MENU
84,718

スレッドNo.132

ラプトル50で撮った木星

ラプトル50とAZ-GTiの組み合わせで木星を撮影してみました。
SharpCapの画面上でピントを合わせ、動画を3分撮影。
ステライメージ9で上位40%、1,732枚をコンポジットしました。

2022/10/22 22:42
鏡筒:スコープテック ラプトル50(D50mm f600mm)
架台:Sky-Watcher AZ-GTi
カメラ:ZWO ASI 462MC(Gain=310 Temperature=23.3)、TeleVueバロー3.0×、WilliamOpticsバロー1.6×
フィルター:ZWO IR/UVカットフィルター(1.25 in)
撮影ソフト:SharpCap
露出:34.1520ms
画像処理:ステライメージ9で動画フレームコンポジット、SI9、PIで階調補正他、Neat Image v8でノイズ軽減、トリミング、GIMPで彩度調整
撮影場所:自宅庭

引用して返信編集・削除(未編集)

私も小口径6cmに約20年前のToUcamで撮影しています。
ラプトルもよく見える望遠鏡ですね。
今シーズンは晴れ間は少なかったのですが,気流が安定しよく見えました。
10月18日に見たら気流が悪くなっていて,今のうちに撮影をと思って21時5分に60秒間撮影しました。
あとの処理はRegistaxだけです。
もっと気流のよいときに撮影とも思いましたが,気流のいいときの眼視は最高です。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top