MENU
352,872

スレッドNo.760

6区定点別推移

文字数制限につき分割してコメント欄に掲載します

引用して返信編集・削除(未編集)

>すうさん
入りは悪くなかったと思います。上りで力を使ってしまったというタイムでもないのですが、本格的な下りになってから伸びず、そうしているうちに息切れ、と言った感じです。おそらく予定より1分ほど遅かったですね。適性はちょっとまだ判断できないですけど、まずコンスタントにハーフとトラックで結果を出さないと戦えないかなと思いました。一度6区の事は忘れましょう。湯田選手はまず予選会で今回の悔しさを晴らしてほしいです。

>A-Tさん
1区で武田選手と同様のタイムで走れる選手がいたならば、当然武田選手6区のほうが良かったですけどね。ただ、万全ではなかったであろう武田選手では上位2人には勝てないというのは確かにおっしゃる通りです。
以前も言及しましたが、湯田選手は上りのほうが向いていそうな気はします。ただ、根本的にまで箱根路で好走するほどのレベルに達していなかったかなと(それは彼だけじゃないですけど)。
仕切り直しましょう。坪田監督も気持ちを切り替えて前を向いてくれているはずです。

引用して返信編集・削除(未編集)

6区のまとめお疲れ様した。
野村君の記録は、、、もう何が何だか分からんとしか言いようが無いですね。武田君が6区に来ていたとしても、残念ながら無理。としか言いようが無い異常な記録でしたね。法政は山が得意と良く言われますが、青山学院と駒澤はそれ以上なんですよね。ここ2年に関しては、「高校13分台ランナーを山のスペシャリストにされたら太刀打ちしようが無い」というのをまざまざと見せつけられたような気がしますね。適性のある職人ランナーがエリートに対抗する区間って勝手に思っていたんですけど、最近は基礎走力で殴られてばかりですし。今回は高校時代は目立った実績の無い駒澤の伊藤君がそんな感じなんでしょうけど。

とまあ、他大学への妬み嫉みはこのぐらいにしておいて、湯田君に関しては、、、なんでしょう、坪田監督も自分の判断に意固地になってるんじゃないかと思ってしまったぐらい湯田君は散々な走りでしたね。
muroさんをはじめ、ここやSNS等でも湯田君の6区起用や下りより上りの方が向いていそうと言う声もけっこうあったので。走力的に59分台が限界とは思えませんし。
さらに気になったのが、たまたま撮影されていた坪田監督の檄がちょっと感情的になっていたこと。さらに走りも含めて身体が重そうに見えたことですかね。
適性や走力等々よりもピーキングも含めた準備段階で失敗した面も有るんじゃ無いかなとも。

一応、今回だけを見て判断するわけでは無いですが、湯田君は平地で戦えるだけの走力を身につけることを目標にしてもらって、5区6区の山はいったん白紙にして適性者を見つけてもらう方が良いようにも思えますね。平地が戦えていないと山も流れでやられてしまいますし。
あの青木涼真選手だって下位での単独走になっては何も出来ませんでしたしね。

引用して返信編集・削除(未編集)

当初より武田選手3区を推していたこともあり、湯田選手の下りにはとても期待しておりました(勝手に、強引に…)。復路1区として、入りは決して悪くないな、と思ってみていましたが、画像で観ている限り、段階的にスピードが落ちてるようにみえました。muroさん分析で一目瞭然、見事に段階的に失速していたんですね。今回2区もそうですが、6区もレベル水準が非常に高くなりました。我がチームにとっても難しい課題となってきてますね。佐藤選手や坪井選手、武田選手に続くスペシャリストの台頭に、期待!

