MENU
35,732

スレッドNo.219

仕事が早い洗濯機

こんにちは。

日曜日に入れ替わった洗濯機の作動時間がいやに早く思えるJUN でございます。

タオル類は乾燥まで、乾燥不向きな衣類は、少ない時は一緒に洗濯を始めて、脱水から乾燥に移るタイミングで、(これまでは)『救出』してたんですが、『救出』し損ねるの。あ〜、乾燥まで進んじゃったというんじゃなくて、気づいたら全行程終了してるの。
綿のTシャツと、蚊帳タオルが要『救出』アイテムだったんですが、もう、ホットホットに乾いちゃって!

主人のTシャツは、寝巻き代わりにしているラグランスリーブ、大きめサイズだったので、着られないほどの縮みではなく、干す手間が省けたわと思えば済む状態でしたけど、蚊帳タオルがフワンフワンのクシャクシャ....手触りはいいんですけど、ちっちゃくなっちゃって!

洗濯時間は約30分、乾燥までのコースは※時間とか、表示されるんですが、なんだか早く感じます。
そういえばと、思い起こせば前の洗濯機は、購入してから割と早い段階で、乾燥が終わらない状態が普通になってたんですよね。最初のうちは残り時間15分の表示が30分たっても変わらない、そのうちには残り時間55分で固定。適当に一時停止して乾燥具合を見てから終了するのが状態化してました。乾燥が終わらないんですけど...と問い合わせたところ、時間の表示は目安...3時間乾燥が続いたら、自動で(過乾燥状態に関係なく)ストップするという回答を得ましたっけ。でも、問い合わせ以降、自主的に電源が切れることはなかったように思います。3時間経過前に、このくらい乾いてたら、もういい、と、こちらの判断で終了してたのよね。

新しい洗濯機の動き具合をみて、改めて、思う...前の洗濯機の乾燥機能は、正常だったのかしら?

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

ロケットBBS

Page Top