オトーさんの新しい職場が良い環境で、早く慣れて気持ちよく仕事ができる様に。
でんでんさん
今の職種は知らない人と電話で話すことはほぼ無いのですが、電話の声だけで想像の似顔絵とか描いたりしても面白いかな、と思いました。
実際に会う時が答え合わせです。
「元のイメージが浮かんでしまう」に一票。(笑)
…まあ、本物のほうがやたらとインパクトがあれば別ですが。
会ってみたらなぜかサイケな色の人だったりぐにゃぐにゃしていたりしたら…
…単に二度と会いたくないだけかもしれませんね。(笑)
あるいは会ってみたら人間ではなくどう見てもサルだったり。…クマだったり。
でんでんさん、
電話は声が高くなる人の方が多いような気がします。
私も、電話で話したことしかなかった人と先日会ったら勝手にイメージしていた外見とかなり違っていました。
私の異動でもう電話で話すこともないでしょうが、こんな場合次に電話で話す時って現実の容姿が浮かぶのかな?
何となく元のイメージが浮かびそうな気もしますが。
うふふふ。年末年始の楽しみが増えました。
それにしても、職場環境が変わって居心地がよくなるとは。なかなか素敵です。
私はあれこれやっているので足並みはそろわないですが、
現在唯一の「毎月少しだけど定期収入がある」仕事はたぶん来年度で終わりです。
裁判所はどうなるかわかりませんが、8月に入ってからずっと「今手持ちの事件は2件」と
思っていたところ、昨日か一昨日になって3件だと気づきました。
その割には忙しい…暑いから忙しいような気がしているだけなんでしょうか。
去年の暮れくらいから気をつけないと裁判所の担当事件の担当部署が「どれがどれ」だったかわからなくなりがちで、
歳かしらと思っていたんですが、やたらと同じ苗字の書記官が多いせいもあると気づきました。
年賀状を書こうとしたらあの人もこの人もK林さんで。同じ部に2人いるところもあります。
年齢や性別が違うので間違うことはないものの、同じ部というのはさすがにややこしいなあと思ってます。
逆に、もう1年近く続いている事件で、担当のFさんと同じ苗字の人が同じ部にもう一人いるような気がしていたのですが、
単にFさんは面と向かってしゃべるときは普通の女性の声で、電話だと低い声なんだと最近になって気づきました。
「男性のFさん」に担当が変わったのかなとか、今「女性のFさん」が席を外してるから代わりに答えてくれるのかなとか、
代わりなんだとしたらあまりあれこれ尋ねたら悪いかなとか、いろいろ思っていたんですが、
そうではなかったみたいです。
「普段は低めの声だけど電話では高い声になる」という女性は世の中に結構いるような気がするんです。
私が最初に勤めた会社での同期で仲良しの子は、普段は低めの声で、しかもめっちゃ飲兵衛で、
女性らしさとはそれほど縁がなさそうな(笑)感じでしたが、女性社員だけの研修を受けたとき、
彼女と組んだら電話の応対が高い声で、でもとっても素晴らしい話し方をしたので、
彼女と私はまとめて先生にほめられまくりました。隣の課でしたが、普段座っている場所が比較的近いせいもあって、
普段から電話のときはそういう声で素敵な応対をしているのが聞こえたものです。
そんなわけで、逆に「電話のときにだけ低い声になる」女性というのは今の担当者より前には会ったことがないので、
謎が解けたあともずっと不思議に思っております。
声って不思議ですよね。たいていは、声を聞くとその人の年齢も含めだいたいのイメージはわくのですが、
昔、ある弁護士さん(男性)から初めて電話があったとき、「おじいちゃん」だと思って、
名前もややこしくて耳で聞き取れないけど、行けばわかるよね、と思って接見に行ったところ、
おじいちゃんはいなくて、同世代らしき男性がやってきたのでびっくりしたのでした(当時は私もまだ若かったのですが)。
(ちなみに、そのあと接見室に入ったら、被告人が「弁護人のお名前がわからず、拘置所の人に
尋ねたら、書類を見て答えてくれたんだけど…完全に間違ってた…ごめんなさい」と言い出し、
ははは、やっぱり彼は珍しい名前なんだな、と確信したのでした。そういうときは書類にふりがなふっとけよ、
ただでさえ被告人は外国人で大変なんだからさ、と思いますけどねえ。)
まかQさん、
なんかもう快適な職場で、世間でお仕事で悩んでいる人に申し訳ないくらいです。
パワハラ猿の話はどうしても描きたいのですが、今は『キシワタリ天涯地』の完結が最優先課題なので、あれの最終話を年内に公開して、その後、2026年の正月コンテンツを目指します。
そうです。
正月早々パワハラネタをかます作戦です。それが「オトーラの書」なのです。
悪魔の右手骨折から奇跡のフェニックス!
