MENU
84,273

スレッドNo.74

山形県で捕らえたペルセウス座流星群

2泊3日の予定だったペルセキャンプを台風や大雨からの回避のために12日1泊だけにしました。
その12日も,日没後は晴れ間が拡大しましたが,その後雷雲が日本海から近づき23時には完全曇りとなり,その前の2時間ほどしか観測できませんでした。観測の間満月と雲量7~9割となる最悪の条件でしたが,雲のすき間に1個群流星をカメラで捕らえることが出来ました。輻射点から角度で110度ほど離れたへび座の頭部分からてんびん座に流れた20度以上の長経路流星でした。流星が見られた晴れ間は狭く,しかも薄雲もあり,雲の厚さによる増減光を繰り返しながら厚い雲の裏で消滅したようです。眼視等級では-2等と目視しました。
詳しいデータは写真に貼り付けましたので,参考にして下さい。トリミングして見やすくしました。

引用して返信編集・削除(未編集)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top