MENU
173,753

スレッドNo.630

早食いについて

福祉施設で働いています。自閉症の方々が 昼食時、犬のように顔を皿に近づけて、おかずと米をかけこみます。
はやい方で5分で食事がおわります。恐怖や不安が強いと早食いになるのですか?
辞めさせる方法はありますか?

引用して返信編集・削除(未編集)

こんにちは、いつも受診ありがとうございます。

自閉症や知的障害の人の食事の仕方は色々ありますよね。
偏食が酷いとか 一気に口の中に駆け込んだり、早食い、一品ずつ食べたり、
物凄くゆっくりだったり 数えればキリが無いでしょう。
自閉症の食べ方はその人なりのルール、慣習 常同行為みたいなものですので、
恐怖や不安は関係ないと思います。



食事のマナーや偏食の克服などは幼少時に親が教えることですので、
学ばずに大人になってしまったら、特殊な食べ方になるのは当たり前ですよね。

もし、治したいのであれば、その子の両親と相談して、
食べる順番とか速さとか、咀嚼回数 食器の持ち方 使い方を
一から教えるしかありません。小皿に少しずつ分けるのも良いですよ。
上手く食事が出来た時には報酬デザートなんてどうでしょう?

まあ、食事作法が必要なフォーマルな場面は早々ありませんので、
無理に治さなくても良いとは思いますが、
見ている方は不快なのかもしれませんね。

ある程度は大目に見て頂けると助かるのですが・・・

また診察の時に教えて下さい。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top