『キシワタリ天涯地』第37話アップしました!
すごい!えらい!俺グレート!
ついにグレートクライマックス最終コーナーゴール直前スペシャル!
こちらから↓
https://oto-ra.com/%e3%82%ad%e3%82%b7%e3%83%af%e3%82%bf%e3%83%aa%e5%a4%a9%e6%b6%af%e5%9c%b0%e3%80%80%e7%ac%ac37%e8%a9%b1/
それでは次回第38話「くららがたった(仮)」をお楽しみに!
年内更新(希望)!
でんでんさん
うちのエアコンも水が出てきたことがあります。室外機から出ているホースが大風で変な角度に曲がって排水が逆流したみたいです。
氷が出てきたことはありません。まだ。
>「全くお前は出さない速達みてぇなやろうだな」と誰かに言ってみたいです。
私も使ってみたいです。(笑)
どういうシチュエーションで使えるか考え中。
( ´ー`)。о(妄想中)
編集キーを間違えたのか、前の長いやつが訂正できませんでした。
郵便配達の人が郵便受けの前で迷っているところを発見したのはうちの母です。
ああああっ。
リビングのエアコンから水が降ってきました。しかもどうやらこのところ悩んでいた左側じゃなく、
右側から降っている様子です。バケツが足りないんですけどお(←そういう問題ではない)。
氷の塊じゃないだけましなのかしら(←そういう問題でもない)。
エアコンが次々と壊れるのは暑いせいでしょうかね。
こうも暑いと冷蔵庫が壊れる危険性があると私は思っていて、毎日ビクビクしております。
結局、速達が間に合わないといけないので、本当は禁止している検察庁も多い中、
ファックスで送ってもらいました。そして、速達もそのあと念のため送ってもらいました。
そしたら(またしても)速達のハンコが2つついたものが翌日(!)届きました。
裁判所からだと割と速いのですが、検察庁からの「速達」や「特定郵便」は結構何日もかかる
(金曜日に出したのに翌週水曜に届いて公判に間に合わなかったこともある)のですが、
この間もひとつ(そっちは単なる速達で、ただし「速達」のハンコが2つ押してあった)
割とすぐに届いたやつがあったので、
速達のハンコが2つあると郵便局が忖度するのではないか…?と妄想しております。(笑)
…今回は変なものが届いて配達の人が怪しんでいましたけどね。(ただのポストインのはずが
怪しんで郵便受けの前で迷っているところを発見したのです。)
普通あまり検察庁からなんて郵便来ませんからね。私はしょっちゅう受け取っておりますが。
で、これだけ大騒ぎしたんだからしっかり準備しておこうと思い(しかもパッと見て、これは
書いて訳しておかないとダメなやつだ、と思った←耳で聞いて通訳するのとは難しさが違う)、
ほかの仕事や何かの合間に必死で、なんと3日間かけて(といっても1日に数時間ずつですが)
訳して持っていったんです。ところが、被告人が日本語がかなりぺらぺらなので、時間をあまり
予定していなかった裁判官、「日本語でやりましょう。もしわからなかったら手をあげてもらって、
そこだけ訳してあげてください」。あああ。そんなことになるんじゃないかと思いましたけど、
今回はさすがにきつかったです。睡眠時間も削って訳していったのに。
基本、家での準備時間はカウントされないんです。なのに、ベテランになればなるほど
難しい、準備に時間がかかる事件を任されるので、大赤字です。
(そもそも、ただのオーバーステイと殺人事件が同額っての、おかしいと思いませんか?
