MENU
18,900

スレッドNo.14

牧野高校吹奏楽部OBOG交流会、開催に向けて

 (現役生の皆さん、このメッセージは卒業生に宛てられたものではありますが、この取り組みの最終ゴールはあなた達に直接繋がっていることですので、あえてここに投稿することにしました。何らかの形で自分自身も関わることが出来るものだと想像しながら目を通してくれたら嬉しいです。)

 24期の西です。この度は3年振りの「OBOG交流会」開催について、牧野高校吹奏楽部全卒業生の皆さんへ呼びかけいたします。相変わらずの長文ですみませんが大切なお話ですので、最後までお読み頂ければ嬉しいです。

 2019年まで続いた「OBOG交流会」は、現役生・卒業生ともに一年の楽しみにしていた方の多い名物イベントのひとつでしたが、新型コロナウイルス感染症の影響により3年連続で中止。残念なことですが、今や「OBOG交流会」の楽しさを肌感覚で知る現役生は誰ひとりおらず、学校側としても再開を踏み切れない状況が今後も続くと思われます。「OBOG交流会」への希望はいよいよ消滅しようとしています。

 そのような状況の中、現在、本校吹奏楽部卒業生による現役生支援の先頭に立ってくれている41期生・松岡君を中心に、7期生・清山先輩のご協力を頂きながら、必ずしも従来の「OBOG交流会」の形にこだわらず、しかしあの頃mweに在った世代を越えた純粋な音楽の楽しさを取り戻そうと、動き出しているようです。

 お伝えした通り、わたし達の知っている「OBOG交流会」をそのまま再現するのは現実的ではありません。この会が従来のものと大きく異なる点を予めご理解ください。

 この会は「OBOG“同士の”交流会」です。ゆくゆくは現役生との交流を目指しますが、今回に限っては学校のイベントとしてではなく、卒業生による任意団体(牧野高校吹奏楽部OBOG会)として単独開催します。

 会の楽しさを実経験で知る皆さんの手により、まずは会そのものを復活させます。継続的に開催を続け、写真や動画、その他伝聞によりその楽しさが現役生に伝わることで、最終的に完全な形での復活を目指します。また同時に、この会の運営によって集まった資金の一部で、長年停滞していた現役生への金銭的・物的支援を復活させます。

 この会は学校の外で行われるものですので経費が発生します。また、余剰金による現役生の支援も叶えることを考えたとき、少なくとも25名程度の参加がないことには成立しないと聞いています。開催には全卒業生の皆さんお一人お一人のご協力が必要です。あの頃の仲間とまた演奏がしたい!はもちろんのこと、もう長年楽器から離れているけれど聴くだけでもいいから参加したい…など、それぞれご自身の想い、さらに現役生への応援の気持ちを添えて、一人でも多くの気持ちが集まることを望んでいます。

 この度私はこうやって旗振り役を引き受けてはおりますが、1期生~44期生・全世代への呼びかけの要請を受けただけのことで、実際の運営や意思決定は若い世代を中心に進めてくれており、ただそれを見守るのみです。このメッセージに続いて日時・会場等の詳細な発表があるようですので、詳しい情報、今後の案内等についてはそちらをご覧ください。

 もちろん西自身も当日会場にお邪魔します。皆さんと一緒に、また以前のように、このコロナ時代の先を切り開くようなキラキラの音楽を作り上げられる日を、心から楽しみに待っています。11月6日にお会いしましょう。

引用して返信編集・削除(編集済: 2022年09月25日 20:13)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top