magma
OEIS でよくみかける PROG のひとつに magma があります。
こちらでも利用できるのですね!!
http://magma.maths.usyd.edu.au/calc/
こちらに
[n : n in [2..500] | IsPrime(n)];
を放りこんでみたりしました。
[(n+1)*(n+2)-(n+1)*(-1)^n: n in [43..44]]
をほうりこむと
[ 2024, 2025 ]
が得られますね。
magmaは私も時々使いますがいろいろな機能がありますね。
G2型リー代数の表現の次元数について
R := RootDatum("G2");
for i:=0 to 4 do;
for j:=0 to i do;
i,j,RepresentationDimension(R, [j,i-j]);
end for;
end for;
PSL(2,9)の指標表について
G := PSL(2,9);
CharacterTable(G);
方程式x^6+2*x^5+3*x^4+4*x^3+5*x^2+6*x+7=0のガロア群について
P<x> := PolynomialRing(Integers());
f:=x^6+2*x^5+3*x^4+4*x^3+5*x^2+6*x+7;
G, L, S := GaloisGroup(f);
G;
S;
3-進数体での-7/2の平方根について
K := pAdicField(3,40);
_<x> := PolynomialRing(Integers(K)); // printing
HasRoot(2*x^2+7);
K`SeriesPrinting := true;
Sqrt(K!(-7/2));
二次体Q(√-31)でのノルムが100未満の素イデアルについて
R<x> := PolynomialRing(Integers());
K := NumberField(x^2+x+8);
FactorBasis(K, 100);