何年この仕事をやっていても報酬はアップしませんし。)
ただし、1999年10月に「こっそり」裁判所が大幅な報酬減額をしたとき、それに気づいた
私と仲間たちがストもどきをやったもので、準備に時間がかかるやつはちゃんと上乗せしますから
辞めないでください、と、一人ひとり呼び出されて、私の場合だと裁判官と書記官合わせて10名に
頭を下げられたんです。それから2~3年は上乗せがありましたが、そのあとはいつの間にか
上乗せなし。おかしくないかい?とあるとき書記官に言ったら調べてくれて、そういう上乗せ規定が
ちゃんと存在することがわかり、その事件については上乗せがされたのですが、なかなかそれが
他の部や他の裁判所にまで広がらないので、毎度毎度自分から言わないといけません。
なんかあまりそういうのって言いたくないんですが、そうも言っていられないくらい今大変なので。↓
で、うちは6月末から次々とエアコンが壊れ、母の部屋のは9万円かけて買い換え、リビングのは
先週土曜と今週月曜に別々の業者に修理や掃除を頼み、居間のはまだ放置してるんですが、
一昨日くらいだったか、私が居間にいるとき、エアコンがががががごごごごと言い出して、
いきなり大量の氷の塊がエアコンから降ってきました。びっくりです。頭に当たらなくてよかったです。
あと、来月姪っ子が結婚するのですが、身体を壊しているから披露宴には行かないものの、
お祝いくらいは包まないといけません。相手が「甥・姪」で「披露宴に行かない」場合のお祝いは
最低いくらかなあ、なんて検索してみたりしております。かわいい姪っ子の結婚なのに、あまり
けちけちしたくはないのですが。
それで知ったのですが、昔は「2万円」や「4万円」は2つに分けられるから「別れる」をイメージするので
よくないと言われていたのに、今は「2人で仲良く使ってね」というふうに解釈する人も結構いるらしいです。
世の中変わってきたんだなあと思うとともに、それって結局自分が歳とったということかなと思ったりもします。
弟は若いころにブラック企業に勤めて身体を壊し、なんとか労災認定だけはしてもらったものの、
今も仕事はできず、通院と薬代でお金は消えるので、あまり頼るわけにはいきません。
母は昔長年海外にいたせいで、当時は年金をかけさせてくれなかったもので、普通の主婦に比べて
もらえる年金がめちゃくちゃ安いです。遺族年金がなければ生活できない、と言ってます。
そんなわけでそちらもあまり頼るわけにはいきません。私が頑張らないといけないんです。
ε=( ̄。 ̄) でもねえ あついし
さて、実はこの書き込み、本題はキシワタリです。(笑)
クリックしてあけたとたん、「わあっ♪」と叫んでしまいました。カラフルでとってもきれい。
こんなに気持ち悪いはずの絵がこんなにきれいだなんて!さすがオトーさん!!と感動しながら
眺めてしまいました。
でも、よく考えてみると、今の世の中って、こういう感じなのかもしれませんね。気づかないだけで。
先週、近所の農家の人(いつも野菜を売りにきてくれていたおじさんで、なぜか一度、閉まらなくなった
うちの玄関のドアを直してくれました。持つべきものは親切で器用な近所の農家の人!って感じでした)が
急に亡くなってしまい、なんだか凹んでおります。今はそのおじさんの三女のお婿さんが会社を辞めて
あとを継いでいるので、野菜は売ってもらえるのですが(この人もなかなか感じがよくていいと母が
絶賛しております)、あのおじさんにはもっと長生きしてもらいたかったのになあ、と思っております。
気づいたらひそかに世の中がぐちゃぐちゃでカラフルになっていたりしないかな、
と窓の外を見たりしている私なのでした。
次が最終回なのですね。くららが立つのを楽しみにしております。(笑)
でんでんさん、速達も出さなきゃ着きませんよね。
「全くお前は出さない速達みてぇなやろうだな」と誰かに言ってみたいです。
「どういう意味?」と返ってきたら「そういうとこがだよ」って言ってやります。理不尽ですが。
検察庁からの速達が来ないと思ったら「まだこれから出す」と言われて凹んでます。
