MENU
170,027

スレッドNo.636

う~ん。人を疑う

いつもお世話になっております。

企業実習の一次面接を行った結果、通過いたしました。
しかし晴れません。

見学→実習→トライアル雇用→常用雇用または不採用
普通はこの順序で決まっていきます。
しかし今回は、
見学→トライアル雇用契約→実習→常用雇用または不採用

つまり実習を受ける前にトライアル雇用を結ばれてしまった点です。説明もありませんでしたし、ハローワーク職員も通常と違う方式なので不思議がっていました。そしていろいろ考えたのですが、強引にトライアル雇用にしてしまえば、作業所は退所、トライアル終了後に不採用にしてしまえば、規則にのっとった形で本人の実力不足という事で無所属にさせることができてしまうではありませんか。
何回としつこいくらい税金を使っての嫌がらせをされてきたので不信になっています。
(それに相変わらず、おかしなハローワーク職員もいまだ在籍してますし、通勤途中に偶然を装った付け狙いもあります)
これらの内容を薬物療法や精神療法で改善することはできないのではないでしょうか。

あと、職員が直接注意してしまうと恨みをかうため、利用者を使って注意してきます。
この技も色々なところでやられたので分かっているのですが、注意をするのが障害者なので、「これはスルーしてもいいミス」、「これは重大なことに繋がるので注意する」を識別できておらず、自分は指導員であると勘違いしています。
これらを含めて仕事の練習だと言ってしまえばそうなのですが、純粋に働いて生計をたたていくというのは自分には無理だと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2025年10月05日 06:27)

いつも受診ありがとうございます。
色々と疑ってますね。

その職場と作業所はグルなんですか?貴方を無職にするメリットは何なんでしょう?
単に嫌がらせだとしても、税金を使ってまでなんて、手が込み過ぎている印象です。
貴方の被害妄想、考え過ぎの可能性はないですか?

どちらにしても、決定的な物的証拠が無く、法に触れていないのであれば、
弁護士も警察も動けませんので、ボロを出すまで相手に
好きにやらせて、それに乗っかってみて下さい。
仕事中の叱咤 怒号 恫喝は録音して労働基準監督署に持っていくと良いですよ。


雇用契約というのは、就労時間と給料を決める為に行うものです。
トライアル雇用の契約はアルバイトとしての契約ですので、
就職前に結んだとしても、いつでも退職できますよ。
実習期間中もトライアル雇用と同じ 給料が出ていれば問題ないでしょう。
仮に解雇されてもA型の作業所に戻ることは可能と思うのですが どうなんでしょうね。
もう一度その辺を確認してみて下さい。



色々なことが気になる、グルグル考えてしまうのを、
少し鈍感にする薬はあります。
レキサルティ― エビリファイ リスパダールなどですが、
今は飲んでいますか? 効果不十分なら増量してみてはどうでしょう?


又診察の時に教えて下さい

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top