番組公開ライブラリー、行くなら今でしょ!
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、番組公開ライブラリーの視聴端末の設備の老朽化に伴い、全国の番組公開ライブラリーの視聴端末が順次撤去されるようです。
今、わかっている範囲では、岡山放送局が2月14日、東京・愛宕のNHK放送博物館、旭川放送局、北九州放送局、長野放送局が3月撤去予定とのこと。
今後は、準備が整い次第、NHKオンデマンドを体験できる端末を設置するということですが、いつになるかわからないので、101や鶴吉など、見たい番組があるかたは、今のうちに見に行かれることをお勧めします。
えりさん、ありがとうございます。
元のページを見たら、確かにこのページの石田さんの写真に見覚えがあります。
ということは、鶴吉の記事のことは忘れていたんですね…
情けなや~ (-_-;)
> あと、この発掘ニュースの元のページのURL、もしわかる人がいたら教えてください。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/news/detail236.html
です^^
Xを見ていたら、こんな記事を見つけました。
ここで取り上げられている発掘ニュース、皆さんは覚えていますか?
私は全然記憶になくて…
もしかしたら、見落としていたかもしれません。トホホ
https://x.com/kIAqFcnrXugqX7X/status/1908516559674319308
あと、この発掘ニュースの元のページのURL、もしわかる人がいたら教えてください。
発掘重点番組に「鶴吉」は入ってないなんて、大嘘こいてすみません
しっかり入っていましたね(^^ゞ
>感想をすぐ誰かと共有できるっていいですね〜。
ほんと、そうですよね~。
その意味でも、この掲示板をもっと活用してくださいね!
お久しぶりです
時代の流れとは言えライブラリー撤去はさみしいですねぇ。
ぜひオンデマンドで見られるように!と願います。
見に行かれた方の感想を読むだけで自分も見た気になっちゃいます。
妹さんと行かれた桐秋さん。
感想をすぐ誰かと共有できるっていいですね〜。
こんな最強な劇伴、20代で毎週分1年間つくり上げていた樋口さんの最強ぶり再認識です。
今、まさに私も鶴吉のことを書こうとしていたところでした。
番組公開ライブラリーの閉鎖に伴って?NHKアーカーイブスのページが変更されました。
https://www.nhk.or.jp/archives/
NHK番組発掘プロジェクトのページも大幅に変更されており、NHKアーカーイブスへのリンクもなくなって、なんだかなぁと言う感じです。
https://www.nhk.or.jp/archives/hakkutsu/
ただ、良いこともありました。
「発掘重点番組」に「銀座わが町」が入っていました。
(ただし、鶴吉はありません)
で、再びNHKアーカーイブスの話に戻りますと、「ふりむくな鶴吉」を番組検索すると、「その父、その子」が3分少々見れるのですが、その下に一覧で全46回のデータ(ただし、出演者の役名はなくなったまま)が掲載されるようになりました。
また、みんなのコメントも読めるようになっています。
このところ、アーカイブス関連のホームページは改悪の連続だったのですが(笑)、ここだけちょっとマシになってよかったです。
「冬の女」「両国界隈」の、超絶な転調、最終回近辺の、ドラマに対する大迫力の力の入り方、どれもいつ見ても圧巻でした。
妹に言わせると、「夏あらし」「隣人」「その父その子」など、総じて、悲劇的なラストが多いのには、さすがに時代を感じるということでしたが、(最近の時代劇は微温的なものが多いですからね)樋口さんの音楽がもうとにかくピカ一と言うことでは意見の一致を見ました。
せっかく発掘された鶴吉、これから、どういう扱いになるのかわかりませんが、出来れば、オンデマンドなどでもっと広く見られるようになればいいのにと思います。
ご報告遅れてすみません。
NHK北九州放送局の、ライブラリーが、3月で撤去という事で、ここ1か月くらいかけて、妹を連れて、鶴吉を全話見てきました。
私は、樋口さんが映像を提供された時にも一度見ていますが、妹は、小学校低学年以来、見直すのは初めてということで、ほぼ初めて見るような気持ちで見られたようです。最初の1日目は、鶴吉屈指の名作、もんたよしのり、三井弘次の名演が光る「盛り場」を見ました。相当面白かったようで、「鶴吉は面白い」という事に改めて確信したようでした。
とにかく、テンポがいいですね。最高の演出に、樋口さんの、忍び寄るような、超絶な転調の、染み入るBGMが入っているのですから、最強です。私も、改めて、「鶴吉は、樋口さんの、ドラマに対する共感力が、最大限に発揮された、傑作ぞろいだなあ」と思いました。そして、この鶴吉の味は、樋口さん抜きでは考えられません。樋口さんが、このドラマの世界を、もっとも強く支えている、最大の貢献者だと改めて感じました。
Junkoさん、行って正解!
ここをご覧のみなさんに関係ありそうなところでは、福岡3/23、名古屋は3/2まで。
もう、いくらも時間がないので、行ける日があれば、すぐに行った方がよさそうですね。
私も、最低でもあと2回は行きたいと思います。
いつまでもあると思うな、ですね。
これは絶対行かなくてはと思っていたところ、今日は久しぶりに晴れ。
雪の心配なしで、大通りの雪もほぼ消えていそうでしたので、頑張ってNHKへ行ってきました。
金沢のNHKにもしっかり3月末で閉鎖の案内がありました。
鶴吉の最終回とつぶやき岩の秘密、101と目いっぱい観てきました。
鶴吉も遠い海の記憶もイントロがレコードとはずいぶん違って、新鮮でした。
もう一度くらいは行きたいと思います。
ショックです!
愛宕山の放送博物館のHPにもお知らせは書いてありませんでした。
今日こそは行けるかな?と思いながらも開館時間が以前より短くなったので最近なかなか行けなかったのです。
2時間では足りないけれど樋口さんの音楽に浸れる至福の時間です。
マリさん、お知らせありがとうございます。行ってきます!
マリさんのコメントで慌ててNHK新潟局のHPを確認しました。
よかった!まだライブラリー撤去の案内は出ていませんでした。
コロナ時期からずっとずっと中止になっていたので、すっかり忘れていましたが
いつの間にか再開されてる!
でもいつ撤去になるかわからないから、農閑期のうちに行こうと思います。
ただ、すっごく寒いのよね~ 玄関ドアのすぐ近くだから。