間に合わないってば。
ま、それはともかく。
63歳になったオトーさんもパワフルですね♪
いろいろこれからも楽しみです。
キシワタリは夜にゆっくり読もうと思ってます。(ウキウキ♪)
クマムシという名のお笑いコンビがいますが、
彼らはあの生命力にあこがれてクマムシと名乗ることにしたそうです。
寒くても暑くても死なないクマムシ。素晴らしいじゃないか、ということで。
ところが、実はクマムシはばあん!と上から強い力で叩いてつぶせば死んじゃう、と知り、
がっかりしたのだそうです。(笑)
誰にでも何かしら弱点はあるものなのだ、ということですね。
ところで、最近この掲示板に来るたびにでっかい広告が出てきて、それ自体はかまわないのですが、
なんと中身がダニ退治の薬か何か。で、よせばいいのに、超でっかいダニの絵だか写真だかが出てきて、
さすがにそれはいかがなもんか…と思います。
こういうのって、見る人によって違う広告が出たりするので、私、最近何かその手の話を書いたかしら、
と首をかしげております。まあ、そのうち違うのになっていくんでしょうけどね。
(これで次はクマムシが出てきたら笑ってしまいますね…。)
上からバァンてやられたら大抵なんでも死んじゃいそうですけどね。火で炙るとか。
「クマムシ観察セット」とかの広告が出たら面白いですね。
体長0.3ミリくらいだけど。
プレゼントがもらえるのはうらやましいです。ついでであっても。
電動歯ブラシ、私も欲しくなってきました。
あまり歳を取らないうちにゲットしないと、結局うまく磨けないということに
なりそうですが。(笑)
まかQさんありがとうございます。
63歳になりました。
これからもよろしくお願いします。
でんでんさん、
歯に上手く当たらないとくすぐったいです。コツを掴むまではなんか疲れちゃいそうです。
まかQさん、
誰かが自分のためにプレゼントを選んでくれるというのは嬉しいです。
最近私は歯を気にしていて、歯磨き、歯間ブラシ、モンダミンと使っていたので、それを見てこれを選んでくれたそうです。
プレゼントがもらえるなんて!羨ましい!
オトーさんはお子さん、お孫さんに恵まれていますねえ♪
ヒビボシリーズ第2弾!
「日々棒読み」スタートしました!
紆余曲折を経てのタイトル決定。
アイキャッチ画像も屍累々!
でも結局最初に思いついたタイトルに決めました。
大山鳴動して鼠一匹ですな。
お手隙の方からどうぞ↓
https://oto-ra.com/10406/
まかQさん、でんでんさん、ありがとうございます。
読む人あってのヒビボシリーズなので、お二人もこまめな水分塩分その他補給して健康に読み続けて下さいね。
万本ノック達成までだらだらいっしょに歩いて下さい。
・:*:・(*´ー`人)。・:*:・ うれしい♪
あ、水分補給は十分すぎるくらいにしてくださいね。
今年の暑さはやはりおかしいので。
私はこの間、家族旅行中に秩父でひどいめまいを起こし、ホテルのベッドに倒れたのですが、
母もめまいを起こし、いったい何だろうと言っていました。
しばらくして、無理やり起きて冷たいお茶をごくごく飲んだら…なぜか治りました。
そして、母もお茶を飲んだら治ったんだそうです。
結論として、あれは熱中症かその仲間だったんだろうな、と思ってます。
二人とも翌日別のホテル(これも秩父)で同じ症状に悩まされましたが、
今度はすぐに水分補給をして、割とすぐにおさまりました。
秩父に何か怪しいものがあるのでなければ、どちらも暑さのせいだろうと思います。
神社でお参りするために暑い中結構歩いたりしましたから。
「家族が全員健康になりますように」と祈った母は「効かなかったね、あの神社」と
言っておりますが(笑)、今年はたぶん、参拝者が全員そういうお願いをしたので、
全員分には手が回らなかったのだろうと思うことにします。(笑)
そして、これからは新シリーズを楽しみに生きていこうと思います。(^^)
棒読み新シリーズ始まりましたね!
今度は無制限!カラータイマーも無いわけで延々と戦えますね!
No.177まかQ7月19日 22:55