トランジスタ式PHONOイコライザ AC100Vバージョン 教えてください。
katcと申します。自作歴6年ですがまだまだ初心者の域です、よろしくお願いします。
ぺるけさんの「トランジスタ式PHONOイコライザ AC100Vバージョン」を製作しています。
回路は、<2SA1015-GR/2SC1815-BL>・・・その3 です。
テスト・トラブルシューティングで1週間ほど経過しましたが原因を発見できていません。
皆様のお力添えのほど、どうかよろしくお願いします。
各部電圧状況
--------------------------------------------------------------
箇所 設計値 測定値(L) 測定値(R)
(1) V+: +16.3v +15.5v +15.5v
(2) V-: -16.3v -15.8v -15.8v
(3) 150Ω-4.3KΩ間: +15.2v +14.1v +14.5v
(4) 150Ω-240Ω間: -15.2v -14.3v -14.9v
(5) 4.3KΩ-2SC1815BL間: +0.6v+-0.5v -12.1v 1.1v
(6) 240Ω-2.2Ω間: -13.6v -12.1v -13.2v
(7) 4.7KΩ-2SC1815間: -0.23v -0.12v -0.39v
(8) 470Ω-2SA1015間: +0.08v +0.21v +0.16v
(9) 470Ω-2SA1015間: +0.08v +0.24v +0.16v
(10) 30KΩ-2SA1015間: +0.67v +0.82v +0.75v
(11) 2SA1015コレクタ-2SC1815BL(出力側)間: -13.0v -11.5v -12.5v
(12) 2SA1015コレクタ-2SC1815BL間: -13.0v -13.0v -12.6v
--------------------------------------------------------------
上記(5)の「 +0.6v+-0.5v 」のところLchが「-12.1v」 と大きく外れています。
配線・はんだ見直し、2SC1815BLの交換等を実施しましたが状況変わらずです。
よろしくお願いします。
解決して良かったです。(5)番の2SC1815のコレクタ電位がエミッタに張り付いていたので、このコレクタにV+から給電されていない症状だと考え、V+側から順に追って行くように提案したのですが、一気に解決されてお見事です。
お世話になっています。
以下修正等の報告です。
たやさん のアドバイスに従って回路図でチェックをしていたところ、電源部とアンプ部のV+,V-の接続部分が前後していて複雑な部分があること。
又 k-tom さん のプラス側の流れに異常があると・・というところが上記と重なったので、確信はなかったのですがダメもとで LchのV+ラインからの150Ω接続を Rchの150Ω手前から分岐して配線してみたところ、、Lchの4.3KΩ-2SC1815BL間が0.98Vと正常範囲となりました。
k-tom さんが言われたように、プラス側の流れに何か不都合があったようです。
ken さんご連絡ありがとうございます。4.3kの電圧は修正前は14.6Vでした。足の部分だったと思いますがすでに修正済で定かではありません。アドバイスありがとうございます。
(回路図的に当方の知識では説明はできませんが、、)対処療法でなんとかうまくいったようなので当方としては一旦FIXとしたいと思います。
ご連絡いただいたみなさんのおかげでなんとか修正できました。大変ありがとうございました。感謝いたします。
書き忘れました。
プリント基板の表側から部品の足に直接当たってください。
4.3kのV+側電位が正常なら、次は2SC1815コレクター側の4.3kの足です。
4.3kのV+側の電位は正常ですか? パターンや配線ではなく、4.3kの足に直接当たってみてください。
この箇所に限らず、部品の足に直接当たると分かりやすいです。
かわだいら様
ご連絡ありがとうございます。
導通確認も今一度やってみます。
既に確認済みかも知れませんが、お節介で。
回路図と実物の照合では、テスターを使って、出発点の部品リード(足)~接続相手先の部品リード(足)や接続線(ジャンパー線など)との末端で導通を確認することが良いと思います。
こうすると、ハンダ不良も見つかります。
たや様
ご連絡ありがとうございます。
パターン図でなく回路図でチェック実施してみます。
katc様
L側とR側の基板の配線ですが、基板の配置図を見ると左右対称になっています。しかしトランジスタの取付が左右同じでないなど微妙に異なり、勘違いすることを私も経験しています。不具合箇所の状況から推測すると、トランジスタのベースがON状態になりコレクタ、エミッタ間が導通状態になっているように思えます。
対策としては面倒ですが、今一度、実際の配線を回路図(パターン図よりこのほうがいいです。)で、チェックした部分を赤鉛筆でなぞり、確認されてはいかかでしょうか。
k-tomさん
ご連絡ありがとうございます。
プラス側の流れに異常があると・・なのですね、、
そのあたりを今一度確認してみます。
原因思い出されましたらよろしくお願いします。
大分前に経験しましたが、プラス側の流れに異常があるとマイナス側の電圧が現れてきます。
具体的に何が原因か忘れましたが?