冷蔵庫、購入
こんばんは。
一昨日の夜に冷蔵庫が『壊れそうです。』の合図を発してきたので昨日の朝、近くの家電量販店に冷蔵庫を買いに行ったJUNでございます。
もうね、壊れかけの冷蔵庫の入れ替えは時間勝負といいましょうか、とりあえずは昨日は購入店に要連絡のサインは消えて、冷蔵、冷凍、問題ないように見えましたが、本気で壊れてからの冷蔵庫入れ替えを数十年前に一度体験済みで、今回も、『本日配達可能品』を最優先の覚悟で、主人が午前中に予約済みの用があったので、わたし一人での『大型家電のお買い物』でした。
壊れそうな冷蔵庫は10年経過だったので、買い替え時ではあったんですが...10年の価格差に驚かされました。
ネットで、商品や、同等レベルの価格差をチェックすると(その余裕もありませんが)店頭での『お買い物』の高値にショックをうけるという主人のアドバイスで、ネットを見ないでショップへGO ! (相場を知らず)ショップで目にした価格にショックを受けました!
容量が同じくらいでも10万円前後の差がある商品も、ゴロゴロと...。これが数万円ならお安い方でいいかも...?なんですけど、10万円の差となると、「何が違う?」というわけで、すんなりと安い方になびけないわけでして、で、スタッフから性能や、アピールポイントの説明をうけつつ、野菜室が真ん中にある条件の中、『メーカー指定価格』表示の日本製ラベル付きの商品で手を打ちました。
指定された価格なら、悩む必要ありませんしね。ショップでも勝手な値引きはできないという(らしい)商品でした。それじゃ...と、冷凍庫も一緒に購入することにして、そちらで値引きをしてもらうことになって、冷蔵庫の配達は今日、冷凍庫の方は、新しい冷蔵庫の冷凍室に冷凍商品を移し終えてからということで、月曜日になりました。(予定外の、かつ予想超えの出費でしたわ。)
壊れてしまう前の冷蔵庫のいれかえで、食品等は無駄にせずにたすかりましたけど...無駄というより、消費できない状況にある食品もでてきて、不要なものをいっぱい冷やしてたことをゴミ袋の山で実感中です。消費してお腹を壊す危険がないものでも、消費する気がないままにすぎた食品は、ここで、処分だよね。