MENU
34,024

スレッドNo.214

太陽のたまご

こんにちは。

久方ぶりに、つい購入してしまった『太陽のたまご』の、美味しさに感激のJUN でございます。

前に手を出したのはいつだったか、もう覚えていませんが、宮崎県産のマンゴーパック入り一つが3000円くらいが相場だった時代です。『太陽のたまご』になり損ねたものを二つ買うよりは『太陽のたまご』一つの方が安いけど...通常は質より量の選択...。太陽になり損ねたマンゴーだって、十分に美味しいもんといいつつ、たま〜に、??なんでこの値段?、買ってみよか?というような『太陽のたまご』に出会う機会も、あるにはあった時代です。
ところが、太陽じゃないマンゴーの価格に幅ができて、今年も、よく行くスーパーで3000円超えのものもあるけど、2000円を切るマンゴー(ちょっと小さい)の入荷も珍しくなくなりまして...その店では価格を比較するまでもなく『太陽のたまご』は無縁の商品、そもそもは自分で買うアイテムじゃないカテゴリーなもので、長く、食指を動かすこともなくなりました。
ただ、過日、いつもの店でいわゆる特売カテゴリーのマンゴーを購入したあと、ホームセンターに隣接して新しくできたスーパーに立ち寄ったところ
(肉の価格が衝撃の安価)『太陽のたまご』が、先のスーパーで買ったマンゴーと同じ価格で販売されてまして、ありえないものを見てしまった思いで、疑心暗鬼にかられつつも、一つ、買って帰りました。
察するに、2個入り専用箱入りの商品を箱からだして、単体販売に切り替えられた様子で、商品の後ろに空箱がふたつ、その前に『太陽のたまご』のシールが貼られたマンゴーが3個.....。(一つは多分、どなたかがお買い上げ)どのくらいの日数箱入りで置かれていたのか、いわゆる鮮度が気になりましたが、見る限りは表面の張り具合に問題もなかったので、まだ、大丈夫だろうと...。

大丈夫でした!
入荷から日にちがたったものだとの前提で、帰宅後、冷やして当日包丁を入れましたが、『太陽のたまご』は、やっぱり太陽でした。十分に美味しいはずの宮崎県産マンゴーの風味が淡白に思えてしまう不幸の始まり...。
で、昨日、期待して、箱入りで売れず、単体で特売価格になった『太陽のたまご』を求めて、1週間振りにホームセンター横のスーパーに行ったところ、売れ残り価格の『太陽のたまご』はありませんでした。売れなかったものは...引き続きの入荷に期待できないという現実。籠盛フルーツ(値札なし)の中に一つ、『太陽のたまご』があったものの、そこから抜き取るのもね〜と、見たら、表面には、ハッキリと皺皺できてました。先週、すぐに行動すれば、皺皺になる前の『太陽のたまご』が、もう一つ、買えたのかもしれないと思うと、残念。

イメージは、激安と言っていいお値段がつけられていた『太陽のたまご』、右側のマンゴーと同じお値段。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top