引用して返信編集・削除(未編集)

以下、コメント
青学の野村選手が空前絶後の区間新を出しました。最後の平地こそ1秒負けましたが、それ以外は全ての定点間で1位なんですよね。ということはほぼ完璧に走ったという事で、これ以上の記録はちょっと出ないんじゃないですかね。それこそ下り適性を見出された留学生とかが走らない限りは。2位の伊藤選手も例年ならMVPに近いくらいの好走で、この2人は抜けています。2人とも、平地のタイムを持っているんですよね。平地が速い、下り適性がある、ハーフでもしっかり走れるスタミナがある、この3つが全て揃わないと6区はもう戦えない時代になりました。
湯田選手も往路の選手と同様、これと言って抜きんでたタイムを出した定点間もなく、最後の平地部分ではむしろ失速しました。下り区間のみのタイムでも全体15位ですが、この結果をもって「下りの適性がなかった」とも言いきれないです。後半のタイムを見ると、単にスタミナ切れだった可能性もあります。
振り返ると、前回の武田選手の区間賞は、下り区間で全体トップだったわけでもないし、前年に比べて下りでタイムを縮めたわけでもないです。最後の平地部分(約4キロ)で20秒近くタイムを縮めているんです。武田選手の場合、学生ハーフで6位に入賞し、トラックでも28分台をマークするなど、スピードもスタミナも兼ね備えてなおかつ下り適性もあるから区間賞を獲れたんだと思います。その点湯田選手はまだ改善の余地があります。ハーフも結果を出したのは実質1回だし、トラックはいまだに10000M30分台です。今回は適性云々よりも基礎能力の影響のほうが大きかったと言えます。
結果だけで見ると、やはりここも「30秒」ですね。30秒詰めても59分半ですが、それでも区間順位は13位になります。このあたりが最低ラインです。もっとも、今回は半数が59分切りで、18人が60分切りです。これだけレベルが上がってしまうと、58分後半でようやく「普通」くらいですね。
6区で目に付いたのは城西の小林選手ですね。まだ彼は1年生で、10000Mも29分台なんですよね。ハーフは良いタイムを持っていますが、それでもまだまだ伸びしろたっぷりです。トラックでもう少しタイムを出してくると、4年生の頃には56分台に挑戦できるかもしれません。

以上、6区でした。

引用して返信編集・削除(未編集)

芦ノ湖スタート→芦之湯(4.8km)
①野村(青学)15:41
②伊藤(駒澤)15:46
③小田(大東)15:52
 丹 (専修)15:52
⑤西村(東洋)15:56
⑥上田(神大)15:58
 山口(日大)15:58
⑧廣田(帝京)16:01
 浦田(中央)16:01
 林 (順天)16:01
⑪湯田(法政)16:04
⑫小林(城西)16:06
⑬山崎(早大)16:07
⑭川上(創価)16:19
⑮中山(東国)16:20
⑯小松(中学)16:21
⑰嘉数(國學)16:22
⑱大西(山学)16:24
⑲原田(立教)16:27
⑳石川(日体)16:47

芦之湯→小涌園前(4.2km)
①野村(青学)10:22
②伊藤(駒澤)10:31
 小林(城西)10:31
④小松(中学)10:32
⑤廣田(帝京)10:37
⑥中山(東国)10:38
⑦山崎(早大)10:43
⑧川上(創価)10:51
⑨林 (順天)10:54
⑩上田(神大)10:55
⑪嘉数(國學)10:56
⑫湯田(法政)10:57
 原田(立教)10:57
⑭小田(大東)11:01
 丹 (専修)11:01
⑯石川(日体)11:04
⑰西村(東洋)11:05
⑱浦田(中央)11:09
⑲山口(日大)11:26
⑳大西(山学)11:30

小涌園前→大平台(4.4km)
①野村(青学)11:03
②伊藤(駒澤)11:14
③廣田(帝京)11:17
④上田(神大)11:25
⑤小松(中学)11:29
 浦田(中央)11:29
⑦小林(城西)11:30
⑧山崎(早大)11:31
⑨原田(立教)11:32
⑩川上(創価)11:34
⑪林 (順天)11:35
 石川(日体)11:35
⑬中山(東国)11:36
⑭嘉数(國學)11:39
⑮湯田(法政)11:45
⑯西村(東洋)11:53
⑰小田(大東)12:04
 丹 (専修)12:04
⑲山口(日大)12:15
⑳大西(山学)12:27

