MENU
56,936

スレッドNo.426

「小公女セーラ」上映会&島本須美さんトークショー

3月7日~10日に東京・池袋で開催される国際アニメーション映画祭「東京アニメアワードフェスティバル2025(TAAF2025)」にて、日本アニメーション創業50周年を記念したスペシャルプログラム、「世界名作劇場シリーズ」から『小公女セーラ』の上映およびトークショーが開催されます。 
https://www.nippon-animation.co.jp/news/event/17461/

東京在住の方でお時間のある方は、ぜひ、足を運んでみてください。
こちらのページからチケットが購入できます。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01pnp2gajr841.html

引用して返信編集・削除(未編集)

リトル・ニモのパイロット版、見つけてくださってありがとうございます!
さっそく見てきました。

リトル・ニモ、私は教えていないけど、SACHIKOさん忘れてますね(笑)
リトル・ニモ(ニモ)のことは、2002年3月号のレコード・コレクターズ誌の樋口康雄特集”「早すぎた天才少年」が自ら語るバイオグラフィー”に書いてあります。
お持ちの方は、見てみてくださいね。

引用して返信編集・削除(未編集)

マリさん
【リトルニモ】知らなかったです。
もしかしたら教えていただいたのに忘れてしまっていたのかもですね💦

あまりに時が経ちすぎていろいろと覚えが消えていく今日この頃
いや、元々そうだっただけとも言いますが

【リトル・ニモ】気になって調べてみましたらニコニコにひとつ有りました。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm1548621
パイロット版も何人かがつくられていたような記載がありましたが

なかなか壮大でステキなアニメのワンシーンが見れました。
「樋口さ~んやって欲しかったなぁ♡」
と思いますがいろいろ大変だった作品みたいですね

こちらにいらっしゃる皆様はご存じだと思いますが自分のためにウィキペディアも貼らせて下さい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/NEMO/%E3%83%8B%E3%83%A2

パイロット版 私もいろいろ見てみたいです^^

引用して返信編集・削除(未編集)

えりさん、上映会お疲れ様でした。

改めて「セーラ」を見て思いましたが、とにかく音楽が鳴りっぱなし。
今さらながら、こんなにも音楽がてんこ盛りだったことに改めて驚いてしまいました。
もちろん、これは選曲スタッフの方がつけたものでしょうし、同じ曲がいろんな回に登場してはいるのですが、それにしても、ここまで劇伴が鳴りっぱなしのアニメ(ドラマも)は、めったにないんじゃないかなぁと思いました。

それはともかく、ひとつ残念なことがありました。
家に帰ってきてから気が付いたのですが、このセーラの上映会のすぐあとに、「リトル・ニモ パイロットフィルム」&トークショーが同じ会場であったのです。
もしかしたら、樋口さんが音楽監督をやることになってたかもしれない幻の作品のパイロット版、ちょっと見て見たかったです。

引用して返信編集・削除(未編集)

上映会&トークショーに参加してきました。
大きなスクリーン・豊かな音量でみんなと一緒に見るセーラは、また格別でした。
トークショーでは「小公女セーラ」の制作秘話はもちろんのこと、他のアニメとの関わりや声優業界の裏話までたっぷりと聞かせていただき、あっという間の2時間でした。楽しかった〜^^

私の今回の新たな発見は、「エミリー人形」の回の雪のシーンのBGMの対比です。
セーラがエミリーと一緒に初めて見る雪のシーンでかかる音楽は、アップテンポで軽やかふわふわキラキラのセーラの心の中そのもの。
それに対して、セーラと別れた父が港への馬車に乗り込む所は、悲しみをこらえるかのように、緩やかなテンポで重々しい感じ。
見慣れたシーン・聴き慣れた音楽のはずなのに、映像と音楽のシンクロに改めて心を掴まれました。

島本須美さんが、今回全話を一気見した、とおっしゃっていましたが、私も一気見したくなりました。

引用して返信編集・削除(未編集)

一昨日、えりさんと上映会&トークショーに行ってきました。
170名ほど入る会場は、満席とはいきませんでしたが、100名以上の観客はいたのではないかと思います。
観客は、私たちくらいの人から20代まで、島本さんのファン、声優志望の人、アニメファン、当時番組を見ていた人はもちろん、この日初めてセーラを見る人など、とても幅広かったです。
この日は、第2回「エミリー人形」と第34話「嵐の中のつぐない」が上映されました。
久しぶりにセーラを見ましたが、今、見ても本当に面白いなと思いました。
トークショーは、セーラ役の声優・島本 須美さん、アニメーターの才田 俊次さん、佐藤 好春さん、モデレーターの叶 精二さんが登壇され、約1時間にわたって、セーラや世界名作劇場についてお話をしてくださいました。
音楽に関する話題は出ませんでしたが、制作やアフレコの裏話など、興味深いお話も聞けて、なかなか楽しかったです。

YouTubeでは、日本アニメーション創業50周年記念無料公開ということで、現在、「小公女セーラ」を全話無料配信しています。
この機会に、ぜひ、見直してみてください。きっと新しい発見があると思いますよ♪

引用して返信編集・削除(未編集)

ありがとうございます!
さっそく見ました
が、スマホなのでちっさくてわからな〜い泣 
スローにして確認しなくちゃ〜 
でもホントに、いっぱいあんなコトこんなコトがぎゅーっとつまってるステキな曲ですねぇ

引用して返信編集・削除(未編集)

鶴吉ではないのですが、「放送100年関連番組テーマソング・スペシャルムービー 神様からの贈り物」の3分すぎたあたりに、69年紅白で踊り狂うPICO(笑)の映像が入ってます。
https://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025021617436

引用して返信編集・削除(未編集)

いつもホットなお知らせをありがとうございます。いいですねえ〜

昨年はブンナ、今年はセーラ。
時を経て、また作品と共に樋口さんの音楽を楽しめる機会があるなんて。
当時はもちろんですが、何十年か経った今樋口さんの作品を聴いたらまた違う感動がありそうですね。
そんな意味で、ぜひNHKで100年記念番組の中で鶴吉を放送して欲しいなぁ

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top