は限りなく低くなると言うやつですね。

>TO-3

加速度Gや不意の衝撃に強いのは2点締めなんでしょうね。
さらに宇宙空間でモールド筐体にヒビが入ったら( リードの付け根とか)素子にも影響があるかも?

あとは・・・個人的には好きなフォルムですね。実装には手間が掛かりますが・・・

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月21日 10:11)

菊地様、おはようございます。

たくさん持っておられますね。

私の心配は、私が死んだあと、この部屋の部品をどうするか家族が困ると思います。
それで、なんとか、断捨離を始めないといけないのですが・・・・

引用して返信編集・削除(未編集)

みなさんこんにちは、只今起床です。
善本さんの意見に賛成です、 >つまり設計不良です。
電子回路が最も確実性のある分野と思います、他の分野が思い知らされます、
このような確率の悪い様では、トヨタの仕事をしていたら大目玉です、
今までが幸運だっただけです、
初歩のTQC運動からやり直し、デス。

菊地さん、クワガタの採集見本みたいでカッコイイ。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月21日 11:08)

私の推測では、おそらく作業が縦割りの構造であった、と思われます、
専門分野の集合体ですが、横の連携が十分とれていなかったのでしょう、
専門分野を外れると素人同然の場合があります、(大学病院と似ている)
大多数は優秀と思われますが、中には・・・なセクションも?

引用して返信編集・削除(未編集)

>たくさん持っておられますね。
>クワガタの採集見本みたいで・・・

学生時代の同級生に本格的な岩石採集をしてるヤツがいて、瑪瑙とか蛍石とかを貰ったりしたので、
石を並べて眺めのも趣味になっています。トランジスターも石と呼ばれるので、つい集めてしまいますね。
上のが瑪瑙の塊で、下段右から蛍石、ジャスパー、水晶、ホルンフェルスです。

ホルンフェルスは庭の敷石などに使われる普通の石ですが、私は見分けがつかなかったので、
奥多摩の三頭山まで行って採集して来ました。よく見ると確かにそこらで見られる石で、
国立公園内でしたが遊歩道の砂利で敷かれていたので、大っぴらに拾ってきました。

脱線ネタ、多謝!

引用して返信編集・削除(未編集)

人工衛星に乗せるチップ設計をしていた同僚に聞いた話ですが、一般産業用と違って放射線に対する影響などの特殊試験をパスした部品しか使えないそうです。ですから今回のミスは、皆さんの仰る通り私も設計ミスだと思います。
それでも地上で、想定される範囲を超えて各種の過負荷試験をパスしている筈なんですが・・・思わぬ落とし穴だったのか?

引用して返信編集・削除(未編集)

菊地さま、
>脱線ネタ、多謝!

無機物の写真が上手くなりました、
花鳥風月、美人等、の様に表情がありませんからインパクトが難しいです、
光と影、レイアウト、背景、如何に表現するか? デスね。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年06月23日 01:34)

NHK [BSプレミアム] 2023年06月29日 午後10:00 ~ 午後11:00 (1時間0分)
コズミック フロント 新型国産H3ロケット 指令破壊 その時何が?
https://www.nhk.jp/timetable/130/tv/20230629/daily/night/
で視ました。

引用して返信編集・削除(未編集)

>NHK [BSプレミアム]

拙宅ではBSが見られないので、どんな内容だったのか簡単に教えて下さい。
なお、さらに詳しい原因まで判って来たようです。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月01日 11:55)

何度も手順を繰り返し、発射するのです。しかし、メインエンジンは点火しますが、2つのブースターロケットが点火せず、停止。
原因を追究すると、電圧0です。そこで調べると、ロケットとつながっている5本の信号ケーブルと電源ケーブルの切り離しのタイミングで、ノイズが切り離しスイッチに入りオフにしているのです。そこで、いっぺんに切り離すのではなく、順に切り離すことで、解決しました。そこで、チェックを繰り返しOKが出て、再度発射しました。うまくゆきました。しかし、2段目の点火信号が来ないのです。2段目は、H2でこれまで使ってきた99.8%の成功のものですから、どうしてかとなるのです。点火スイッチは2重化されてました。電圧0でショートか地絡との結論でした。
そこまででした。
今回の開発は、1段目のロケットで、コストダウン、パワーアップでした。

引用して返信編集・削除(編集済: 2023年07月01日 12:17)

はちべいさん、ありがとうございます。
やはり込み入った事までは解説してなかったみたいですね。

こんな電気回路に関する知識が必要な事を、テレビでどこまで解説出来るのか?
ちょっと無理だろうなぁと思ったので、放送内容が気になったのでした。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top