C/2023 A3 紫金山・アトラス彗星の初観測
2024/10/01 やっと早朝も晴れて蔵王に行き撮影できました。もう一人仲間もいて、他に2組計4名がカメラや望遠鏡を出して撮影をしていました。
月齢28.7の月が昇り、それを追いかけるように彗星の尾がうっすらと見えてきました。まだ3等級程度の全光度なので肉眼ではかなり厳しいですが、今日はすっきりと地平線の上3度あたりから晴れていたおかげで、肉眼でぎりぎり見える程度でしたが、何とか存在を確認できました。街中では難しいでしょう。海岸の方でも撮影をしていた仲間がいましたが、そちらでもきれいに見えたようです。
10㎝の望遠鏡はタカハシEM-10でガイドしていました。薄明からご来光までを見て帰宅しました。
今朝は明け方のラストチャンスと思っていたのですが一人で遠征するのは寂しいので、SGさん、maeさんに声掛けして、SGさんは海岸へmaeさんと自分は蔵王に登り3人とも撮影成功となりました。蔵王にはサイエンス&アート発表会でお会いしたばかりの阿武隈天文同好会の方と千葉から遠征していらした気象とオーロラで日本を代表するレジェンドさんと一緒に楽しくお話ししながらの彗星観望となりました。また同好会のJDくんと思われるバイク乗りもうろうろしてました。
彗星自体は肉眼ではなんとなく居るかなというレベルでしたが双眼鏡では尾までしっかりと確認できるもので、明るさや大きさはネオワイズ彗星に近い感じでした。
(写真は10月1日 4:27AM, EOS6D SEO-SP4, EF200L/F2.8, ISO3200, 2.6秒, 補正/コンポジットなし)