MENU
114,380

スレッドNo.268

同じ障害の人の支援者にはなれないのですか?

私はアスペルガー、コミニケーション障害、ADHD、低IQです。

私は重度の自閉症や重度知的障害の人が好きです。
裏表がなくて一生懸命で、素直な子が多いなって思います。

軽度知的障害者や統合失調症の人は苦手です、つきまといや変な言いがかりつけて来たり攻撃的な人が多かったからです。

そんな感じの私ですが、障害者施設などで重度の自閉症や重度知的障害のお世話をしたり手助けすることは不可能なのでしょうか?そういう仕事やボランティアに着くのは私の特性では向いてないですか?

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、投稿ありがとうございます。
軽度知的の人も若年発症の統合失調症の人も、
性格ベースに自閉症を持っておりますので、皆素直で可愛いですよ。
あまり区別しなくて良いと思います。


私の外来でも、発達障害者で支援級の教諭や福祉施設、
放課後デイサービスの職員の人は、非常に多いですよ。

発達障害者同士は親和性が高く、価値観が同じですので、
その思考と行動パターンを読むことが出来るんです。
発達や知的の子供たちの意味不明な行動も、発達障害の人には理由が解り、
そしてどのようにすれば、その子が落ち着くのかも解りますので、
職場で重宝されている人も多いですよ。


教育、福祉関係の職場では、チームワークや臨機応変を求められ、
そこに適応できず、病院に来ているのも事実ですが、
自分にも同じものがあると気が付けば、後は簡単です。

自分の周囲そのことを伝え、取説を作り理解してもらうこと。
職場で経験する、イレギュラーなことをノートにまとめ、
マニュアル化していくことで乗り切ることが出来ますよ。

自分に障害があっても、悲観せず 諦めずに頑張って下さい。
私は発達障害の人に、医療福祉関係は天職だと考えております。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top