医師によって診断が変わります
はじめまして。
最近転院したものですが、今まで発達障害と言われていたのに転院先の病院では知的障害だと診断されました。
確かにwaisⅢという検査はしましたが、検査結果を聞いてもうやむやにされ、診断書には特に知的障害のところにチェックされていませんでした。
なぜこのような差が出てしまったのだろうと疑問に思っています。そして、発達障害は実は違ったのでしょうか。
最後に、A-ASDという検査で54という数値だったのですがもしお分かりになれば解説をお願いいたします。
こんにちは、投稿ありがとうございます。
知的障害も発達障害も生まれつきの脳の構造の問題ですので、
治療は同じ、自覚と工夫とリハビリです。
あまり診断名には、こだわらなくて良いと思いますよ。
知能指数=IQとは今の社会で言葉を使って一般的な仕事をするのに
必要な能力しか調べておりませんので、
その値の高低で頭が良い 悪いという訳でもありません。
要は一般サラリーマンの仕事がしやすいかどうかです。
知的障害は知能指数(総IQ)が70未満の人です。
知能検査での下位項目が、全体的に低いグラフになっていることが多いですね。
発達障害は一般的には知能の遅れがない人(IQ70以上)で、
能力バランスが凸凹になっているはずです。
因みに能力バランスが凸凹で、総IQが低い人もおります。
その場合は両方合併していると考えて下さい。
知能検査結果のグラフを見てみてはどうでしょう?
検査をして、総IQが70未満であったので、
そのような診断になったのではないですか?
恐らく両方の合併ですので、発達障害も間違いではないですよ。
A-ASDは発達障害の症状で、貴方がどれくらい困っているのかの指標です。
患者さんが主観で答えるチェックリストですので、
診断的な有用性はあまりありません。
検査結果や診断に納得がいかないのであれば、
遠慮せずに主治医に聞いてみて下さい。
医療はサービス業ですので・・・・