大平台→函嶺洞門(3.6km)
①野村(青学)9:00
②廣田(帝京)9:12
③林 (順天)9:14
④山崎(早大)9:17
⑤浦田(中央)9:18
⑥上田(神大)9:19
 小林(城西)9:19
 原田(立教)9:19
⑨伊藤(駒澤)9:20
⑩中山(東国)9:22
 西村(東洋)9:22
⑫嘉数(國學)9:23
⑬石川(日体)9:24
⑭川上(創価)9:25
⑮小田(大東)9:32
 丹 (専修)9:32
⑰湯田(法政)9:36
⑱山口(日大)9:40
⑲小松(中学)9:42
⑳大西(山学)9:49

函嶺洞門→小田原中継所(3.8km)
①小林(城西)10:40
 西村(東洋)10:40
③野村(青学)10:41
④伊藤(駒澤)10:47
⑤浦田(中央)10:52
⑥石川(日体)11:02
⑦小松(中学)11:03
⑧原田(立教)11:04
 中山(東国)11:04
⑩廣田(帝京)11:06
⑪山崎(早大)11:07
 丹 (専修)11:07
⑬小田(大東)11:08
⑭林 (順天)11:11
⑮上田(神大)11:12
⑯嘉数(國學)11:21
⑰川上(創価)11:24
 大西(山学)11:24
⑲湯田(法政)11:29
⑳山口(日大)11:31

6区個人 (20.8km)
①野村(青学)56:47①①①①③
②伊藤(駒澤)57:38②②②②④
③小林(城西)58:06⑫④⑦⑥①
④廣田(帝京)58:13⑧⑤③②⑩
⑤山崎(早大)58:45⑬⑦⑧④⑪
⑥浦田(中央)58:49⑧⑱⑤⑤⑤
 上田(神大)58:49⑥⑩④⑥⑮
⑧林 (順天)58:55⑧⑨⑪③⑭
⑨西村(東洋)58:56⑤⑰⑯⑩①
⑩中山(東国)59:00⑮⑥⑬⑩⑧
⑪小松(中学)59:07⑯④⑤⑲⑦
⑫原田(立教)59:19⑲⑫⑨⑥⑧
⑬川上(創価)59:33⑭⑧⑩⑭⑰
⑭丹 (専修)59:36③⑭⑰⑮⑪
⑮小田(大東)59:37③⑭⑰⑮⑬
⑯嘉数(國學)59:41⑰⑪⑭⑫⑯
⑰湯田(法政)59:51⑪⑫⑮⑰⑲
⑱石川(日体)59:52⑳⑯⑪⑬⑥
⑲山口(日大)60:50⑥⑲⑲⑱⑳
⑳大西(山学)61:34⑱⑳⑳⑳⑰

6区詳細分析
下り区間(芦之湯→函嶺洞門)
        区間順
①野村(青学)30:25①
②伊藤(駒澤)31:05②
③廣田(帝京)31:06④
④小林(城西)31:20③
⑤山崎(早大)31:31⑤
⑥中山(東国)31:36⑩
⑦上田(神大)31:39⑥
⑧林 (順天)31:43⑦
⑨小松(中学)31:43⑪
⑩原田(立教)31:48⑫
⑪川上(創価)31:50⑬
⑫浦田(中央)31:56⑥
⑬嘉数(國學)31:58⑯
⑭石川(日体)32:03⑱
⑮湯田(法政)32:18⑰
⑯西村(東洋)32:20⑨
⑰丹 (専修)32:37⑭
⑱小田(大東)32:37⑮
⑲山口(日大)33:22⑲
⑳大西(山学)33:46⑳

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top