MENU
85,146

スレッドNo.820

はくちょう座 北アメリカ星雲

このところなかなか晴れませんでしたが、少しの間雲の間から現れた北アメリカ星雲 (NGC7000) を撮影できました。
Askar SQA55、ZWO ASI 2600MC PRO、-10℃、AZEQ6GT
2024/09/11、 01:24:38
120秒×3枚、 L-eXtreme、SI9、ダーク、フラット補正なしの画像
撮影地:自宅庭

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年11月01日 14:09)

ありがとうございます。RFTですね。晴れたら手持ちのできるだけ広視界に近いアイピースで見てみたいと思います。

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月21日 07:06)

55mmですので、ほぼ60mm。F4.8ですので、RFTになりそう。収差補正も良好みたいですので眼視でもよく見えるのではないでしょうか?できれば、焦点距離15mm程度の広視界アイピースだと倍率が約18倍。実視界3度越えは簡単そうですね。天の川を気楽に流すと楽しそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

NP101is, NP127is はペッツヴァルなのですね。眼視では、すごくクリアーに見えそうですね!
SQA55は写真撮影用ですが、眼視でどう見えるかも試してみたいです。

引用して返信編集・削除(未編集)

SQA55は5群5枚のレンズ構成で、写真専用設計なんですね。4群4枚のペッツヴァル構成で眼視、写真両用の鏡筒は、テレビューのNP101is, NP127isとして発売されています。前身のNP101, NP127は眼視鏡筒としての位置付けだったのですが、写真用への応用として「is」をつけて再発売(?)した感じです。なお、「NP」は「ナグラー・ペッツヴァル(Nagler-Petzval)」の略だそうです。

引用して返信編集・削除(未編集)

届くまで2週間ほどかかりましたが、なんとか入手できました。^^ ;
スポット径が非常に小さいことと、周辺減光の少なさに惹かれました。。

引用して返信編集・削除(未編集)

SQA55って日本では昨日発売されたばかりのやつですよね、個人輸入したんですか?

引用して返信編集・削除(編集済: 2024年09月18日 22:33)

このスレッドに返信

このスレッドへの返信は締め切られています。

ロケットBBS

Page Top