MENU
27,595

スレッドNo.169

オーバーツーリズムの実態

こんにちは。

数ヶ月振りの京都市内で、オーバーツーリズムの波に揉まれてきたJUNでございます。

10月中の割引サービスの案内があった店での買い物が主の目的でしたが、暑さもなんとかマシになってきたのでガレットも食べてこようということになり、京都駅から南禅寺、永楽堂エリアを経由して、寺町商店街を通り抜けて、四条高島屋、再び京都駅にもどって、JRで帰宅のコース...
海外からの観光客の比率の多さを実感しました。 バスの中は..半々ぐらいだったでしょうか。ただ、列を無視して、バスが来たら横から乗り込みし(ドドド!っと集団で押し寄せる。四人ほど前に並んでいたおばさま、怒りと不満の表情)。中では、騒がしいし...運転手さんが、一番後ろの席は5名用です。詰めてください。他の方が座れません。窓際の方から詰めて座ってください。...何度繰り返しても(言葉が通じないのか、通じないふりか、聞こえてないのか)改善されないし、毎日この状況じゃストレス溜まりそう...。で、バス混雑緩和の目的で、1日乗車券で(バスだけじゃなく)地下鉄の利用もできるようになった代わりに値段は上がったせいで、バスのみ3回利用の我が家は1日乗車券購入のメリットがなくなっちゃって...市民には何か他の手当がなされているのかな〜。

ほぼ1年振りのブレッツカフェは、日本人私たちだけ(実際には多分もうひとり...お連れが外国人でした)で、平日のひるま、通りを歩くのも海外からの観光客とおぼしき人たちばかりで、なかなかに『特殊』なエリアになってました。京都駅から電話で予約をしたのが大正解!行き当たりばったりで利用は難しくなってきたかな?店としたらお客が増えるのはありがたい話でしょうけど...限られた空間でのアウェイ感が苦手な人は要注意です。
帰路、京都駅、伊勢丹で、買って帰ろと思っていたお菓子のいくつかが、品切れでした。特に列ができているとか、販売整理券が配布されているとかではなく、常設店舗で15時頃に品切れです。
売れてるんですね〜。

イメージは ガレット京都 鴨スモークと京野菜、ハチミツソース。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top