初インフルエンザ
こんにちは。
初めてのインフルエンザ感染で、診察室での診察がNGで、薬だけをもらってきたJUNでございます。
(薬局でも、待ってる場所を指定されて、もう、発熱患者は隔離状態の扱いなんですね〜。)
土曜日の午前中にむせるような咳に襲われて、その時には熱はなかったんですが、午後になると、37度超えで、夜には38度を軽く超えるという...熱がある時の受診は面倒なので、日曜日中に熱を下げてから「咳がひどいんです。」で、受診するつもりだったんですけど、今朝になってもまだ38度超えで、カロナールが効かないんですよね。仕方がないので初めて、発熱状態での受診でした。
クリニックに向かう途中に、『症状のある人』は待合に入れず(屋根はある)外に並べられた椅子に座って待たされる内科があるんですが、今朝はそこにも外待ち患者が大勢いて、熱があるのに、外に置かれた折りたたみ椅子で待たされるのは勘弁してほしいわとおもいつつ、とりあえず中で待つことが許されるクリニックにいったんですけど、待つのはパーティーションの向こう側で、検査も、カーテンで仕切られた一画で、で、インフルエンザ陽性となると、それ以上は見てもらえなくて「咳がひどいんです」と主張して咳止めも出してはもらいましたが...インフルエンザでもこんなに警戒モードになるのかと、びっくりしました。以前はちかくの内科(今は看板がかわって、外待ち内科)ではみんな待合室でまって、インフルエンザの検査も先生が診察室でおこなわれてましたけど、コロナ以前には戻れないってことでしょうか。
帰宅後、体温は36.4まで下がってました。
今、受診すれば普通にみてもらえたんでしょうけど、検査もなく、インフルエンザにかかっていたことも知らずに過ぎたのかも...。
(インフルエンザの薬ももらえたし、わかってよかったのかな。)