今日の月
2022/12/26 16h28m(UT+9h)
雪雲が迫ってくる中、撮影しました。M42とピント位置が違うので、再設定しました。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/20s
2023/01/13 05h49m(UT+9h)
ドームの中は-2.6度。寒いからPCの動作が遅い。。。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/125s
2023/01/12 05h53m(UT+9h)
昨晩は曇っていましたが,今朝は晴れていたので慌てて撮影しました。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/125s
2023/01/10 22h40m(UT+9h)
雪雲が飛来する中撮影しました。気流が悪いのですが。。。
この後雪雲に覆われました
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/80s
2023/01/09 23h01m(UT+9h)
雲の切れ間に慌てて撮影しました
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/250s
ここに書くのは、日本語を入れないと英文字だけだと、刎ねられます。
2023/01/05 20h13m(UT+9h)
FC-76(D:76mm Fl:600mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100,Dur:1/100s
せっかくEM-400にFC-76も載っかっているのだから、見え方の違いをご覧ください。
2023/01/05 20h09m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/640s
2023/01/05 20h13m(UT+9h)
FC-76(D:76mm Fl:600mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100,Dur:1/100s
2023/01/04 17h27m(UT+9h)
今朝は、福島県富岡町まで出かけてしぶんぎ群の観測をしました。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/320s
2023/01/03 18h34m(UT+9h)
とても月が眩しいです。明日明け方のしぶんぎ群の観測にどこへ行こうか思案中。宮城県内はこの後雪予報。悩むところです。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/320s
2023/01/02 22h31m(UT+9h)
今年最初の月です。雪雲が切れている間に撮影しました。月の明るさが強烈なので、流星観測はお休みです。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/200s
今年最後の月です
2022/12/31 17h47m(UT+9h)
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/100s
2022/12/28 19h09m(UT+9h)
月の周りだけ晴れていましたが、撮影後は完全に曇りました。
FS-152(D:152mm Fl:1216mm) + EM-400 + Canon EOS R
ISO:100, Dur: 1/50s