引き出しの中からパンパンに膨らんだ…
…まで読んだとき、布団圧縮カバーに入った布団が出てくるのかと思った人、手をあげて~。(笑) はあい
ベッドの下に日曜大工で作った引き出しをつけて、そこに入れたものが取れなくなった人、
昔いましたよねえ。( ̄ー ̄)ニヤリ
私がよく見る夢はいくつかのパターンに分かれるのですが、
1)合唱の合宿(あるいは練習)に遅れていく ←実際に昔、仕事の都合で私だけ遅れていったことがあるもんで
2)今日が合唱の本番なのに、ステージの袖で「え、その曲も歌うの?聞いてないよ。楽譜も持ってないし」と
言っていたり、「暗譜なんて言われてないよ」とか「振付があるなんて知らなかった」と青ざめていたりする
3)本屋に入って本を眺める ←やたらと多い夢で、あるときついにそれらしき本屋が駅前スーパーの2階に
できてしまったのですが、それより何年も前、弟も似たような夢を見ていると知り、
二人で本屋の絵を描いてつきあわせたら同じ本屋でびっくり
4)信濃町駅近辺と思われるところでごはんを食べる、あるいは食べようとしている ←昔教えてたところとの関係?
先週も見た記憶が…。
5)これから北海道で裁判があるので行かないといけないのに、飛行機に乗り遅れそうで焦っている ←実際に行ったことはない
6)どこかを旅行していて、あと2日しかないのに、どうしても行きたい海がある
7)どこかへ旅行に行き、帰るための荷造りをしたところ、なぜか鞄からあふれてしまって入らない ←多い
6と7は同じ夢の中で続きで見ることもあります。そして、海の原形になっているのは必ずスペインのサンセバスチャン。
夢の中ではスペインのこともあるし、伊豆あたりだったりもするし、一度なんて実際には行ったこともないし興味もなかった
ハワイの海だったりしたのですが…全部同じ海。(笑)
一度、その海を眺めながら海岸を歩いていたら、サメが出て、近くにいたアメリカ人男性が食われてしまいました。
怖い展開になることもあるけれど、きれいな海。そして、いつも同じ海。(笑)
仕事で失敗、とかそういうのはほとんど夢には出てきません。…私、失敗しないので。 えっへん!!! <( ̄^ ̄)>
合唱関係が多すぎて、いまだにそういう夢を見る、と指揮者に言ったら、ピアニスト(指揮者の先生の奥様)に大ウケしました。
指揮者の先生(そのとき酔っぱらってた)は「なんだよそれ、それで怒られるとか、まるで俺がよく怒っているみたいじゃ
ないか」とからんできて、さらに奥様に大ウケしてました。(笑)
私は母のように「我が家の裏庭になぜかカモノハシ(動物)が咲いていて、『あれを売ってほしい』と庭師っぽいおじさんに
頼み込まれる夢」とかそういう変なのは見ません。(笑)
あ、あと、若い頃やたらと見た夢で、
8)高いところを走っている電車に乗っていき、遊園地っぽいところを通って、そこにはジェットコースターがある
というのもありました。立川モノレールができたとき、車体の色とかが似ていたので、「もしや」と思い、
仕事のついでに乗ってみたのですが、夢に出てくる遊園地はありませんでした。
その後、千葉地裁に行ったときに近くを通っているモノレールが気になって仕方なかったので、
あるとき裁判帰りに乗って、適当なところまで行ってみたら、なんか遊園地っぽいところに着きました。
でも…その夢を見始めたのはたぶん20代の頃。千葉なんか(海水浴と合唱の合宿以外では)行ってないし、
モノレールにも乗ってないし、遊園地も行ってないし…。いまだに謎ですが、ちょっぴり似てるなぁ、と
思ったのも事実です。
夢って不思議ですね。でも、カモノハシが咲いてないだけマシ、と思うことにしております。(笑)