生きている間にしたいこと。(笑)
私は25歳のときに膝を怪我して、ドクターストップがかかったので、
それ以来正座は一度もしておりません。
で、2年半前に線状降水帯とやらの大雨のせいで滑って転んで(というか宙を飛んで)、着地したとき
左足を「普段なら今絶対曲げられない」角度にまで曲げていて…それからずっと痛いわけです。
そんな私ですが、正座はあきらめているものの、例の「3.11」の大地震のあと、買い物帰りに公園に寄ったら、
小学生の女の子が縄跳びで二重跳びの練習をしていて、そういえば私はそれ、できないんだった(海外にいたから
授業でやることもなかったですし)、と気づき、生きている間にやりたい、やれるようになりたい、と思いました。
…練習してもいないですけどね、そのあと。(笑)
運動音痴の私ですが、幼稚園児の頃、父が「組み立て式の鉄棒」を買ってくれて、布団の上に置いて練習したおかげで、
逆上がりはできます。というか、できました。今はやりませんが。父は「僕の娘なら絶対逆上がりができなくて
小学校で悲しい思いをするに違いない」と主張して、当時はあまりお金がなかったはずなのに買ってくれたんです。
でも、11歳半年下の弟は、そういうのをやらなかったので、逆上がりができません。ブランコも子供の頃こげなくて、
知らないおじさんに公園で教えてもらってこげるようになった、とのことでした。(知らないおじさん、ありがとう。)
ところが、弟は「二重跳び?できるよ」というのです。これは悔しいです。なんか悔しいです。
なので、歳とっていろいろ危険にはなっているけれど、気をつけて二重跳びの練習はしたいわけです、私は。(笑)
妹は母(運動神経抜群だった)に似たのか、子供の頃から家の箱型ブランコの上空の棒に上ったり、
卓球部だのワンゲル部だのに入って、私とは全然違う生活をしています。
そんなわけで、私は正座は無理ですが(ドクターストップかかってますしね)、二重跳びにチャレンジするくらいなら
大丈夫かな?と思ってます。オトーさんの正座とどっちが早いか…競争はしませんが(笑)、気をつけつつお互い
頑張りましょう♪
そういえば、今週金曜の午後にEテレ…かな?たい平さんの落語があるよ、と大学の後輩がネットで教えてくれたので、
とても楽しみにしてます。いい落語を観たり聴いたりすることは、きっと脳みそにもいいと信じておりますので。