MENU
114,406

スレッドNo.455

辛さを理解してもらえない

先生から発達障害の診断をいただいたものです。

頭の中のグルグルや、フラッシュバック、抑うつでかなり疲れやすく、しんどい思いをしているのですが、普段笑っているからか、周りになかなか理解してくれる人がいないことが苦しいです。

どうしたらいいかわからず、書き込みさせていただきました。アドバイスなどあればよろしくお願いします。

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、いつも受診ありがとうございます。

文章を読んで今一つ解らないのですが・・・・
貴方は普段しんどい思いをしているが、笑顔で周囲にそれを見せないようにしている。
見せなくても、周りの人に自分が辛いことを理解してほしい?
言葉では伝えていないが、それを雰囲気で解って欲しいということでしょうか?

それは無理なことではないですか?
辛いなら笑顔なんて作る必要はありません。
周囲に理解させたいのであれば、それを言葉で伝えるべきだと思います。




でも、、、何で他人に理解してもらいたいのでしょう??
貴方のことを理解できるのは他人ではなく貴方自身です。

それに嫌な記憶が消せない、グルグルは発達特性の一つですので、
正直、周りがいかに環境調整をして、特性理解を示しても治るものではありません。
そのような症状があるから、仕事を休ませてほしい、仕事を減らして欲しいというのも違うでしょう?
休んで家に居てもグルグルするのは変わらないですよ。

結局自分のことは、自分で乗り越えていくしかないと思いますが・・・

因みに思考の多動やループ フラッシュバックには現実逃避が有効です。
毎日予定を入れ、忙しくする、趣味に没頭する 運動するなどで、
意識を他にずらして下さい。
エビリファイやレキサルティ―などの薬物療法も有効です

又診察の時に教えて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top